差分

48 バイト追加 、 2019年4月21日 (日) 10:53
編集の要約なし
22行目: 22行目:     
カラーリングは夜間迷彩塗装を元にした濃緑・薄青系統のものだが、後に通常塗装のビルバインのような白地と赤のものも設定された。白赤の機体はナの国の近衛騎士団長専用の機体であるらしい。
 
カラーリングは夜間迷彩塗装を元にした濃緑・薄青系統のものだが、後に通常塗装のビルバインのような白地と赤のものも設定された。白赤の機体はナの国の近衛騎士団長専用の機体であるらしい。
  −
作中では「[[シーラ・ラパーナ|聖少女]]の秘宝」と呼ばれた。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:初登場作品でヴェルビン自体も初映像化。
+
:初登場作品でヴェルビン自体も初映像化。作中では「[[シーラ・ラパーナ|聖少女]]の秘宝」と呼ばれた。
 
:『T』公式サイトでは出典が『[[聖戦士ダンバイン]]』になっているが、ゲーム内では『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』となっている。
 
:『T』公式サイトでは出典が『[[聖戦士ダンバイン]]』になっているが、ゲーム内では『[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]』となっている。
 
:単純な機体性能・武器性能はほぼ完全に[[サーバイン]]の上位互換といえる性能となっているため、運用方法はサーバインと同じで問題ない。ただし、当たらないこと前提の運用とはいえサーバインと違い、盾を装備していない点は注意。
 
:単純な機体性能・武器性能はほぼ完全に[[サーバイン]]の上位互換といえる性能となっているため、運用方法はサーバインと同じで問題ない。ただし、当たらないこと前提の運用とはいえサーバインと違い、盾を装備していない点は注意。
68行目: 66行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*作品本編には登場せず、それ以外の媒体を典拠とする機体という意味では、[[Hi-νガンダム]]や[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]に近いものがある。Hi-νとは「出渕裕デザイン」という点でも兄弟になる。とはいえ幾つかの資料のある二機と違って、ヴェルビンは紙一枚に描かれた全体像と、最低限の図解に留まっている。
+
*作品本編には登場せず、それ以外の媒体を典拠とする機体という意味では、[[Hi-νガンダム]]や[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]に近いものがある。Hi-νとは「出渕裕デザイン」という点でも兄弟になる。とはいえ幾つかの資料のある二機と違って、ヴェルビンは2017年12月にROBOT魂が発売される以前は紙一枚に描かれた全体像と、最低限の図解に留まっていた。
 
{{DEFAULTSORT:うえるひん}}
 
{{DEFAULTSORT:うえるひん}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
匿名利用者