差分

販売本数についての記述
32行目: 32行目:  
2018年11月19日配信の「生スパロボチャンネル」にて正式発表された。平成最後のスパロボ作品となる。
 
2018年11月19日配信の「生スパロボチャンネル」にて正式発表された。平成最後のスパロボ作品となる。
   −
プレイステーション4・Nintendo Switchとのマルチプラットフォームであり、異なるメーカーのプラットフォーム間によるマルチタイトルは本作がシリーズ初となる。また、Switch版はシリーズ初の同プラットフォーム向けタイトルにして、据え置き型ゲーム機単独での版権作品並びに任天堂製据置型ゲーム機でのリリースも『[[スーパーロボット大戦NEO]]』以来となる<ref>B.B.スタジオ開発のスパロボ作品としても初の任天堂製プラットフォーム向けタイトルであり、バンプレソフト時代を含めた場合『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』以来となる。</ref>。
+
プレイステーション4・Nintendo Switchとのマルチプラットフォームであり、異なるメーカーのプラットフォーム間によるマルチタイトルは本作がシリーズ初となる。また、Switch版はシリーズ初の同プラットフォーム向けタイトルにして、据え置き型ゲーム機単独での版権作品並びに任天堂製据置型ゲーム機でのリリースも『[[スーパーロボット大戦NEO]]』以来となる<ref>B.B.スタジオ開発のスパロボ作品としても初の任天堂製プラットフォーム向けタイトルであり、バンプレソフト時代を含めた場合『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]』以来となる。</ref>。<br>
 +
2019年4月2日時点、シリーズで最も海外<ref>台湾、香港、韓国等の東アジア地域で展開されている。</ref>での販売本数が多いタイトルとなった事が寺田貴信プロデューサーより明かされた<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=VMOaTVh6xfA 『スパロボOGラジオ「うますぎWAVE」第639回』(2019年4月2日配信)]より。</ref>。
   −
後述のキャッチコピーにも謳われる通りタイトルの「T」は'''Terra=地球'''の意であり、タイトルロゴにも地球が描かれている。
+
後述のキャッチコピーにも謳われる通りタイトルの「T」は'''Terra=地球'''の意であり、タイトルロゴにも地球が描かれている。詳細は下記の""話題""を参照のこと。
    
== システム ==
 
== システム ==
61行目: 62行目:  
*戦闘開始画面にて撃破可能な攻撃であった場合「Shoot Down!」のアイコンが表示されるようになった(通常攻撃並びに援護攻撃込みでの物で、クリティカルは含まれない)。
 
*戦闘開始画面にて撃破可能な攻撃であった場合「Shoot Down!」のアイコンが表示されるようになった(通常攻撃並びに援護攻撃込みでの物で、クリティカルは含まれない)。
 
*原作アニメムービーの再生機能が『[[スーパーロボット大戦F|F完結編]]』以来に復活した<ref>ムービー再生機能自体は『[[第2次α]]』以来の実装となる。</ref>。
 
*原作アニメムービーの再生機能が『[[スーパーロボット大戦F|F完結編]]』以来に復活した<ref>ムービー再生機能自体は『[[第2次α]]』以来の実装となる。</ref>。
*Switch版は携帯モードでの使用を考慮してかPS4版とで文字フォントが異なっており、細く見やすいデザインとなっている。
+
*Switch版は携帯モードでの使用を考慮してか、PS4版と文字フォントが異なっており、細く見やすいデザインとなっている。
    
== 参戦作品 ==
 
== 参戦作品 ==
193行目: 194行目:  
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[https://sorewaterada.suparobo.jp/ スーパーロボット大戦T 公式サイト]
 
*[https://sorewaterada.suparobo.jp/ スーパーロボット大戦T 公式サイト]
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
249

回編集