差分

205 バイト追加 、 2018年12月19日 (水) 23:00
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bright Noa]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bright Noa]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ガンダムシリーズ}}
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
+
*[[機動戦士ガンダム]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
+
*[[機動戦士Ζガンダム]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
+
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア}}
+
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムUC}}
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ}}
+
*[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|鈴置洋孝|ガンダムシリーズ|SRW=Y}}(1st~逆襲のシャア)<br />{{声優 (登場作品別)|成田剣|機動戦士ガンダムUC|SRW=Y}}(UC以降)
+
| 声優 = {{声優|鈴置洋孝|SRW=Y}}(初代)<br />{{代役|成田剣|SRW=Y}}(2代目)
| キャラクターデザイン =  
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}(1st・Ζ)<br />{{キャラクターデザイン|北爪宏幸}}(ΖΖ・逆シャア)<br />{{キャラクターデザイン|高橋久美子}}(UC)
*1st・Ζ<br />{{キャラクターデザイン|安彦良和}}
  −
*ΖΖ・逆シャア<br />{{キャラクターデザイン|北爪宏幸}}
  −
*UC<br />{{キャラクターデザイン|高橋久美子}}
   
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦]]
 
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
77行目: 74行目:     
乗艦は作品によってストーリー途中で変わる事が多く、[[アルビオン]]や[[リーンホースJr.]]等、他の[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場する艦に乗ることもあるが、一部作品を除けば『逆襲のシャア』に登場する[[ラー・カイラム]]が最強の乗艦になる。
 
乗艦は作品によってストーリー途中で変わる事が多く、[[アルビオン]]や[[リーンホースJr.]]等、他の[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場する艦に乗ることもあるが、一部作品を除けば『逆襲のシャア』に登場する[[ラー・カイラム]]が最強の乗艦になる。
 +
 +
担当声優の鈴置氏が死去した後も『[[OE]]』まではライブラリ音源を使用してたが、『[[第3次Z時獄篇]]』からは『UC』出典となって成田氏が声を務めるようになった。その後しばらくは『UC』が参戦しない作品ではブライトはNPCとなり声が入らなかったが、『[[X-Ω]]』では『逆襲のシャア』出典で成田氏が声を務めている。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
173行目: 172行目:  
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:[[アーガマ]]および[[ラー・カイラム]]の艦長。メインストーリーでも序盤から活躍する。
 
:[[アーガマ]]および[[ラー・カイラム]]の艦長。メインストーリーでも序盤から活躍する。
:2018年12月には戦艦アクション実装のラー・カイラムが登場し、演出でボイスが実装された。'''『逆襲のシャア』出典だが、声は成田氏'''という初めてのケースとなった。
+
:2018年12月には戦艦アクション搭載のラー・カイラムが登場し、演出でボイスが実装された。'''『逆襲のシャア』出典だが、声は成田氏'''という初めてのケースとなった。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:第24話で加入。新スキルの[[艦隊指揮]]を持っており、支援役として重要度が増した。
 
:第24話で加入。新スキルの[[艦隊指揮]]を持っており、支援役として重要度が増した。
185行目: 184行目:  
:日本の科学特捜隊本部に常駐。ムラマツキャップ・立花藤兵衛と共に、同盟に指示を出す。
 
:日本の科学特捜隊本部に常駐。ムラマツキャップ・立花藤兵衛と共に、同盟に指示を出す。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
艦長キャラとしては[[射撃]]・[[技量]]が高く、戦闘向きなステータスをしている。昔の作品の戦艦は総じて機体の戦闘力が低かったため非常に使いづらかったが、最近の作品は戦艦の能力も見直されているため前線でも活躍できるようになった。
 
艦長キャラとしては[[射撃]]・[[技量]]が高く、戦闘向きなステータスをしている。昔の作品の戦艦は総じて機体の戦闘力が低かったため非常に使いづらかったが、最近の作品は戦艦の能力も見直されているため前線でも活躍できるようになった。
31,849

回編集