差分

122 バイト追加 、 2018年12月1日 (土) 13:45
編集の要約なし
41行目: 41行目:  
| その他 =  
 
| その他 =  
 
}}
 
}}
 
+
『'''戦闘メカ ザブングル'''』は日本サンライズが制作したテレビアニメ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
近代的なドーム都市に住む支配階級と、汚染された荒野に住まう労働階級に人類が二分された荒廃した未来を舞台に、人類の再生、支配階級の打倒による革命といった壮大なテーマを扱った……と書くと、シリアスなSF作品に思えるが、そのシリアスなテーマをギャグとコメディタッチで描いた異色作。「'''後半でいただきじゃ'''」「'''そう簡単に死ぬかよ、アニメでさぁ!'''」「'''ハッハッハ、アニメだからね!'''」などと、メタフィクション的な台詞を多く盛り込んでおり、作品の軽くて痛快なノリに拍車をかけている。
 
近代的なドーム都市に住む支配階級と、汚染された荒野に住まう労働階級に人類が二分された荒廃した未来を舞台に、人類の再生、支配階級の打倒による革命といった壮大なテーマを扱った……と書くと、シリアスなSF作品に思えるが、そのシリアスなテーマをギャグとコメディタッチで描いた異色作。「'''後半でいただきじゃ'''」「'''そう簡単に死ぬかよ、アニメでさぁ!'''」「'''ハッハッハ、アニメだからね!'''」などと、メタフィクション的な台詞を多く盛り込んでおり、作品の軽くて痛快なノリに拍車をかけている。
237行目: 237行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
『[[スーパーロボットスピリッツ]]』等複数の関連作品に登場した後にスパロボシリーズに参戦という異色の経歴を持つ。[[ウォーカーマシン]]はあまりに貧弱過ぎて出演が難しいのではという声もあったが、[[α外伝]]において他作品の機体と比して遜色ない能力を与えられ、無事に登場を果たした。(とはいえ、「α外伝」作中においてもモビルスーツ等に比べると戦力としてはレベルが落ちる事が登場人物の台詞等から示唆されている。)問題のありそうな部分は「アニメだから」で全て片付けることが出来る豪放さが幸いした模様。
+
『[[スーパーロボットスピリッツ]]』等複数の関連作品に登場した後にスパロボシリーズに参戦という異色の経歴を持つ。[[ウォーカーマシン]]はあまりに貧弱過ぎて出演が難しいのではという声もあったが、『[[α外伝]]』において他作品の機体と比して遜色ない能力を与えられ、無事に登場を果たした(とはいえ、『α外伝』作中においてもモビルスーツ等に比べると戦力としてはレベルが落ちる事が登場人物の台詞等から示唆されている)。問題のありそうな部分は「アニメだから」で全て片付けることが出来る豪放さが幸いした模様。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
245行目: 245行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:本作では『グラフィティ』を基準とした原作終了後の話として展開。故に、アーサーは生存しておりエルチの視力も回復している。また、システム面ではα外伝以来にバザーが復活している。
+
:本作では『グラフィティ』を基準とした原作終了後の話として展開。故に、アーサーは生存しておりエルチの視力も回復している。また、システム面では『α外伝』以来にバザーが復活している。
 
:作品の雰囲気上、『[[オーバーマン キングゲイナー]]』との絡みが多い他、主人公の1人[[ランド・トラビス]]は、原作でのイノセントとの抗争時にジロン達の協力者だったという設定である。
 
:作品の雰囲気上、『[[オーバーマン キングゲイナー]]』との絡みが多い他、主人公の1人[[ランド・トラビス]]は、原作でのイノセントとの抗争時にジロン達の協力者だったという設定である。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
252行目: 252行目:     
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 +
;[[シャッフルファイト]]
 +
:
 
;[[バトルロボット烈伝]]
 
;[[バトルロボット烈伝]]
:『シャッフルファイト』に続くゲーム出演作。ゲームの性質上、出演出来たのはウォーカーマシンだけで数も少ないが、SRWでは未登場のクラブ・タイプが最弱クラスの雑魚として最序盤から出演している。<br />ユニットとしては全体的に実弾兵器を豊富に所有し、ビームに耐性を持つが実弾攻撃には弱い[[ヘビーメタル]]に対するカウンター的存在となっている。<br />当時のウィンキーソフト側のプロデューサーだったじっぱひとからげ氏がザブングル好きで、当時のスパロボにはまだ参戦出来ていなかった事もあってこの作品への参戦が決まった、と当時発行されていたファミリーコンピュータマガジン上のスタッフインタビューにて語られている。
+
:『シャッフルファイト』に続くゲーム出演作。ゲームの性質上、出演出来たのはウォーカーマシンだけで数も少ないが、SRWでは未登場のクラブ・タイプが最弱クラスの雑魚として最序盤から出演している。
 +
:ユニットとしては全体的に実弾兵器を豊富に所有し、ビームに耐性を持つが実弾攻撃には弱い[[ヘビーメタル]]に対するカウンター的存在となっている。
 +
:当時のウィンキーソフト側のプロデューサーだったじっぱひとからげ氏がザブングル好きで、当時のスパロボにはまだ参戦出来ていなかった事もあってこの作品への参戦が決まった、と当時発行されていたファミリーコンピュータマガジン上のスタッフインタビューにて語られている。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:『バトルロボット烈伝』の関連作品である本作にも引き続き出演している。
 
:『バトルロボット烈伝』の関連作品である本作にも引き続き出演している。
378行目: 382行目:  
=== 書籍 ===
 
=== 書籍 ===
 
<amazon>4758010404</amazon><amazon>457529697X</amazon>
 
<amazon>4758010404</amazon><amazon>457529697X</amazon>
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />  
 
<references />  
== リンク ==
+
 
 
{{DEFAULTSORT:せんとうめか さふんくる}}
 
{{DEFAULTSORT:せんとうめか さふんくる}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[category:富野作品]]
 
[[category:富野作品]]
 
[[Category:戦闘メカ ザブングル|*]]
 
[[Category:戦闘メカ ザブングル|*]]
10,733

回編集