差分

60 バイト追加 、 2018年8月30日 (木) 15:36
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''運動性'''とは、[[能力]]値の一つで、ユニットの機動性能を示すパラメータ。
+
[[能力]]値のひとつで、ユニットの機動性能を表すパラメータ。
    
== 概略 ==
 
== 概略 ==
運動性はSFC版『第4次』で初めて採用された項目で、以後ほぼ全ての作品において、回避率計算に関与する主要パラメータとして定着している。『NEO』・『OE』では「[[回避]]」となっているが実質同じものである。
+
運動性はSFC版『第4次』で初めて採用された項目で、以後ほぼ全ての作品において、回避率計算に関与する主要パラメータとして定着している。『NEO』『OE』では「[[回避]]」となっているが実質同じものである。
    
採用当初は攻撃側の[[命中]]能力、防御側の[[回避]]能力の双方に関与していたが、『α外伝』において命中能力との関わりがなくなり、以降の作品では『COMPACT3』等の一部例外を除いて回避能力にのみ関与する仕様が基本となっている。現在、運動性の命中補正は後の『Z』から[[照準値]]というステータスとして復活している。
 
採用当初は攻撃側の[[命中]]能力、防御側の[[回避]]能力の双方に関与していたが、『α外伝』において命中能力との関わりがなくなり、以降の作品では『COMPACT3』等の一部例外を除いて回避能力にのみ関与する仕様が基本となっている。現在、運動性の命中補正は後の『Z』から[[照準値]]というステータスとして復活している。
17行目: 17行目:  
反面、運動性が命中に影響しなくなった事により、命中率の大幅な強化を施す事が難しくなったため必然的に[[精神コマンド]]「[[必中]]」の需要が上がり、また命中率に補正をかけられる[[強化パーツ]]や「[[援護]]」「[[信頼補正]]」「[[指揮官|指揮]]」といった補助系システムの重要度も高まった。
 
反面、運動性が命中に影響しなくなった事により、命中率の大幅な強化を施す事が難しくなったため必然的に[[精神コマンド]]「[[必中]]」の需要が上がり、また命中率に補正をかけられる[[強化パーツ]]や「[[援護]]」「[[信頼補正]]」「[[指揮官|指揮]]」といった補助系システムの重要度も高まった。
   −
なお再び改造により命中を上げる仕様は『[[スーパーロボット大戦MX]]』で武器改造に命中率を上げる項目が追加されたが定着せず、その後『[[スーパーロボット大戦Z]]』において改めて[[照準値]]という機体用パラメータとして採用、以後標準化に至っている。
+
なお再び改造により命中を上げる仕様は『[[スーパーロボット大戦MX]]』で武器改造に命中率を上げる項目が追加されたが定着せず、その後『[[スーパーロボット大戦Z]]』において改めて[[照準値]]という機体用パラメータとして採用し、以後標準化された。
    
また『[[スーパーロボット大戦A|スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』以降、1ターン内に攻撃対象となった回数ほど命中率に補正がかけられる「[[連続ターゲット補正]]」が採用されている。このシステムにより回避能力の高い機体による突貫戦法や、いわゆる[[無双]]プレイのし易さに歯止めがかけられている。
 
また『[[スーパーロボット大戦A|スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』以降、1ターン内に攻撃対象となった回数ほど命中率に補正がかけられる「[[連続ターゲット補正]]」が採用されている。このシステムにより回避能力の高い機体による突貫戦法や、いわゆる[[無双]]プレイのし易さに歯止めがかけられている。
31行目: 31行目:     
=== [[改造]] ===
 
=== [[改造]] ===
[[資金]]を投入して運動性を強化可能。回避能力を向上させたい機体は改造必須と言える。改造費はどの作品でも高い。
+
[[資金]]を投入して運動性を強化可能。回避能力を向上させたい機体は必須と言える。改造費はどの作品でも高い。
    
=== [[強化パーツ]] ===
 
=== [[強化パーツ]] ===
[[ガンダムシリーズ]]から名前を拝借することが多い。
+
名称は[[ガンダムシリーズ]]からの採用が多い。
 
;[[マグネットコーティング]]
 
;[[マグネットコーティング]]
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』より。
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』より。
44行目: 44行目:  
:『[[ガンダム・センチネル]]』より。
 
:『[[ガンダム・センチネル]]』より。
 
;[[ファティマ]]
 
;[[ファティマ]]
:『[[重戦機エルガイム]]』より。珍しくガンダム以外を由来とする。
+
:『[[重戦機エルガイム]]』より。
 +
;慣性制御システム
 +
:『[[超時空世紀オーガス]]』より。
 +
;[[マッスルシリンダー]]
 +
:『[[ボトムズシリーズ]]』より。
 
;[[ハロ]]
 
;[[ハロ]]
 
:複数の[[ガンダムシリーズ]]で登場。
 
:複数の[[ガンダムシリーズ]]で登場。
129行目: 133行目:  
;[[ニルヴァーシュ type ZERO]]
 
;[[ニルヴァーシュ type ZERO]]
 
:[[LFO]]/[[KLF]]の代表機。同作中の殆どの機体はMサイズだが、一部の機体は[[ニルヴァーシュ_type_ZERO_spec-V|終盤にLサイズに変化]]、あるいは[[ターミナス_type_B303_SP|ブースターと合体したLサイズで加入]]するため回避率が若干低下する。
 
:[[LFO]]/[[KLF]]の代表機。同作中の殆どの機体はMサイズだが、一部の機体は[[ニルヴァーシュ_type_ZERO_spec-V|終盤にLサイズに変化]]、あるいは[[ターミナス_type_B303_SP|ブースターと合体したLサイズで加入]]するため回避率が若干低下する。
 +
 
<!-- == 関連する用語 == -->
 
<!-- == 関連する用語 == -->
 
{{DEFAULTSORT:うんとうせい}}
 
{{DEFAULTSORT:うんとうせい}}
 
[[Category:能力]]
 
[[Category:能力]]