差分

6行目: 6行目:  
*全高:不明
 
*全高:不明
 
*重量:不明
 
*重量:不明
*装甲材質:発泡金属装甲、[[TPArmor]](バイタルパートのみ)
+
*装甲材質:発泡金属装甲、[[TP装甲|TPArmor]](バイタルパートのみ)
 
*開発:[[モルゲンレーテ社]]、[[ロウ・ギュール]]
 
*開発:[[モルゲンレーテ社]]、[[ロウ・ギュール]]
 
*所属:[[サーペントテール]]
 
*所属:[[サーペントテール]]
 
*主なパイロット:[[叢雲劾]]
 
*主なパイロット:[[叢雲劾]]
   −
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ソキウス]]の搭乗するロングダガーとの戦闘で破損した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を改修した機体で、劾がそれまでのミッションにおける稼働データを元にまとめていた改装プランを施しており、セカンドGは劾のプランを具現化させている。「G」は劾の頭文字。<br />劾の改装プランは運動性の向上を図る方向でまとめられており、バックパックと同等の推力を持ち、急激な方向転換も可能にする可変スラスター「フィンスラスター」を装備した肩部、稼働時間延長のための追加バッテリー、運動性向上のための足首部の改修(それまでのベタ足から、つま先立ちに近い形に改修されている)が主な改修点。また、[[ロウ・ギュール]]の発案でバイタルパートの部分に[[PSArmor]]を組み込んだ二重装甲が採用され、電力消費を抑えるために圧力センサーを設置し、それが外装への衝撃を感知した時にのみフェイズシフト化するようになっている。奇しくも、これは連合軍が同時期に開発した[[TPArmor]]と同じものであった(当時、ロウ達はこの[[TPArmor]]を知らなかった)。<br />頭部とバックパックは換装可能で、劾の本来のプラン通りのブルーフレームを「ブルーフレーム セカンドG」、ロウ・ギュールのプランが導入されたものを「[[アストレイブルーフレームセカンドL|ブルーフレーム セカンドL]]」と呼ぶ。
+
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ソキウス]]の搭乗するロングダガーとの戦闘で破損した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を改修した機体で、劾がそれまでのミッションにおける稼働データを元にまとめていた改装プランを施しており、セカンドGは劾のプランを具現化させている。「G」は劾の頭文字。<br />劾の改装プランは運動性の向上を図る方向でまとめられており、バックパックと同等の推力を持ち、急激な方向転換も可能にする可変スラスター「フィンスラスター」を装備した肩部、稼働時間延長のための追加バッテリー、運動性向上のための足首部の改修(それまでのベタ足から、つま先立ちに近い形に改修されている)が主な改修点。また、[[ロウ・ギュール]]の発案でバイタルパートの部分に[[PS装甲|PSArmor]]を組み込んだ二重装甲が採用され、電力消費を抑えるために圧力センサーを設置し、それが外装への衝撃を感知した時にのみフェイズシフト化するようになっている。奇しくも、これは連合軍が同時期に開発した[[TP装甲|TPArmor]]と同じものであった(当時、ロウ達はこの[[TP装甲|TPArmor]]を知らなかった)。<br />頭部とバックパックは換装可能で、劾の本来のプラン通りのブルーフレームを「ブルーフレーム セカンドG」、ロウ・ギュールのプランが導入されたものを「[[アストレイブルーフレームセカンドL|ブルーフレーム セカンドL]]」と呼ぶ。
    
強奪した[[ドレッドノートガンダム]]の頭部を防衛する際に登場し、[[カナード・パルス]]の[[ハイペリオンガンダム]]と遭遇した際にスナイパー・パックを装備して出撃している。なお、これ以降にセカンドGが登場した事はない。
 
強奪した[[ドレッドノートガンダム]]の頭部を防衛する際に登場し、[[カナード・パルス]]の[[ハイペリオンガンダム]]と遭遇した際にスナイパー・パックを装備して出撃している。なお、これ以降にセカンドGが登場した事はない。
匿名利用者