差分

518 バイト追加 、 2018年5月10日 (木) 02:50
編集の要約なし
78行目: 78行目:  
;飛行能力を持たない[[ナイトメアフレーム]]
 
;飛行能力を持たない[[ナイトメアフレーム]]
 
:飛行できないという点から宇宙適応B。こちらも『OE』ではやはり足場のない宇宙ステージには出撃不可。
 
:飛行できないという点から宇宙適応B。こちらも『OE』ではやはり足場のない宇宙ステージには出撃不可。
 +
;[[アーム・スレイブ]]
 +
:初登場の『J』、『W』ではゲームに登場する全機体が宇宙Aの恩恵を受けていたが『第3次Z』では大半が宇宙B。作者の了承で『第3次Z』の中盤[[トゥアハー・デ・ダナン|母艦]]が宇宙進出を果たし続く『V』では合わせる形で宇宙対応になった。(厳密にはASでないが[[相良宗介|宗介]]の私物である[[ボン太くん]]のみ『V』でも宇宙B)
 
;[[AV-98イングラム]]等の[[レイバー]]
 
;[[AV-98イングラム]]等の[[レイバー]]
 
:原作ではボスボロットと同様に機密に問題があり、水中に入ると溺れる描写がある。スパロボ(『OE』)では宇宙戦仕様に改修され宇宙ステージでも戦闘は可能だが、空間戦闘には対応しておらず、足場のない宇宙空間のみのステージでは出撃不可となる。
 
:原作ではボスボロットと同様に機密に問題があり、水中に入ると溺れる描写がある。スパロボ(『OE』)では宇宙戦仕様に改修され宇宙ステージでも戦闘は可能だが、空間戦闘には対応しておらず、足場のない宇宙空間のみのステージでは出撃不可となる。
117行目: 119行目:  
:同上。
 
:同上。
 
;[[天元突破グレンラガン (TV)|グレンラガン]]系パイロット
 
;[[天元突破グレンラガン (TV)|グレンラガン]]系パイロット
:『グレンラガン』のキャラクター達が宇宙という概念を認知する前の、第一・二部での参戦となる『[[第2次Z破界篇]]』では、機体側が宇宙Aでもパイロットは宇宙Bだった。第三部以降での登場となった『[[第2次Z再世篇]]』ではほぼ全てのパイロットが宇宙Aになったが、何故か[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]のみ宇宙Bであった。ただし、ヨーコも『[[第3次Z時獄篇]]』以降は宇宙Aに改善された。
+
:『グレンラガン』のキャラクター達が宇宙という概念を認知する前の、第一・二部での参戦となる『[[第2次Z破界篇]]』では、機体側が宇宙Aでもパイロットは宇宙Bだった。第三部以降での登場となった『[[第2次Z再世篇]]』ではほぼ全てのパイロットが宇宙Aになったが、何故か[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]のみ宇宙Bであった。[[ガンメン|'''スペース'''ガンメン]]に乗り換えた『[[第3次Z時獄篇]]』以降もヨーコだけ宇宙Bである。
 
;[[魔装機]]操者
 
;[[魔装機]]操者
 
:全体的に宇宙適応が低い。ただし、[[魔装機神]]操者は宇宙適応Aとなっている。
 
:全体的に宇宙適応が低い。ただし、[[魔装機神]]操者は宇宙適応Aとなっている。
33

回編集