差分

48 バイト除去 、 2018年3月24日 (土) 21:45
登場作品・OE
38行目: 38行目:  
:第1章5話追加サブミッション「白き騎士」でスポット参戦する形で初登場し、第2章7話-2「シュバルツの攻勢」にてガイロス帝国軍所属の敵として登場。第3章の13話「帝都炎上」から自軍入りとなる。
 
:第1章5話追加サブミッション「白き騎士」でスポット参戦する形で初登場し、第2章7話-2「シュバルツの攻勢」にてガイロス帝国軍所属の敵として登場。第3章の13話「帝都炎上」から自軍入りとなる。
 
:本作では[[ランスロット・エアキャヴァルリー]]が未登場なので、第5章21話追加サブミッション「新たなナイトメアフレーム」を購入し[[ランスロット・アルビオン]]を入手しない限りスザクは最終話まで本機に搭乗することになる。地上専用機なので宇宙面が多い後半では出番が減るが、スザクの固定出撃強制出撃時はランスロット・アルビオンではなくこちらが出撃になるので注意。
 
:本作では[[ランスロット・エアキャヴァルリー]]が未登場なので、第5章21話追加サブミッション「新たなナイトメアフレーム」を購入し[[ランスロット・アルビオン]]を入手しない限りスザクは最終話まで本機に搭乗することになる。地上専用機なので宇宙面が多い後半では出番が減るが、スザクの固定出撃強制出撃時はランスロット・アルビオンではなくこちらが出撃になるので注意。
:取り回しの良い「メーザーバイブレーションソード」が空・宇宙のユニットに対して使えないのでその場合EN消費の多い「ヴァリス」(又はフルパワー)に頼ることになる。「ヴァリス」は「貫通」特性を持ち、「ヴァリス・フルパワー」は長い射程を持ちながら移動後に使用可能で確率で防御を下げる「ショック」特性を持つ。特にこの防御低下効果は強制出撃の「帝都炎上」で有用。任意出撃数が少ないため、[[ガウェイン]]の「ドルイドシステム」と合わせ強敵・[[デスザウラー]]のステータス低下を狙いたい。
+
:取り回しの良い「メーザーバイブレーションソード」が空・宇宙のユニットに対して使えないので、その場合EN消費の多い「ヴァリス」(又はフルパワー)に頼ることになる。「ヴァリス・フルパワー」は長い射程を持ちながら移動後に使用可能で確率で防御を下げる「ショック」特性を持つ。特にこの防御低下効果は強制出撃の「帝都炎上」で有用。任意出撃数が少ないため、[[ガウェイン]]の「ドルイドシステム」と合わせ強敵・[[デスザウラー]]のステータス低下を狙いたい。
 
:機体としては段々息切れして行く…のだが、スザクのスキル「[[ギアス#特殊スキル「ギアスの呪縛」/ 「ギアスの呪い」|ギアスの呪い]]」が有用なので、最後まで一線で戦うこともできる。
 
:機体としては段々息切れして行く…のだが、スザクのスキル「[[ギアス#特殊スキル「ギアスの呪縛」/ 「ギアスの呪い」|ギアスの呪い]]」が有用なので、最後まで一線で戦うこともできる。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
125

回編集