差分

810 バイト追加 、 2018年3月10日 (土) 01:53
117行目: 117行目:  
:裏切ったのは自分達の方であるのを、ゼロの方が裏切ったと偽られていた様である。もっともラクシャータは頭がいい上、胡散臭そうな表情をしていることからも、扇に都合の良すぎる主張を全て信じてはいないようだが。
 
:裏切ったのは自分達の方であるのを、ゼロの方が裏切ったと偽られていた様である。もっともラクシャータは頭がいい上、胡散臭そうな表情をしていることからも、扇に都合の良すぎる主張を全て信じてはいないようだが。
 
;[[皇神楽耶]]
 
;[[皇神楽耶]]
 +
:ゼロを追放した直後に扇は「ゼロは死亡した」と虚偽報告をしたが、ブリタニア情勢からゼロが生きている可能性が高い事を悟られ詰問される羽目になる。詳細は不明だが扇達が更迭されていない以上ゼロ追放劇の説明には一応納得はしたようである。
 
:漫画版では、なんと原作で扇が行ったゼロの暗殺計画を代役で担わされてしまっているという、最悪な割を食ってしまっており、ある意味で、神楽耶もまた、扇の被害者になってしまったといえる。
 
:漫画版では、なんと原作で扇が行ったゼロの暗殺計画を代役で担わされてしまっているという、最悪な割を食ってしまっており、ある意味で、神楽耶もまた、扇の被害者になってしまったといえる。
 +
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
 +
:ゼロ追放後にジェレミアには「ゼロが死んだとは真か?」と尋ねられたが、一方的に通信を切って誤魔化した。後にゼロの中身のルルーシュが生きていることが判明しそのまま離反された。
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
:第二次トウキョウ決戦後の会談で、彼の荒唐無稽に等しい告発を「真実」であると認め、それが黒の騎士団によるゼロ追放の決定的原因となった。
 
:第二次トウキョウ決戦後の会談で、彼の荒唐無稽に等しい告発を「真実」であると認め、それが黒の騎士団によるゼロ追放の決定的原因となった。
 +
:扇達はゼロの駒になるのが嫌でゼロを切り捨てたものの、後に事実上のシュナイゼルの駒になってしまったのは皮肉である。
 
;[[ロロ・ランペルージ]]
 
;[[ロロ・ランペルージ]]
 
:彼にルルーシュの身柄を確保されたため、シュナイゼルとの取引は不成立に終わった。<br />『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でゼロを信じる選択を選ぶとロロは生き残るため、(間接的にではあるが)扇はロロを救ったと言える。
 
:彼にルルーシュの身柄を確保されたため、シュナイゼルとの取引は不成立に終わった。<br />『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でゼロを信じる選択を選ぶとロロは生き残るため、(間接的にではあるが)扇はロロを救ったと言える。
匿名利用者