差分

9 バイト除去 、 2018年1月20日 (土) 17:05
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
光武Xの場合は[[大神一郎]]の[[光武二式 (大神機)|光武二式]]の予備パーツを使用しており、指揮官用機として設けられた角状のアンテナを含め、デザインはオリジナルとほぼ同一。モーションデータも大神のものが使用されている為、その動きや必殺技も同じである。機体のカラーリングは搭乗者の[[イヌイ・アサヒ]]に合わせて[[ヴァンアイン]]を参考に行われており、胴体には彼の所属する[[プレイヤー部隊|部隊]]である[[H.I.A.W.D]]の文字が刻まれている。
 
光武Xの場合は[[大神一郎]]の[[光武二式 (大神機)|光武二式]]の予備パーツを使用しており、指揮官用機として設けられた角状のアンテナを含め、デザインはオリジナルとほぼ同一。モーションデータも大神のものが使用されている為、その動きや必殺技も同じである。機体のカラーリングは搭乗者の[[イヌイ・アサヒ]]に合わせて[[ヴァンアイン]]を参考に行われており、胴体には彼の所属する[[プレイヤー部隊|部隊]]である[[H.I.A.W.D]]の文字が刻まれている。
   −
[[ガレリィ長官]]と[[音翅]]により帝都が壊滅の危機に瀕した際に帝国華撃団総司令の[[米田一基]]が使用を検討。この時点ではまだ未完成で人間が乗る段階ですらない代物だったのだが、ヴァンアインが使用出来ない状態だったアサヒ達の志願により、同じ試験量産型光武の[[光武Ω]]2機と共に実戦投入された。実戦投入は一種の賭けだったが、花組の光武二式と共に見事敵を撃退する事に成功した。その性能が証明された試験量産型光武だが、結局戦闘力とコスト面の折り合いがつかず、光武の量産化計画は凍結される事となった。
+
[[ガレリィ長官]]と[[音翅]]により帝都が壊滅の危機に瀕した際に帝撃総司令の[[米田一基]]が使用を検討。この時点ではまだ未完成で人間が乗る段階ですらない代物だったのだが、ヴァンアインが使用出来ない状態だったアサヒ達の志願により、同じ試験量産型光武の[[光武Ω]]2機と共に実戦投入された。実戦投入は一種の賭けだったが、花組の光武二式と共に見事敵を撃退する事に成功した。その性能が証明された試験量産型光武だが、結局戦闘力とコスト面の折り合いがつかず、光武の量産化計画は凍結される事となった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
匿名利用者