差分

280 バイト追加 、 2017年12月2日 (土) 17:53
搭乗作品などを編集、追記
55行目: 55行目:  
ライフルとキャノンを同時にマウントすることが可能だが、基本はこの2つのうちどちらか一方のみ武器として装備されることが多い。
 
ライフルとキャノンを同時にマウントすることが可能だが、基本はこの2つのうちどちらか一方のみ武器として装備されることが多い。
   −
TV版では敵機として登場する事が多いが、EWで登場する場合はノインの機体として自軍機として登場することが多い。当初、自軍に加わるガンダムW系MSでは最も能力が劣り取り柄がなかったが、近年では[[補給装置]]や[[修理装置]]を装備していることが多く有用性が出た。赤いホワイトファング仕様は現時点で未登場。
+
TV版では敵機として登場する事が多いが、EWで登場する場合はノインの機体として自軍機として登場することが多い。当初、自軍に加わるガンダムW系MSでは最も能力が劣り取り柄がなかったが、『α外伝』と『A』では仕様の追い風を大いに受け、改造次第ではW系トップとなる。近年では[[補給装置]]や[[修理装置]]を装備している点で有用となった。赤いホワイトファング仕様は現時点で未登場。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
65行目: 65行目:  
:敵としてノインの他、[[OZ]]所属の[[連邦兵]]や[[エリート兵]]が乗ってくる。後にノインと共に1機入手できるが「ややできる量産機」程度の性能なので活躍させるのは厳しい。
 
:敵としてノインの他、[[OZ]]所属の[[連邦兵]]や[[エリート兵]]が乗ってくる。後にノインと共に1機入手できるが「ややできる量産機」程度の性能なので活躍させるのは厳しい。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:改造費が安いためにフル改造が割と容易で、そこまで資金を注げば射程5・P属性・弾数20・威力4000オーバーのビームカノンが出来あがるため強力。パーツスロット4で飛行でき、武器改造で化けるユニットとして[[ガンブラスター]]と並んで使い出がある。初期搭乗者のノインは援護回数の多さなどの面で使い勝手がよく、乗り換えで能力の高いヒイロやゼクスを乗せても活躍できる。敵機として登場するOZ仕様は現代のみならず未来編でも何度か登場する為、[[リーオー]]や[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]よりも存在感はあるが、性能的には雑魚で苦戦しないだろう。ビームカノンのP属性も取り除かれている。
+
:ノインの乗る1機が加入する。改造費が安いためにフル改造が割と容易で、そこまで資金を注げば射程5・P属性・弾数20・威力4000オーバーのビームカノンが出来あがるため強力。パーツスロット4で飛行でき、武器改造で化けるユニットとして[[ガンブラスター]]と並んで使い出がある。初期搭乗者のノインは援護回数の多さなどの面で使い勝手がよく、乗り換えで能力の高いヒイロやゼクスを乗せても活躍できる。敵機として登場するOZ仕様は現代のみならず未来編でも何度か登場する為、[[リーオー]]や[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]よりも存在感はあるが、性能的には雑魚で苦戦しないだろう。ビームカノンのP属性も取り除かれている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノイン。ただし、今回は原作同様ガンダムを放棄しているのでヒイロ達も序盤はこれに乗る事になる。通常はノイン機しか残らないが、[[アラド・バランガ|アラド]]ルートのみ最大3機使用可能。小隊制の為に単体攻撃のビームランチャーだけでは戦闘には向かない。[[MA]]形態になる事で空が飛べる為、小隊員機としての汎用性は高い。後に[[ウイングガンダム]]アーリータイプが手に入ると倉庫番になってしまう可能性が高いが、飛行可能でPLA兵器がウイング系の[[ガンダムタイプ]]と比べて優秀なので、小隊員機としては出番があるかもしれない。
 
:ガンダムW勢は全員乗り換え可。初期搭乗者はノイン。ただし、今回は原作同様ガンダムを放棄しているのでヒイロ達も序盤はこれに乗る事になる。通常はノイン機しか残らないが、[[アラド・バランガ|アラド]]ルートのみ最大3機使用可能。小隊制の為に単体攻撃のビームランチャーだけでは戦闘には向かない。[[MA]]形態になる事で空が飛べる為、小隊員機としての汎用性は高い。後に[[ウイングガンダム]]アーリータイプが手に入ると倉庫番になってしまう可能性が高いが、飛行可能でPLA兵器がウイング系の[[ガンダムタイプ]]と比べて優秀なので、小隊員機としては出番があるかもしれない。
99行目: 99行目:  
:ノイン専用機。修理装置がついている。黒いトーラスも様々な勢力で運用されているが、ノイン機と露骨に演出が違う(ノイン機の方が派手)。
 
:ノイン専用機。修理装置がついている。黒いトーラスも様々な勢力で運用されているが、ノイン機と露骨に演出が違う(ノイン機の方が派手)。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:ノイン専用機の白色カラー(修理装置&EN強化)とヒルデ専用機の黒色カラー(補給装置&防御強化)が味方で使える。どちらもサブ向きの調整がされており、例によって演出は露骨に違う。
+
:ノイン専用機の白色カラー(修理装置&EN強化)とヒルデ専用機の黒色カラー(補給装置&防御強化)が味方で使える。どちらもサブ向きの調整がされており、例によって演出は露骨に違う。黒色の方は[[バリア]]まで積んでいるため、色と作品繋がりで[[ビルゴ]]を連想したプレイヤーも多い。
 
:この他、敵機としては[[サトー]]達の一派が使用するMD仕様と[[擬態獣]]に乗っ取られたトーラスが登場することもある。
 
:この他、敵機としては[[サトー]]達の一派が使用するMD仕様と[[擬態獣]]に乗っ取られたトーラスが登場することもある。
  
506

回編集