差分

341 バイト追加 、 2017年12月2日 (土) 17:25
α外伝関連を編集、追記
56行目: 56行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:EW版の原作再現がされるため無条件で仲間となり、火消しの風・ウインドを名乗る。ちなみに、前作では仲間にならなかった展開が正史となっている。
 
:EW版の原作再現がされるため無条件で仲間となり、火消しの風・ウインドを名乗る。ちなみに、前作では仲間にならなかった展開が正史となっている。
:パイロット能力は総合的にW系最強であり、特殊技能は[[底力]]、精神コマンドのバランスも良く、[[魂]]も覚える。しかし、愛機[[トールギスIII]]には前作のような強さがない上、[[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]]同様に燃費が非常に悪い。乗り換えで武器改造した[[トーラス]]や、格闘も高いため[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]など、扱いやすい機体に乗せてもいい。他にも気力が確保できるなら[[てかげん]]とゼロカスタムのMAP兵器の性能の高さを活かす手もある。特に終盤の[[核ミサイル]]を大量に処理するマップでは解体役に最適。
+
:パイロット能力は総合的にW系最強であり[[格闘]]まで高く、特殊技能は[[底力]]と(習得は遅いが)[[援護]]、精神コマンドのバランスも良く、[[魂]]も覚える。ただ[[トールギスIII]]が燃費も含め弱体化したため、乗り換えで武器改造した[[トーラス]]や、[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|デスサイズ]]など、扱いやすい機体に乗せてもいい。
:原作再現以外では、トールギスIIIと共にいち早く宇宙へ向かうメンバーになっている他、[[ギム・ギンガナム]]への特殊戦闘台詞も用意されている。またおそらく設定ミスと思われるが、ラット熱で大多数の味方の気力が下がるマップで、彼のみ何の説明も無しに気力が下がっていない。ちなみに今回は参戦していないTV版のゼクスが没パイロットデータとして残っている。
+
:[[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]][[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]に乗せて[[幸運]]、または[[てかげん]]とMAP兵器を組み合わせるのも有効。ヘビーアームズは気力不要なのが便利で[[熱血]]も混ぜれば味方の[[底力]]や[[ガッツ]]発動役もでき、ゼロカスタムは終盤の[[核ミサイル]]を大量に処理するマップでは解体役にも役立つ。ただし今回は[[ゼロシステム]]で上昇した分の[[技量]]はてかげんの範囲外なので注意。
 +
:原作再現以外では、トールギスIIIと共にいち早く宇宙へ向かうメンバーになっている他、ウィングゼロ搭乗時の専用台詞や[[ギム・ギンガナム]]への特殊戦闘台詞も用意されている。またおそらく設定ミスと思われるが、ラット熱で大多数の味方の気力が下がるマップで、彼のみ何の説明も無しに気力が下がっていない。ちなみに今回は参戦していないTV版のゼクスが没パイロットデータとして残っている。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:前半は表向きシャアに荷担するが、後半仲間になる。小隊長向きだが、[[加速]]があるので小隊員でもいい。多芸ぶりが災いし特殊技能養成枠が一つしかないのが難点。なお、数多の主人公達と並んでシャアとの[[戦闘前会話]]が用意されている。
 
:前半は表向きシャアに荷担するが、後半仲間になる。小隊長向きだが、[[加速]]があるので小隊員でもいい。多芸ぶりが災いし特殊技能養成枠が一つしかないのが難点。なお、数多の主人公達と並んでシャアとの[[戦闘前会話]]が用意されている。
506

回編集