差分

12 バイト除去 、 2017年12月1日 (金) 20:16
103行目: 103行目:  
;タクティカルアーマー(TA) / メタルフェイク(MF)<ref>勢力ごとに呼び名が違い、特務[[自衛隊]]に機体を預けている豪和サイドはタクティカルアーマー、シンボルサイドがメタルフェイクと呼ばれるも、専門用語は組織ごとに違うため、会話上でに両者が区分けされることはない(双方会敵時には発言者のサイドに寄った名称で呼ばれる)。</ref>
 
;タクティカルアーマー(TA) / メタルフェイク(MF)<ref>勢力ごとに呼び名が違い、特務[[自衛隊]]に機体を預けている豪和サイドはタクティカルアーマー、シンボルサイドがメタルフェイクと呼ばれるも、専門用語は組織ごとに違うため、会話上でに両者が区分けされることはない(双方会敵時には発言者のサイドに寄った名称で呼ばれる)。</ref>
 
:豪和インスツルメンツの開発した次世代ロボット兵器。駆動系に人工筋肉「マイル1」を使用し、従来の電動モーター駆動等ではありえなかった柔軟な可動性が売り。内蔵機構であるアルムブラストやリフティングウィンチ、オプション兵装のブラストロッド等を駆使すれば、遮蔽物の多い市街戦や入り組んだ山岳地形、建築物内部での戦闘で(通常装備の敵よりも)圧倒的優位に立てる。
 
:豪和インスツルメンツの開発した次世代ロボット兵器。駆動系に人工筋肉「マイル1」を使用し、従来の電動モーター駆動等ではありえなかった柔軟な可動性が売り。内蔵機構であるアルムブラストやリフティングウィンチ、オプション兵装のブラストロッド等を駆使すれば、遮蔽物の多い市街戦や入り組んだ山岳地形、建築物内部での戦闘で(通常装備の敵よりも)圧倒的優位に立てる。
:反面、全身に装甲が分散しているので遠距離線だと戦車が有利、ブースターなどの推進機もなく空中には慣性制御も出来ないので戦闘機と圧倒的なアドバンテージの差がある、等、'''既存兵器に正面から正攻法で攻めても勝てない設定になっている'''。
+
:反面、全身に装甲が分散しているので遠距離線だと戦車が有利、ブースターなどの推進機もなく空中には慣性制御も出来ないので戦闘機と圧倒的なアドバンテージの差がある等、'''既存兵器に正面から正攻法で攻めても勝てない設定になっている'''。
 
;骨嵬(くがい)
 
;骨嵬(くがい)
 
:豪和本家の蔵に繋がる洞窟に秘匿されている巨大な甲冑で、顔面は般若のような鬼の面が被されている。
 
:豪和本家の蔵に繋がる洞窟に秘匿されている巨大な甲冑で、顔面は般若のような鬼の面が被されている。
119行目: 119行目:  
:現代では巨大コングロマリットを有する豪和ファミリーだが、豪和にとって骨嵬は存在意義であると同時に悲劇を繰り返さないための戒めでもあり、自己矛盾の象徴とも呼べる。ユウシロウの嵬としての覚醒を軸に、頑なに骨嵬の復活を忌避する親世代と、骨嵬を別の形で復活させようとする子世代の確執が全編にわたって描かれている。
 
:現代では巨大コングロマリットを有する豪和ファミリーだが、豪和にとって骨嵬は存在意義であると同時に悲劇を繰り返さないための戒めでもあり、自己矛盾の象徴とも呼べる。ユウシロウの嵬としての覚醒を軸に、頑なに骨嵬の復活を忌避する親世代と、骨嵬を別の形で復活させようとする子世代の確執が全編にわたって描かれている。
 
;シンボル
 
;シンボル
:豪和と対になる組織で海外に拠点を置くコングロマリット。豪和の手からマイル1に関する技術を盗み出し、独自で[[メタルフェイク]]を作成、各国に売り出している。豪和同様にGSポイントやナダの民を追う等、ほぼ全編に置いて敵として登場するが、直接の対峙は少なく後半は裏工作や政治工作、経済界での駆け引きなどがメインとなって行くため傍から見るとロボット物の敵役とは思えない。
+
:豪和と対になる組織で海外に拠点を置くコングロマリット。豪和の手からマイル1に関する技術を盗み出し、独自で[[メタルフェイク]]を作成、各国に売り出している。豪和同様にGSポイントやナダの民を追う等、ほぼ全編に置いて敵として登場するが、直接の対峙は少ないため、(ユウシロウに対する豪和の黒い面の描写が目立つ事もあって)傍から見るとロボット物の敵役とは思えない。
 
;ナダの民
 
;ナダの民
 
:
 
:
8,719

回編集