差分

392 バイト追加 、 2017年10月11日 (水) 23:29
編集の要約なし
31行目: 31行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
敵機と登場する事もあるが、パイロットのプルを[[説得]]すると自軍機として使用できる事が多い。
+
敵機として登場する事もあるが、[[パイロット]]のプルを[[説得]]すると自軍機として使用できる事が多い。
 +
[[ファ・ユイリィ|ファ]]と[[メタス]]の関係同様に「プルが登場すれば仲間になり、キュベレイMk-IIも自軍に入る」のはほぼお約束化しており、ΖΖ由来の(Ζに登場しない)機体としてはΖΖガンダムに次ぐ参戦回数を誇る。
   −
武装は少ないが、[[ファンネル]]が強力だった[[旧シリーズ]]等ではファンネル搭載機として重宝する。性能的にはオリジナルのキュベレイとほぼ同等……のはずだが、ゲーム中ではハマーン搭乗の1号機の方が圧倒的に強い。
+
武装は少ないが、[[ファンネル]]が強力だった[[旧シリーズ]]等ではファンネル搭載機として重宝する。性能的にはハマーンの搭乗するオリジナルの[[キュベレイ]]1号機とほぼ同等……のはずだが、ゲーム中ではハマーン機の方が圧倒的に強い。
   −
作品によっては空の適応こそ低いものの、飛行可能な事がある。
+
作品によっては、[[飛行]]可能なものの[[空]]の適応が低いことがある。
   −
旧シリーズや『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[量産型キュベレイ]]の代わりに敵機としてこの機体が量産されて登場している。
+
旧シリーズや『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では量産型キュベレイの代わりに敵機としてこの機体が量産されて登場している。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
46行目: 47行目:  
:
 
:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[隠し要素/第3次|隠し要素]]の説得で仲間になるプル機の他、強化兵の乗る機体として登場。敵機の方は終盤に複数で登場し、ヤクト・ドーガと同じく2回行動を生かしたファンネル攻撃が脅威であるが、ヤクト・ドーガよりもHPが低いのでMAP兵器や強力な攻撃で先手を取れば楽に一掃できる。味方機としてはやはりファンネルが強力であるが、敵機と同じくHPが低く、同じファンネル持ちでHPの高いヤクト・ドーガやゲーマルク等の方が有用であるので、最終決戦ではそちらの方が優先されて出番が無い可能性が高い。
+
:[[隠し要素/第3次|隠し要素]]の説得で仲間になるプル機の他、強化兵の乗る機体として登場。敵機の方は終盤に複数で登場し、[[ヤクト・ドーガ]]と同じく2回行動を生かしたファンネル攻撃が脅威であるが、ヤクト・ドーガよりも[[HP]]が低いので[[MAP兵器]]や強力な攻撃で先手を取れば楽に一掃できる。味方機としてはやはりファンネルが強力であるが、敵機と同じくHPが低く、同じファンネル持ちでHPの高いヤクト・ドーガや[[ゲーマルク]]等の方が有用であるので、最終決戦ではそちらの方が優先されて出番が無い可能性が高い。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:リューネ編でプルが仲間になった際に手に入る。ファンネルの長射程は魅力的であるが、武器改造は必須となる。PS版では[[NT]]レベルの関係上、プルよりファンネルの射程が伸びるアムロやカミーユを乗せるといい。
+
:リューネ編でプルが仲間になった際に手に入る。ファンネルの長射程は魅力的であるが、武器改造は必須となる。PS版では[[NT]]レベルの関係上、プルよりファンネルの射程が伸びる[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せるといい。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]でリアル系で行けるルートのみ、プルとプルツーが乗って登場。2体とも黒い。説得して2体とも入手できるが、数マップでしか使用できない。最初から4段階まで[[改造]]されている。ちなみに戦闘デモでは[[カミーユ・ビダン|カミーユ]][[Ζガンダム|Ζ]]と戦っており、ファンネルで攻撃するも全て叩き落とされると言う、ファンネルのアニメ及び今作から特殊技能として追加された「[[切り払い]]」の効果を披露する役どころ。
+
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]でリアル系で行けるルートのみ、プルと[[プルツー]]が乗って登場。2体とも黒い。説得して2体とも入手できるが、数マップでしか使用できない。最初から4段階まで[[改造]]されている。ちなみに戦闘デモではカミーユの[[Ζガンダム|Ζ]]と戦っており、ファンネルで攻撃するも全て叩き落とされると言う、ファンネルのアニメ及び今作から特殊技能として追加された「[[切り払い]]」の効果を披露する役どころ。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::他のユニット同様、[[ファンネル]]の威力が底上げされたが、本作の仕様により仲間にすると武器改造は初期化される。
 
::他のユニット同様、[[ファンネル]]の威力が底上げされたが、本作の仕様により仲間にすると武器改造は初期化される。
60行目: 61行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ルートによっては一時的に敵対することになるが必ず入手できる。本作のプル機のカラーリングは紫ではなく黒。空を飛べないのに空がA、陸がBという謎の地形適応を持つ。運動性、攻撃力は十分ありガンダム系以外のMSにしては珍しく最後まで戦える。[[量産型キュベレイ]]の代役か量産されていてネオ・ジオン強化兵も乗る。肝心のファンネルが気力制のため性格が普通の一般兵ではまず使えないという致命的な弱点がある。
+
:ルートによっては一時的に敵対することになるが必ず入手できる。本作のプル機のカラーリングは紫ではなく黒。空を飛べないのに空がA、[[陸]]がBという謎の地形適応を持つ。[[運動性]]、攻撃力は十分ありガンダム系以外の[[MS]]にしては珍しく最後まで戦える。[[量産型キュベレイ]]の代役か、量産されていてネオ・ジオンの強化兵も乗る。肝心のファンネルが[[気力]]制のため、[[性格]]が普通の一般兵ではまず使えないという致命的な弱点がある。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::装甲がアップ。ファンネルがEN消費タイプになったのは痛い。
+
::[[装甲]]がアップ。ファンネルが[[EN]]消費タイプになったのは痛い。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:第2話から使用可能。性能は控えめで、ファンネルがEN消費タイプになった。ファンネルの地形適応と燃費はよいが、素ではZガンダムどころかスーパーガンダムにも及ばず、武器改造前提でも伸びしろと改造費で量産機に負けているため、味方合流後の使用は趣味の範囲か。
+
:第2話から使用可能。性能は控えめで、ファンネルがEN消費タイプになった。ファンネルの地形適応と燃費はよいが、素ではZガンダムどころか[[スーパーガンダム]]にも及ばず、武器改造前提でも伸びしろと改造費で量産機に負けているため、味方合流後の使用は趣味の範囲か。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:αの時とは逆に、空を飛べるのに空がB、陸がAという地形適応。空を飛ぶ小隊に編成する際には要注意。小隊の牽引とファンネルによる援護が主な役割。
 
:αの時とは逆に、空を飛べるのに空がB、陸がAという地形適応。空を飛ぶ小隊に編成する際には要注意。小隊の牽引とファンネルによる援護が主な役割。
84行目: 85行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
:プルが乗っている。[[グレミー・トト|グレミー]]を撃墜し、その後に[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と戦闘させた後に両者が生存していると使用可能になる。HPが低く、またプルの性格が普通なので気力が100のままである事が多く、予想以上に打たれ弱いのでこちらから攻撃する場合は武器を慎重に選ぶ必要がある。敵ターンにプルからカミーユを攻撃させて防御か回避で凌いでもいいが、その場合はプルの次に動くプルツー(こちらは強気)から即時にプルが攻撃されてしまうので一長一短。また、倒すと非常にレアな強化パーツを落とす。
+
:プルが乗っている。[[グレミー・トト|グレミー]]を撃墜し、その後にカミーユと戦闘させた後に両者が生存していると使用可能になる。HPが低く、またプルの性格が普通なので気力が100のままである事が多く、予想以上に打たれ弱いのでこちらから攻撃する場合は武器を慎重に選ぶ必要がある。敵ターンにプルからカミーユを攻撃させて防御か回避で凌いでもいいが、その場合はプルの次に動くプルツー(こちらは強気)から即時にプルが攻撃されてしまうので一長一短。また、倒すと非常にレアな強化パーツを落とす。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:ジュドーでプルを2回説得すると入手。ビームライフルがP兵器、しかもファンネルがEN制になる本作では使いやすい。プルツー機との[[合体攻撃]]ツインファンネルが追加された。
+
:ジュドーでプルを2回説得すると入手。[[ビームライフル]]がP兵器、しかもファンネルがEN制になる本作では使いやすい。プルツー機との[[合体攻撃]]ツインファンネルが追加された。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
93行目: 94行目:  
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
 
:[[合体攻撃]]ツイン・ファンネルを持つ為、[[モビルスーツ]]の中ではトップクラスの火力を持つ。ただし合体攻撃は必要NTレベルの関係上、使用可能になるのは中盤以降になるだろう。
 
:[[合体攻撃]]ツイン・ファンネルを持つ為、[[モビルスーツ]]の中ではトップクラスの火力を持つ。ただし合体攻撃は必要NTレベルの関係上、使用可能になるのは中盤以降になるだろう。
:今回は[[ディジェSE-R]]や[[νガンダム]]のような単機で使い勝手は良いが火力が劣る機体を選ぶか、こちらのように合体攻撃のおかげで高い攻撃力を持つが、使い勝手の面で劣る機体を選ぶかのどちらかとなる。ちなみに今回空中を[[飛行]]できるが、適応が低く足が遅れたりするので飛ばさないでおいた方が得策。
+
:今回は[[ディジェSE-R]]や[[νガンダム]]のような単機で使い勝手は良いが火力が劣る機体を選ぶか、こちらのように合体攻撃のおかげで高い攻撃力を持つが、使い勝手の面で劣る機体を選ぶかのどちらかとなる。ちなみに今回空中を飛行できるが、適応が低く足が遅れたりするので飛ばさないでおいた方が得策。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:プル加入時に入手。敵時よりもHPは半減している。
 
:プル加入時に入手。敵時よりもHPは半減している。
112行目: 113行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル]]
 
:前腕部に格納された接近戦用武装。本機に装備されている物は改良が加えられており、3方向に枝分かれして、それぞれビームを出す事が出来る。このため、接近戦での攻撃力が向上している。
 
:前腕部に格納された接近戦用武装。本機に装備されている物は改良が加えられており、3方向に枝分かれして、それぞれビームを出す事が出来る。このため、接近戦での攻撃力が向上している。
 
:ゲームでの使用頻度は低い。
 
:ゲームでの使用頻度は低い。
130行目: 131行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:一部の作品では[[飛行]]可能。
+
:一部の作品では飛行可能。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
1,041

回編集