差分

27 バイト追加 、 2017年4月30日 (日) 11:45
69行目: 69行目:  
:魔神パワー『因果律兵器』を発動し、敵を展開したフィールドに取り込みつつ鷲掴みにした後、そのまま目にも留まらぬ速さで縦横無尽に駆け巡った末に大地に叩きつける。そしてそれによって引き起こされた大噴火の中、スクランダーを足場にして敵を片手で掴み上げた状態で渾身のゼロ距離ブレストファイヤーを放つ。
 
:魔神パワー『因果律兵器』を発動し、敵を展開したフィールドに取り込みつつ鷲掴みにした後、そのまま目にも留まらぬ速さで縦横無尽に駆け巡った末に大地に叩きつける。そしてそれによって引き起こされた大噴火の中、スクランダーを足場にして敵を片手で掴み上げた状態で渾身のゼロ距離ブレストファイヤーを放つ。
 
:トドメ演出では'''半身がドロドロに熔解して消し飛んだ敵を真上に投げ捨て、ルストハリケーンで塵一つ残さず消滅させる'''。最後はスクランダーに乗ったまま天を仰ぎ、甲児と共に拳を突き上げて咆哮する。
 
:トドメ演出では'''半身がドロドロに熔解して消し飛んだ敵を真上に投げ捨て、ルストハリケーンで塵一つ残さず消滅させる'''。最後はスクランダーに乗ったまま天を仰ぎ、甲児と共に拳を突き上げて咆哮する。
:原作における'''[[超合金ニューZα]]製のグレートマジンカイザーの胸部から下を熔解させた'''攻撃をベースにした技。また、因果律兵器発動時の演出は[[マジンカイザー|カイザーノヴァ]]使用時のそれにも近いものがある。<br/>原作でのZEROの攻撃は'''敵を鷲掴みにしてゼロ距離ブレストファイヤーを浴びせて半身を熔解させるまで'''で、大噴火を起こすのはグレートマジンカイザーの攻撃によるもの<ref>この時はギガントミサイル、グレートトルネード、グレートブラスター、ゴッドサンダーの波状攻撃で広範囲の地表がマグマの海になっている。</ref>。またトドメ演出のルストハリケーンはオリジナルの演出で、原作では半身だけになったグレートマジンカイザーが最後の力でパイルダーのキャノピーを破壊する頭突きで本来の仕事<ref>甲児をミネルバXの光子力ルストハリケーンで殺す前座</ref>を成し遂げている。
+
:原作における'''[[超合金ニューZα]]製のグレートマジンカイザーの胸部から下を熔解させた'''攻撃をベースにした技。また、因果律兵器発動時の演出は[[マジンカイザー|カイザーノヴァ]]使用時のそれにも近いものがある。<br/>原作でのZEROの攻撃は'''敵を鷲掴みにしてゼロ距離ブレストファイヤーを浴びせて半身を熔解させるまで'''で、大噴火を起こすのはグレートマジンカイザーの攻撃によるもの<ref>この時はギガントミサイル、グレートトルネード、グレートブラスター、ゴッドサンダーの波状攻撃で広範囲の地表がマグマの海になっている。</ref>。またトドメ演出のルストハリケーンはオリジナルの演出で、原作では半身だけになったグレートマジンカイザーが最後の力でパイルダーのキャノピーを破壊する頭突きで本来の仕事<ref>この戦闘自体が甲児をミネルバXの光子ルストハリケーンで殺すための前座</ref>を成し遂げている。
 
:原作のグレートマジンカイザーのように[[マジンエンペラーG]]相手に使うには[[DLC]]『魔神激突、再び』で'''[[ケドラ]]に操られている際に使うしか方法が存在しない'''。
 
:原作のグレートマジンカイザーのように[[マジンエンペラーG]]相手に使うには[[DLC]]『魔神激突、再び』で'''[[ケドラ]]に操られている際に使うしか方法が存在しない'''。
  
11,743

回編集