差分

15 バイト追加 、 2017年4月26日 (水) 07:42
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
積乱雲<ref>早乙女博士が積乱雲のメカニズムを[[ゲッターチーム]]へ解説するシーンは、原作漫画版に於けるそれから引用されている。</ref>に紛れて行動し、全身から特殊なガスを発射してレーダーを攪乱させた上で[[早乙女研究所]]の空爆を目論む。両翼にゲッタービームの直撃にも耐える長距離砲、高熱を伝播させる事で敵の攻撃を無効化する下部爆弾槽には大量の爆雷を装備。艦橋部分には360度回転する対空レーザー砲を搭載し、[[ゲッター線]]強化ガラスのキャノピーにヒビを入れる程の高熱火炎も放射可能。その上、機体上部に有するカタパルトからは[[恐竜ジェット機]]編隊を出撃させるなど、空母をモチーフに据えた敵らしく重武装を極める。
 
積乱雲<ref>早乙女博士が積乱雲のメカニズムを[[ゲッターチーム]]へ解説するシーンは、原作漫画版に於けるそれから引用されている。</ref>に紛れて行動し、全身から特殊なガスを発射してレーダーを攪乱させた上で[[早乙女研究所]]の空爆を目論む。両翼にゲッタービームの直撃にも耐える長距離砲、高熱を伝播させる事で敵の攻撃を無効化する下部爆弾槽には大量の爆雷を装備。艦橋部分には360度回転する対空レーザー砲を搭載し、[[ゲッター線]]強化ガラスのキャノピーにヒビを入れる程の高熱火炎も放射可能。その上、機体上部に有するカタパルトからは[[恐竜ジェット機]]編隊を出撃させるなど、空母をモチーフに据えた敵らしく重武装を極める。
   −
第一次空爆で受けた被害の復旧作業に追われる早乙女研究所へ、確実なる止めを刺すべく[[早乙女ミチル]]を人質にしてバリア解除を要求するが、各[[ゲットマシン]]に搭載された「雲拡散カプセル」で居場所を察知され、更には囚われていたミチルが内部で破壊工作を行なった事に因り徐々に弱体化。それでも尚[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を寄せ付けぬ実力を見せるも、ミチルを救出された事で形勢は逆転。最期は[[ゲッター2]]のゲッタードリルで全身を貫かれた後、ゲッター1のトマホークブーメランで首を切断され爆死した。
+
第一次空爆で受けた被害の復旧作業に追われる早乙女研究所へ、確実なる止めを刺すべく[[早乙女ミチル]]を人質にしてバリア解除を要求するが各[[ゲットマシン]]に搭載された「雲拡散カプセル」で居場所を察知され、更には囚われていたミチルが内部で破壊工作を行なった事に因り徐々に弱体化していく。それでも尚[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を寄せ付けぬ実力を見せるも、ミチルを救出された事で形勢は逆転した。最期は[[ゲッター2]]のゲッタードリルで全身を貫かれた後、ゲッター1のトマホークブーメランで首を切断され爆散した。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
匿名利用者