差分

3 バイト除去 、 2017年4月9日 (日) 21:49
→‎概要: 微修正
27行目: 27行目:  
戦闘形態であるマグナモード(後述)への変形機構を有するが、ライアット・ジャレンチは明らかにこの形態用の武装でありながら形状がレンチであり、スフィア運用以外の開発目的は不明(ランドの戦闘台詞によると普段は封印されているので、シエロに改造されていた可能性がある)。スパナやギーグ・ガンはシエロによる後付の装備と見られる。
 
戦闘形態であるマグナモード(後述)への変形機構を有するが、ライアット・ジャレンチは明らかにこの形態用の武装でありながら形状がレンチであり、スフィア運用以外の開発目的は不明(ランドの戦闘台詞によると普段は封印されているので、シエロに改造されていた可能性がある)。スパナやギーグ・ガンはシエロによる後付の装備と見られる。
   −
また、スフィアそのものは[[動力|動力源]]ではないらしく、スフィアと同化した[[メール・ビーター]]を欠いても問題なく戦闘が可能であった。バリア・フィールドを装備して攻撃を無効化すると、メールが「燃料だってタダじゃないんだから」とこぼすことから、どうも『キングゲイナー』『ザブングル』の世界観で購入可能な何からしい。[[オーバーマン]]はマッスルエンジンで動き、[[シルエットマシン]]はシルエットエンジンで駆動することから、'''ガンレオンの燃料はガソリンの可能性がある'''。ただし、[[第一次多元戦争|多元戦争]]時はスフィアそのものがメールとガンレオンに分割して存在していたことが後に判明しており、この説が完全に正しいとは言えなくなっている(少なくともスフィアを動力にしているのは確定だが、別途に何か燃料を使用しているのも事実)。
+
また、スフィアそのものは[[動力|動力源]]ではないらしく、スフィアと同化した[[メール・ビーター]]を欠いても問題なく戦闘が可能であった。バリア・フィールドを装備して攻撃を無効化すると、メールが「燃料だってタダじゃないんだから」とこぼしており、どうも『キングゲイナー』『ザブングル』の世界観で購入可能な何からしい。[[オーバーマン]]はマッスルエンジンで動き、[[シルエットマシン]]はシルエットエンジンで駆動することから、'''ガンレオンの燃料はガソリンの可能性がある'''。ただし、[[第一次多元戦争|多元戦争]]時はスフィアそのものがメールとガンレオンに分割して存在していたことが後に判明しており、この説が完全に正しいとは言えなくなっている(少なくともスフィアを動力にしているのは確定だが、別途に何か燃料を使用しているのも事実)。
    
第一次多元戦争終結後、「傷だらけの獅子」はメールの体から離脱してガンレオン本体に再融合しているが、能力や性能は以前と変わらず、メールの意志で起動し、ランドの意志によって制御されている。
 
第一次多元戦争終結後、「傷だらけの獅子」はメールの体から離脱してガンレオン本体に再融合しているが、能力や性能は以前と変わらず、メールの意志で起動し、ランドの意志によって制御されている。
347

回編集