差分

152 バイト追加 、 2017年3月27日 (月) 17:34
12行目: 12行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連合軍]]が開発した宇宙護衛艦。
+
[[地球連合軍]]が開発・大量配備している主力宇宙護衛艦。
   −
保有している艦艇の中では一番小さい。そのため、小回りが利くのが利点だが、[[モビルスーツ|MS]]相手では歯が立たずに撃破される事が多い。[[モビルアーマー|MA]]が搭載可能で、大戦後期にはMS母艦としても使われた。また、[[コズミック・イラ|C.E.]]73時にはカタパルトを増設したMS搭載型や[[陽電子リフレクター]]を艦首に備えたタイプが登場している。
+
連合軍が保有している宇宙艦艇の中では一番小さい。そのため、小回りが利くのが利点だが、[[モビルスーツ|MS]]相手では歯が立たずに撃破される事が多い。[[モビルアーマー|MA]]が搭載可能で、大戦後期にはMS母艦としても使われた。また、[[コズミック・イラ|C.E.]]73時にはカタパルトを増設したMS搭載型や[[陽電子リフレクター]]を艦首に備えたタイプが登場している。
    
ガンダムシリーズの宇宙戦闘艦には珍しくビーム砲が存在せず、主兵装は三連装有線式魚雷発射管×2基と十二連装ミサイルランチャー×4基と誘導兵器に優れたミサイル駆逐艦となっている。
 
ガンダムシリーズの宇宙戦闘艦には珍しくビーム砲が存在せず、主兵装は三連装有線式魚雷発射管×2基と十二連装ミサイルランチャー×4基と誘導兵器に優れたミサイル駆逐艦となっている。
そのため、Nジャマーによる電波障害の弊害を最も受けており、戦闘能力の大部分を奪われていたに等しいと思われる。
+
近接防空戦闘にはイーゲルシュテルン×3基(前上部×1、艦首下×1、船底×1)しか武装が無く、Nジャマーによる電波障害の弊害を最も受けており、戦闘能力の大部分を奪われていたに等しいと思われる。
    
機関部の推進タンクが剥き出しという弱点があるが、こちらは切り離しが可能。
 
機関部の推進タンクが剥き出しという弱点があるが、こちらは切り離しが可能。
匿名利用者