差分

445 バイト除去 、 2016年12月17日 (土) 13:14
76行目: 76行目:  
;ラージ「間違いというのは、自分が望んでいたのとは別の結果になったことを言います」<br/>デスピニス「デュミナス様は、創造主様の思い描いていたのとは別のものになってしまったのですね」<br/>ラージ「地球にはこんな言葉があります。『失敗は成功のもと』『災い転じて福となす』って」<br/>ラリアー「何ですか、それは…?」<br/>ラージ「失敗を否定せずに、次のステップのために必要なものと考えるのです」<br/>ミズホ「ひとつの成功の裏には、たくさんの失敗があります。たくさんの失敗がなくては、成功はないんです」<br/>ラージ「デュミナスには酷な言い方だが、創造主の性根が悪かったんですよ…」
 
;ラージ「間違いというのは、自分が望んでいたのとは別の結果になったことを言います」<br/>デスピニス「デュミナス様は、創造主様の思い描いていたのとは別のものになってしまったのですね」<br/>ラージ「地球にはこんな言葉があります。『失敗は成功のもと』『災い転じて福となす』って」<br/>ラリアー「何ですか、それは…?」<br/>ラージ「失敗を否定せずに、次のステップのために必要なものと考えるのです」<br/>ミズホ「ひとつの成功の裏には、たくさんの失敗があります。たくさんの失敗がなくては、成功はないんです」<br/>ラージ「デュミナスには酷な言い方だが、創造主の性根が悪かったんですよ…」
 
:『R』第35話「嵐の海」シナリオデモにて、ラリアーとデスピニスに対し、ミズホと共に「間違い」の本質を答える。
 
:『R』第35話「嵐の海」シナリオデモにて、ラリアーとデスピニスに対し、ミズホと共に「間違い」の本質を答える。
;「哀れといえば哀れですね」<br/>「僕たち人間は、まず存在自体が認められ、その後で存在理由を問われる。でも、デュミナス達は違う。まず存在理由があって、それから存在が許される。芸術家が、自分の気に入らない作品を壊すのと同じです。デュミナスは、創造主に気に入られなかったから、壊されそうになったんです」<br/>「デュミナスは創造主の呪縛から逃れることが出来なかったんです。創造主から存在を否定されたことが、デュミナスの自己を縛り、狂わせた」<br/>「デュミナス、あなたは創造主にこだわるべきではなかった。あなたほどの力があったならば、いくらでも自分の道を切り開けるはずだった」
+
;「デュミナスは創造主の呪縛から逃れることが出来なかったんです。創造主から存在を否定されたことが、デュミナスの自己を縛り、狂わせた」<br/>「デュミナス、あなたは創造主にこだわるべきではなかった。あなたほどの力があったならば、いくらでも自分の道を切り開けるはずだった」
 
:最終話「デュミナスの答え」にて。自分も一度は父の人生を否定した道を歩んだだけあって、ある意味では同類とも言えるデュミナスに対して、そもそもの間違いは『'''親にいつまでも執着し過ぎた(早い話が親離れができなかった)'''』と、親と子の在り方について説く。人間が本当の大人になるには、親との愛情を自分の中で完結させ『'''親は親、自分は自分'''』と精神的に自立しなければならないというラージなりの考察、そして人類にとって普遍の哲学が感じられる。
 
:最終話「デュミナスの答え」にて。自分も一度は父の人生を否定した道を歩んだだけあって、ある意味では同類とも言えるデュミナスに対して、そもそもの間違いは『'''親にいつまでも執着し過ぎた(早い話が親離れができなかった)'''』と、親と子の在り方について説く。人間が本当の大人になるには、親との愛情を自分の中で完結させ『'''親は親、自分は自分'''』と精神的に自立しなければならないというラージなりの考察、そして人類にとって普遍の哲学が感じられる。
 
;「…なるほど、ここでゲーム終了ですか。それは実に興味深い」<br />「はい、まずはハードを解体して…」
 
;「…なるほど、ここでゲーム終了ですか。それは実に興味深い」<br />「はい、まずはハードを解体して…」
8,719

回編集