差分

編集の要約なし
43行目: 43行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作。原作同様、機体の特性を活かしての長距離射撃が主な役割となる。リアル系の中でもかなり能力値が高く、[[ハロ]]も[[サブパイロット]]に付くため文句無しに一軍。主人公である[[クロウ・ブルースト|クロウ]]、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]、[[青山圭一郎|青山]]とは気苦労仲間として意気投合し仲良くなり、他の[[ZEXIS]]メンバーともよく絡むため、作品の登場人物の中でもかなり目立っている部類に入る。
+
:初登場作。原作同様、機体の特性を活かしての長距離射撃が主な役割となる。リアル系の中でもかなり能力値が高く、[[ハロ]]も[[サブパイロット]]に付くため文句無しに一軍。主人公である[[クロウ・ブルースト|クロウ]]、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]、[[青山圭一郎|青山]]とは[[貧乏クジ同盟|気苦労仲間]]として意気投合し仲良くなり、他の[[ZEXIS]]メンバーともよく絡むため、作品の登場人物の中でもかなり目立っている部類に入る。
:戦闘時の台詞は余裕に満ちた、或いは飄々としたものが多いが、テロリストが相手の場合は原作設定を反映して苛烈なものへと変化する。原作では足を止めての狙撃が多かったためか、自軍のスナイパーでは唯一[[ヒット&アウェイ]]を持たないので急いで養成しよう。第48話で死亡するが、残り2ステージな上、[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]にかけた改造費は戻ってくるのであまり気にならないといえば気にならない。なお、死亡シーンは[[DVE]]で再現されるため必見である。
+
:戦闘時の台詞は余裕に満ちた、或いは飄々としたものが多いが、テロリストが相手の場合は原作設定を反映して苛烈なものへと変化する。原作では足を止めての狙撃が多かったためか、自軍のスナイパーでは唯一[[ヒット&アウェイ]]を持たないので急いで養成しよう。第48話「夜明けの鐘」で死亡するが、残り2ステージな上、[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]にかけた改造費は戻ってくるので、あまり気にならないといえば気にならない。なお、死亡シーンは[[DVE]]で再現されるため必見である。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:既に故人の為登場しないが、度々キャラクターの会話で名前が出てくる。[[メメントモリ]]攻略ルートを通ると第34話「白き牙」において、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の夢に出てくる。[[キャラクター事典]]をコンプリートするには必須なので、一度は通っておこう。
 
:既に故人の為登場しないが、度々キャラクターの会話で名前が出てくる。[[メメントモリ]]攻略ルートを通ると第34話「白き牙」において、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の夢に出てくる。[[キャラクター事典]]をコンプリートするには必須なので、一度は通っておこう。
:なお、破界篇にて刹那に狙撃のコツを伝授していたエピソードが判明する。そのお陰で[[アニュー・リターナー|アニュー]]が救えると言うサプライズが。兄は死してなお、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]を救ったのだ。
+
:なお、『第2次Z破界篇』にて刹那に狙撃のコツを伝授していたエピソードが判明する。そのお陰で[[アニュー・リターナー|アニュー]]が救えると言うサプライズが。兄は死してなお、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]を救ったのだ。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]準拠で登場。人事不省に陥った刹那の夢の中に登場する。ロックオンの生き様や遺した言葉は、未だ多くの者達に受け継がれている。
 
:[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]準拠で登場。人事不省に陥った刹那の夢の中に登場する。ロックオンの生き様や遺した言葉は、未だ多くの者達に受け継がれている。
53行目: 53行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:劇場版準拠なので死亡後だが、第38話の戦闘中イベントにて、[[ELS]]との接触で人事不省になっていた刹那の意識に[[皆城乙姫]]の干渉と共に接触する形で登場。'''2ndで刹那の夢に出て来た時の事を覚えている節がある。'''
+
:劇場版準拠なので死亡後だが、第38話「防人たち」の戦闘中イベントにて、[[ELS]]との接触で人事不省になっていた刹那の意識に[[皆城乙姫]]の干渉と共に接触する形で登場。'''2ndシーズンで刹那の夢に出て来た時の事を覚えている節がある。'''
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:今回は刹那の夢自体があっさりと済んでいるため本人が出るのは[[ELS]]との真の対話の時で台詞が一言だけ。弟との区別の為か、本名の「ニール」表記。
 
:今回は刹那の夢自体があっさりと済んでいるため本人が出るのは[[ELS]]との真の対話の時で台詞が一言だけ。弟との区別の為か、本名の「ニール」表記。
79行目: 79行目:  
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;クリティカル率+40%
 
;クリティカル率+40%
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]。高いクリティカル率にさらに40%も加算する恐ろしいボーナス。習得してしまえば、よほどの事が無い限り、ほぼ確実に[[クリティカル]]を叩き出す。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』。高いクリティカル率にさらに40%も加算する恐ろしいボーナス。習得してしまえば、よほどの事が無い限り、ほぼ確実に[[クリティカル]]を叩き出す。
 
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の完全上位互換のボーナスであり、どう考えても離脱前提のボーナスであるのが解ってしまうのが悲しいが、使用可能期間の長さと、下記のハロを合わせて考えればやはり習得しない手はない。
 
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の完全上位互換のボーナスであり、どう考えても離脱前提のボーナスであるのが解ってしまうのが悲しいが、使用可能期間の長さと、下記のハロを合わせて考えればやはり習得しない手はない。
 
:更に、永久離脱時に獲得していると、[[強化パーツ]]のハロも入手できる。
 
:更に、永久離脱時に獲得していると、[[強化パーツ]]のハロも入手できる。
91行目: 91行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル・ディランディ]]
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル・ディランディ]]
:ロックオン(ニール)の双子の弟であり、只一人残った家族。1st第9話でちらっと登場している。そして、2ndではニールのコードネームを引き継ぐことになる。
+
:ロックオン(ニール)の双子の弟であり、只一人残った家族。1st第9話でちらっと登場している。そして、2ndシーズンではニールのコードネームを引き継ぐことになる。
:[[CC]]ではロックオン(ニール)が生存する為、共に[[カイルス|自軍部隊]]で共闘する展開を迎える。
+
:[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』ではロックオン(ニール)が生存する為、共に[[カイルス|自軍部隊]]で共闘する展開を迎える。
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
:チームメイト。初期のミッションでは彼とコンビを組むことが多く、色々と面倒見させられていた。刹那も内心ではその事に感謝しており、「大人」として[[信頼]]していた。
 
:チームメイト。初期のミッションでは彼とコンビを組むことが多く、色々と面倒見させられていた。刹那も内心ではその事に感謝しており、「大人」として[[信頼]]していた。
111行目: 111行目:  
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]のエースパイロット。アザディスタン王国での初戦闘ではロックオンの精密射撃を回避、受け止めただけでなく[[ビームサーベル]]を使わない事を信条としているロックオンに初めてビームサーベルを使わせた。
 
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]のエースパイロット。アザディスタン王国での初戦闘ではロックオンの精密射撃を回避、受け止めただけでなく[[ビームサーベル]]を使わない事を信条としているロックオンに初めてビームサーベルを使わせた。
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]
:元KPSAのリーダー。間接的に家族を[[テロリスト|テロ]]に巻き込ませて死なせた張本人。ロックオン曰く'''『戦争中毒者』'''または'''『戦争を生み出す権化』'''。
+
:元KPSAのリーダー。間接的に家族を[[テロリスト|テロ]]に巻き込ませて死なせた張本人。ロックオン曰く'''「戦争中毒者」'''または'''「戦争を生み出す権化」'''。
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
:ガンダム殲滅戦で対決。彼の猛襲からシステムダウンからの回復が遅れたヴァーチェを庇って撃墜されてしまった。
 
:ガンダム殲滅戦で対決。彼の猛襲からシステムダウンからの回復が遅れたヴァーチェを庇って撃墜されてしまった。
118行目: 118行目:  
:[[民間人]]に対して、武力介入ですらない虐殺行為を起こした彼らには怒りを隠せなかった。
 
:[[民間人]]に対して、武力介入ですらない虐殺行為を起こした彼らには怒りを隠せなかった。
 
;[[アニュー・リターナー]]
 
;[[アニュー・リターナー]]
:ロックオン(ニール)の死後に登場した人物なので直接的な絡みこそないが、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]では間接的に彼女の命を救っている。
+
:ロックオン(ニール)の死後に登場した人物なので直接的な絡みこそないが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では間接的に彼女の命を救っている。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では彼に自分と同じ貧乏クジ属性の匂いを感じ、お仲間が出来た事を内心で喜んでいた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼に自分と同じ貧乏クジ属性の匂いを感じ、[[貧乏クジ同盟|お仲間]]が出来た事を内心で喜んでいた。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:第2次Z破界篇では彼に刹那同様の扱い辛さを感じている。
+
:『第2次Z破界篇』では、彼に刹那同様の扱い辛さを感じている。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:第2次Z破界篇では彼に気遣いをかけられ、その際に「全てを終わらせるまで死なない」と返答するのだが……
+
:『第2次Z破界篇』では彼に気遣いをかけられ、その際に「全てを終わらせるまで死なない」と返答するのだが……
 
;[[ムウ・ラ・フラガ]]
 
;[[ムウ・ラ・フラガ]]
:[[CC]]では同じタイミングで負傷、その際に互いを「罪な男」と呼び合う。
+
:ロックオン(ニール)と同じ21世紀の[[ガンダムシリーズ]]における[[主人公]]にとっての兄貴分。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では同じタイミングで負傷するも、生還を果たす。その際に互いを「罪な男」と呼び合う。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ミハエル・ブラン]]
 
;[[ミハエル・ブラン]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]での初対面時、彼が軍事レベルのスナイピング技術の持ち主である事を見抜き、後に正式な挨拶を交わした際には、狙撃手つながりで直ぐに意気投合した。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』での初対面時、彼が軍事レベルのスナイピング技術の持ち主である事を見抜き、後に正式な挨拶を交わした際には、狙撃手つながりで直ぐに意気投合した。
 
:ロックオンが死亡した際はスナイピング勝負の決着を着けられなかったことを悔いており、心の中でロックオンの分まで狙い撃つことを誓う。
 
:ロックオンが死亡した際はスナイピング勝負の決着を着けられなかったことを悔いており、心の中でロックオンの分まで狙い撃つことを誓う。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]でもその想いは代わらず、当初は2代目ロックオンのライルに否定的だった(後に彼のことを認めるが)。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でもその想いは代わらず、当初は2代目ロックオンのライルに否定的だった(後に彼のことを認めるが)。
 
;[[ゲイン・ビジョウ]]
 
;[[ゲイン・ビジョウ]]
:第2次Z破界篇では[[明神静子]]救出部隊の狙撃班として共に活躍。後に利き目を負傷した際には、彼からも心配されていた。
+
:『第2次Z破界篇』では[[明神静子]]救出部隊の狙撃班として共に活躍。後に利き目を負傷した際には、彼からも心配されていた。
 
;[[枢木スザク]]
 
;[[枢木スザク]]
:第2次Z破界篇では彼から武力介入の方法論と覚悟について、若干トゲのある言い回しで疑問を投げかけられるも、真摯に対応した事で非礼を詫びられる。
+
:『第2次Z破界篇』では彼から武力介入の方法論と覚悟について、若干トゲのある言い回しで疑問を投げかけられるも、真摯に対応した事で非礼を詫びられる。
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では破界篇の裏側で、度々彼と狙撃対決を繰り広げていたことが明らかになる。
+
:声優が同じであるスナイパーキャラ。
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では'''「『第2次Z破界篇』の裏側で、度々彼と狙撃対決を繰り広げていた」'''事実が明らかになる。
 
;[[皆城乙姫]]
 
;[[皆城乙姫]]
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]の第2部終盤、昏睡状態である刹那に彼女がクロッシングを行った際、刹那の意識の中に現れ、彼女と共に刹那の復活を促す。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の第2部終盤、昏睡状態である刹那に彼女がクロッシングを行った際、刹那の意識の中に現れ、彼女と共に刹那の復活を促す。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[青山圭一郎]]
 
;[[青山圭一郎]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では初対面時に自分と同じ貧乏クジ役だと思っていた。ちなみに、[[声優ネタ|中の人]]と作品の監督が同じ。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では初対面時に自分と同じ貧乏クジ役だと思っていた。ちなみに、[[声優ネタ|中の人]]と作品の監督が同じ。
 
;[[中原千秋]]
 
;[[中原千秋]]
:第2次Z破界篇では被弾しながらも彼女を[[テロリスト]]の攻撃から守り抜いた事で、信頼を得る。
+
:『第2次Z破界篇』では被弾しながらも彼女を[[テロリスト]]の攻撃から守り抜いた事で、信頼を得る。
 
:この行動をとる前までは[[株式会社21世紀警備保障|21世紀警備保障]]の社員達など、多くの民間協力者を特徴で呼んで(中原の場合、メガネちゃんといった具合)おり、やや距離を置いていたが、実際は大切な仲間と思っていることや、全員の名前をしっかり覚えているという事が同話の会話パートでロックオンの口から語られた。
 
:この行動をとる前までは[[株式会社21世紀警備保障|21世紀警備保障]]の社員達など、多くの民間協力者を特徴で呼んで(中原の場合、メガネちゃんといった具合)おり、やや距離を置いていたが、実際は大切な仲間と思っていることや、全員の名前をしっかり覚えているという事が同話の会話パートでロックオンの口から語られた。
 
:株式会社21世紀警備保障の面々の名前を順に呼んでいくシーンは、地味ながら仲間想いというロックオンの[[性格]]がよく出た名シーンである。
 
:株式会社21世紀警備保障の面々の名前を順に呼んでいくシーンは、地味ながら仲間想いというロックオンの[[性格]]がよく出た名シーンである。
 
;[[ヨーコ・リットナー]]、[[ジャンゴ]]
 
;[[ヨーコ・リットナー]]、[[ジャンゴ]]
:第2次Z破界篇中盤、[[明神静子]]救出部隊の狙撃班として、彼女らと共に[[ロゼ]]率いる[[超能力者]]部隊を翻弄する。
+
:『第2次Z破界篇』中盤、[[明神静子]]救出部隊の狙撃班として、彼女らと共に[[ロゼ]]率いる[[超能力者]]部隊を翻弄する。
    
=== バンプレストオリジナル ===
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
;[[クロウ・ブルースト]]
 
;[[クロウ・ブルースト]]
:CBに投降し、協力を申し出た彼に刹那のお守りを押し付ける。貧乏くじと貧乏で言われることも。歳が近いこともあって馬が合うのか会話も多く、'''親友'''といってもいい仲になっている。
+
:[[ソレスタルビーイング|CB]]に投降し、協力を申し出た彼に刹那のお守りを押し付ける。[[貧乏クジ同盟|貧乏くじ]]と貧乏で言われることも。歳が近いこともあって馬が合うのか会話も多く、'''親友'''といっても良い仲になっている。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]終盤でロックオンが戦死した際は「最後まで貧乏くじかよ…! 馬鹿野郎が!!」と仲間であり親友でもあったロックオンの死には怒りながらもその死を嘆き、深く悲しんでいた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』終盤でロックオンが戦死した際は「最後まで貧乏くじかよ…! 馬鹿野郎が!!」と仲間であり親友でもあったロックオンの死には怒りながらもその死を嘆き、深く悲しんでいた。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]でも彼の事を思い返す場面が多く存在し、([[リ・ブラスタB|後継機次第で]])ロックオンの意思を継いで世界の歪みを狙い撃つ。ミシェルとは逆に、二代目ロックオンのライルともすぐに打ち解けている。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でも彼の事を思い返す場面が多く存在し、([[リ・ブラスタB|後継機次第で]])ロックオンの意思を継いで世界の歪みを狙い撃つ。ミシェルとは逆に、二代目ロックオンのライルともすぐに打ち解けている。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 1st ===
 
=== 1st ===
;「ロックオン・ストラトス、狙い撃つぜ!!」
+
;「''ロックオン・ストラトス、狙い撃つぜ!!''」
 
:ロックオン(ニール)を代表する名台詞。バリエーションは様々。彼の死後、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]もこの台詞をたまに使い、2ndシーズンでは彼のコードネームと共に弟[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]が引き継ぐ。
 
:ロックオン(ニール)を代表する名台詞。バリエーションは様々。彼の死後、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]もこの台詞をたまに使い、2ndシーズンでは彼のコードネームと共に弟[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]が引き継ぐ。
 
:ちなみに、ライルとは「狙い撃つぜ」のイントネーションが若干違う(ニールは一息で言い切り、ライルは若干溜めて語尾か上がる)。
 
:ちなみに、ライルとは「狙い撃つぜ」のイントネーションが若干違う(ニールは一息で言い切り、ライルは若干溜めて語尾か上がる)。
172行目: 174行目:  
;「容赦しねぇ…お前らに慈悲なんかくれてやるか…!」<br />「今日の俺は…容赦ねぇぞ」
 
;「容赦しねぇ…お前らに慈悲なんかくれてやるか…!」<br />「今日の俺は…容赦ねぇぞ」
 
:第8話より。紛争根絶を開始したCBに対する報復として、無差別テロを起こした[[テロリスト]]集団を上の台詞通りに容赦無く殲滅した。
 
:第8話より。紛争根絶を開始したCBに対する報復として、無差別テロを起こした[[テロリスト]]集団を上の台詞通りに容赦無く殲滅した。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では[[WLF]]兵に対する[[特殊戦闘台詞]]に採用されている。三木氏の熱演故に、ロックオンのテロリストに対する怒りは原作以上のものになっている。なお、これに関連してWLFと戦うステージの中で、他のマイスターを差し置いて強制出撃するステージが存在する。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では[[WLF]]兵に対する[[特殊戦闘台詞]]に採用されている。三木氏の熱演故に、ロックオンのテロリストに対する怒りは原作以上のものになっている。なお、これに関連してWLFと戦うステージの中で、他の[[ガンダムマイスター]]を差し置いて強制出撃するステージが存在する。
 
;「このしつこさ、尋常じゃねえぞ!」
 
;「このしつこさ、尋常じゃねえぞ!」
:第12話より。アザディスタンで交戦した[[グラハム・エーカー|グラハム]]のフラッグに思わず一言。'''出会って数分'''の敵のしつこさを見抜く方がすごいのか、見抜かれる方がすごいのか…。
+
:第12話より。アザディスタン王国で交戦した[[グラハム・エーカー|グラハム]]の[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム|フラッグ]]に思わず一言。'''出会って数分'''の敵のしつこさを見抜く方がすごいのか、見抜かれる方がすごいのか…。
 
;「腕は錆びついていないみたいだな」
 
;「腕は錆びついていないみたいだな」
 
:第13話より。アザディスタン王国の[[宗教]]指導者マスード・ラフマディに銃を突き付ける'''テロリスト3名を間髪を入れずに[[狙撃]]成功させた'''後の独白。
 
:第13話より。アザディスタン王国の[[宗教]]指導者マスード・ラフマディに銃を突き付ける'''テロリスト3名を間髪を入れずに[[狙撃]]成功させた'''後の独白。
 
:上記の台詞によると、ロックオン本人にとって[[生身ユニット|生身]]での狙撃は久しぶりである事がうかがえるが、その点を考慮しても驚異的な腕前である。
 
:上記の台詞によると、ロックオン本人にとって[[生身ユニット|生身]]での狙撃は久しぶりである事がうかがえるが、その点を考慮しても驚異的な腕前である。
 
;「何やってやがる、あいつら! 遊んでんのか!?」
 
;「何やってやがる、あいつら! 遊んでんのか!?」
:第18話より。CBのセカンドチームである[[チームトリニティ]]がスペインで行なった[[民間人]]虐殺(当事者は[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]一人であるが)に激怒した時の場面。実際にその通りと言える。
+
:第18話より。[[ソレスタルビーイング|CB]]のセカンドチームである[[チームトリニティ]]がスペインで行なった[[民間人]]虐殺(当事者は[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]一人であるが)に激怒した時の場面。実際にその通りと言える。
 
;「全く、おまえはとんでもねえガンダム馬鹿だ」
 
;「全く、おまえはとんでもねえガンダム馬鹿だ」
 
:第19話より。刹那がかつて自分の家族の命を奪ったテロリスト集団に所属していた事実を知り、ロックオンは彼に銃口を向ける。しかし、刹那は動じず、自分は命ある限り紛争根絶のために生きるという決意を「そうだ…俺が、ガンダムだ」と言う締めで示したことで、ロックオンは刹那の心情を信用してこう言う。それに対し刹那は「ありがとう。最高の褒め言葉だ」と返した。
 
:第19話より。刹那がかつて自分の家族の命を奪ったテロリスト集団に所属していた事実を知り、ロックオンは彼に銃口を向ける。しかし、刹那は動じず、自分は命ある限り紛争根絶のために生きるという決意を「そうだ…俺が、ガンダムだ」と言う締めで示したことで、ロックオンは刹那の心情を信用してこう言う。それに対し刹那は「ありがとう。最高の褒め言葉だ」と返した。
191行目: 193行目:  
:サーシェスとの対決後、[[宇宙]]を漂いながら。この時、初めて[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の名前が登場し、第9話でロックオン(ニール)と同じ容姿をした人物が登場した事や、この時彼の脳裏に過ったパーティーの光景で[[食べ物・料理|料理]]が五人分用意されていた事、ロックオン(ニール)視点のハズのその光景に両親と妹とロックオン(ニール)らしき人物が映っていた事等と合わせて、ロックオン(ニール)に弟がいるという[[伏線]]となった。
 
:サーシェスとの対決後、[[宇宙]]を漂いながら。この時、初めて[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の名前が登場し、第9話でロックオン(ニール)と同じ容姿をした人物が登場した事や、この時彼の脳裏に過ったパーティーの光景で[[食べ物・料理|料理]]が五人分用意されていた事、ロックオン(ニール)視点のハズのその光景に両親と妹とロックオン(ニール)らしき人物が映っていた事等と合わせて、ロックオン(ニール)に弟がいるという[[伏線]]となった。
 
;「よぉ……お前ら……満足かぁ……? こんな世界で……?」<br />「俺は……嫌だね……!」
 
;「よぉ……お前ら……満足かぁ……? こんな世界で……?」<br />「俺は……嫌だね……!」
:死の間際。青い[[地球]]に目を向けて、手で銃の形を作り、何かを「狙い撃つ」かのように、成層圏の狙撃手は宇宙に消えた……
+
:死の間際。青い[[地球]]に目を向けて、手で銃の形を作り、何かを「狙い撃つ」かのように、成層圏の狙撃手は宇宙に消えた…。
 
:『第2次Z破界篇』では[[DVE]]。
 
:『第2次Z破界篇』では[[DVE]]。
 
;「いいじゃねぇか。俺らは相当な覚悟を決めて組織に入り、ガンダムマイスターになった。[[年齢]]なんて関係ねぇ。そうだろう?」<br />刹那「あんたは?」<br />「[[偽名|コードネーム]]はロックオン・ストラトス。『成層圏の向こう側まで狙い撃つ男』だ。お前もガンダムで世界を変えたいんだろう?」<br />刹那「ああ…」<br />「俺もだよ。刹那」
 
;「いいじゃねぇか。俺らは相当な覚悟を決めて組織に入り、ガンダムマイスターになった。[[年齢]]なんて関係ねぇ。そうだろう?」<br />刹那「あんたは?」<br />「[[偽名|コードネーム]]はロックオン・ストラトス。『成層圏の向こう側まで狙い撃つ男』だ。お前もガンダムで世界を変えたいんだろう?」<br />刹那「ああ…」<br />「俺もだよ。刹那」
215行目: 217行目:  
=== 書籍・他媒体 ===
 
=== 書籍・他媒体 ===
 
;「咎めは受けるさ。お前みたいなチンピラを倒した後でな」<br />「次の世界にお前みたいな奴を残さない…それが…今の俺に出来る贖罪ってヤツなんでな」
 
;「咎めは受けるさ。お前みたいなチンピラを倒した後でな」<br />「次の世界にお前みたいな奴を残さない…それが…今の俺に出来る贖罪ってヤツなんでな」
:大森倖三版『1st』(角川書店・刊)でサーシェスが駆る[[ガンダムスローネツヴァイ]]に組み付き、自爆する直前の台詞。このコミカライズにおけるサーシェスが刹那に言った「俺のような奴はいくらでもいる」という発言に対する返答ともとれる台詞であり、彼の意図を察したサーシェスは慌てふためいた。そしてロックオンは後を仲間に託し、[[自爆]]スイッチを押した…。
+
:大森倖三版『1st』(角川書店・刊)でサーシェスが駆る[[ガンダムスローネツヴァイ]]に組み付き、自爆する直前の台詞。
 +
:この[[漫画|コミカライズ]]におけるサーシェスが刹那に言った「俺のような奴はいくらでもいる」という発言に対する返答ともとれる台詞であり、彼の意図を察したサーシェスは慌てふためいた。そしてロックオンは後を仲間に託し、[[自爆]]スイッチを押した…。
 
:なお、大森版ではロックオンとサーシェスとの間の因縁は存在しない。
 
:なお、大森版ではロックオンとサーシェスとの間の因縁は存在しない。
 
;「悔やむより前に、やる事があるだろ」
 
;「悔やむより前に、やる事があるだろ」
:[[ドラマCD]]「MISSON-2306」で、護衛対象の[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]を誘拐され、落ち込む刹那に対して。ギャグである本作においては、数少ないシリアスな台詞。
+
:[[ドラマCD]]「MISSON-2306」で、護衛対象の[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]を誘拐され、落ち込む刹那に対して。[[ギャグイベント|ギャグ展開]]メインである本作においては、数少ないシリアスな台詞。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
228行目: 231行目:  
:ドラマCD「MISSON-2306」に於いて、ルイスを監視する任務に就いた刹那に言い放った無茶振り。ルイスには既に沙慈がいる上に、この時の刹那は完全にルイスに嫌われていたので無理な要求である。刹那も気乗りしなかったが、「CBに沈黙は許されない」と言われ、刹那は翌日口説きに行ったが…
 
:ドラマCD「MISSON-2306」に於いて、ルイスを監視する任務に就いた刹那に言い放った無茶振り。ルイスには既に沙慈がいる上に、この時の刹那は完全にルイスに嫌われていたので無理な要求である。刹那も気乗りしなかったが、「CBに沈黙は許されない」と言われ、刹那は翌日口説きに行ったが…
 
;「お、お父さん、そんなふしだらな真似許しませんよ!」
 
;「お、お父さん、そんなふしだらな真似許しませんよ!」
:上記ドラマCD内で刹那がグラハムに襲われかけている際に乱入して二人を引き剥がしながら放った一言。確かにそういう意味で襲われていたのだが、作戦中なのだから敵に拘束されかけていると判断するのが普通ではなかろうか。同CD内で周囲のマイスターのキャラが崩壊していく中、ギリギリのラインを保っていたはずのロックオンが、ついに壊れた瞬間であった。
+
:上記ドラマCD内で刹那がグラハムに襲われかけている際に乱入して二人を引き剥がしながら放った一言。
 +
:確かにそういう意味で襲われていたのだが、作戦中なのだから敵に拘束されかけていると判断するのが普通ではなかろうか。同CD内で周囲のマイスターのキャラが崩壊していく中、ギリギリのラインを保っていたはずのロックオンが、ついに壊れた瞬間であった。
    
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
 
;「連中が相手だとハンティング気分だぜ…!」
 
;「連中が相手だとハンティング気分だぜ…!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]における[[インベーダー]]や[[次元獣]]といった人外の敵を相手にする際の[[特殊戦闘台詞]]。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』における[[インベーダー]]や[[次元獣]]といった人外の敵を相手にする際の[[特殊戦闘台詞]]。
 
;「生き残ろうぜ、フェルト!」
 
;「生き残ろうぜ、フェルト!」
:第2次Z破界篇において[[プトレマイオス]]を[[援護防御]]した時に発生する[[特殊戦闘台詞]]。珍しい[[サブパイロット]]への台詞である。
+
:『第2次Z破界篇』において[[プトレマイオス]]を[[援護防御]]した時に発生する[[特殊戦闘台詞]]。珍しい[[サブパイロット]]への台詞である。
 
:おそらく、1st第9話におけるフェルトに対するロックオンの台詞「フェルト、生き残れよ」が元ネタであると思われる。
 
:おそらく、1st第9話におけるフェルトに対するロックオンの台詞「フェルト、生き残れよ」が元ネタであると思われる。
 
;「許さねぇ…てめえは戦いを生み出す権化だ!!」<br />「トランザム!!」<br />「狙い撃つ…狙い撃つぜ!」<br />「うおおおおおおっ!!」
 
;「許さねぇ…てめえは戦いを生み出す権化だ!!」<br />「トランザム!!」<br />「狙い撃つ…狙い撃つぜ!」<br />「うおおおおおおっ!!」
:第2次Z破界篇第48話「夜明けの鐘」でのイベント戦闘にて。
+
:『第2次Z破界篇』第48話「夜明けの鐘」でのイベント戦闘にて。
    
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;(お互いの事情を隠したままの同盟ね…。こいつは長くなさそうだ)
 
;(お互いの事情を隠したままの同盟ね…。こいつは長くなさそうだ)
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]第4話CB追跡ルート「混沌の戦場」より。[[ドラゴンズハイヴ]]にて、[[ソレスタルビーイング]]と[[チームD]]の同盟が決まった際のロックオンの心中。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第4話CB追跡ルート「混沌の戦場」より。[[ドラゴンズハイヴ]]にて、[[ソレスタルビーイング]]と[[チームD]]の同盟が決まった際のロックオンの心中。
 
:こう思うのは当然だが、実際はお互いの事情を隠したままの[[ZEXIS|同盟]]がここから先長く続き、何物よりも堅い結束で結ばれることになる。
 
:こう思うのは当然だが、実際はお互いの事情を隠したままの[[ZEXIS|同盟]]がここから先長く続き、何物よりも堅い結束で結ばれることになる。
 
;(感じるぜ。こいつ…俺と同じ貧乏クジ役の匂いがする)
 
;(感じるぜ。こいつ…俺と同じ貧乏クジ役の匂いがする)
 
:無愛想な[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の面倒を見る[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]へ、自身と同じ属性を感じて内心でほくそ笑んだモノローグ。もはや[[ニュータイプ]]一歩手前である。変な方向に革新が始まっていたのだろうか?
 
:無愛想な[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の面倒を見る[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]へ、自身と同じ属性を感じて内心でほくそ笑んだモノローグ。もはや[[ニュータイプ]]一歩手前である。変な方向に革新が始まっていたのだろうか?
:そしてロックオンのこの直感は、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]において[[貧乏クジ同盟]]として実現することになる。
+
:そしてロックオンのこの直感は、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』において[[貧乏クジ同盟]]として実現することになる。
 
;「どういう魔法だよ、そりゃ…」
 
;「どういう魔法だよ、そりゃ…」
:第2次Z破界篇第11話[[暗黒大陸]]ルート「顔が2つたあ生意気なッ!!」より。理屈を超越したトンデモ[[合体]]を果たした[[グレンラガン]]を目の当たりにしての率直な感想。
+
:『第2次Z破界篇』第11話[[暗黒大陸]]ルート「顔が2つたあ生意気なッ!!」より。理屈を超越したトンデモ[[合体]]を果たした[[グレンラガン]]を目の当たりにしての率直な感想。
 
;(怖い、怖い…いつものヘラヘラが消えてるぜ…)
 
;(怖い、怖い…いつものヘラヘラが消えてるぜ…)
 
:[[次元獣ライノダモン|ライノダモン]]級の出現に殺気を剥き出しにする[[クロウ・ブルースト|クロウ]]の豹変振りを指しての独白。
 
:[[次元獣ライノダモン|ライノダモン]]級の出現に殺気を剥き出しにする[[クロウ・ブルースト|クロウ]]の豹変振りを指しての独白。
260行目: 264行目:  
:クロウの軽口に気兼ねなく付き合える間柄であった事を示す台詞。思えば、これが[[貧乏クジ同盟]]の始まりだった。
 
:クロウの軽口に気兼ねなく付き合える間柄であった事を示す台詞。思えば、これが[[貧乏クジ同盟]]の始まりだった。
 
;「お前達のテロに巻き込まれた無関係の市民は、そう言う事も出来ずに死んでいった…!」<br />「それなのにお前は…! 自分の生命を惜しむのかよ!」
 
;「お前達のテロに巻き込まれた無関係の市民は、そう言う事も出来ずに死んでいった…!」<br />「それなのにお前は…! 自分の生命を惜しむのかよ!」
:第2次Z破界篇第22話「リモネシア強襲」より。[[リモネシア共和国]]にてクロウと共に現地調査に行った際に、リモネシアの市民に紛れていた[[WLF]]のメンバーに銃を突き付けた時の場面。
+
:『第2次Z破界篇』第22話「リモネシア強襲」より。[[リモネシア共和国]]にてクロウと共に現地調査に行った際に、リモネシアの市民に紛れていた[[WLF]]のメンバーに銃を突き付けた時の場面。
 
:銃を突き付けられて命乞いをした彼等に対し、怒りを露わにしていた。原作では特に絡みが無かった[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]にも当てはまる発言と言える。
 
:銃を突き付けられて命乞いをした彼等に対し、怒りを露わにしていた。原作では特に絡みが無かった[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]にも当てはまる発言と言える。
:この時はクロウに止められたが、もしロックオン一人だったら本当に撃ち殺していただろう。
+
:この時はクロウに止められたが、もしもロックオン一人だけだったら本当に撃ち殺していただろう。
 
;「借金が最初の額の倍になったって!?」
 
;「借金が最初の額の倍になったって!?」
 
:クロウの[[借金]]が最初の二倍に増えたことに対して。コツコツ返済していた借金をようやく返済したと思ったら倍になってしまい、クロウは呆然としながらありのままを口にする……。地道にコツコツ返済しては四苦八苦していた姿を知っていた彼だけに、この事実には驚愕するしかなかった。
 
:クロウの[[借金]]が最初の二倍に増えたことに対して。コツコツ返済していた借金をようやく返済したと思ったら倍になってしまい、クロウは呆然としながらありのままを口にする……。地道にコツコツ返済しては四苦八苦していた姿を知っていた彼だけに、この事実には驚愕するしかなかった。
 
;「ZEXISスナイパーチームの狙い撃ちまくりショーだ」
 
;「ZEXISスナイパーチームの狙い撃ちまくりショーだ」
:第2次Z破界篇第31話「対決! マーズとマーグ!」より。[[ロゼ]]率いる[[超能力者]]を得意の[[狙撃]]で翻弄して。
+
:『第2次Z破界篇』第31話「対決! マーズとマーグ!」より。[[ロゼ]]率いる[[超能力者]]を得意の[[狙撃]]で翻弄して。
 
;(なるほどね…。過去の経歴は伊達じゃないってわけか)
 
;(なるほどね…。過去の経歴は伊達じゃないってわけか)
:同じく第2次Z破界篇第31話で[[武術・格闘技|システマ]]で超能力者部隊を撃退したクロウの姿を見て。これに限らず、ロックオンはクロウの過去について複雑な心境を抱いている描写がいくつかある。
+
:同じく『第2次Z破界篇』第31話で[[武術・格闘技|システマ]]で超能力者部隊を撃退したクロウの姿を見て。これに限らず、ロックオンはクロウの過去について複雑な心境を抱いている描写がいくつかある。
 
;「馬鹿野郎が…。生命まで駆け抜けやがってよ…」<br />「…死ぬんなら、もっと相応しい奴がいるのによ…」
 
;「馬鹿野郎が…。生命まで駆け抜けやがってよ…」<br />「…死ぬんなら、もっと相応しい奴がいるのによ…」
:『第2次Z破界篇』第33話「天を突く命」より。[[カミナ]]が戦死したときの台詞。[[キラ・ヤマト|キラ]]は、これを聞いて「奴」がロックオン自身のことであることを見抜き、以前から感じていた彼の生き方への懸念から窘める台詞を吐く。
+
:『第2次Z破界篇』第33話「天を突く命」より。[[カミナ]]が戦死したときの台詞。
 +
:[[キラ・ヤマト|キラ]]は、これを聞いて「奴」がロックオン自身のことであることを見抜き、以前から感じていた彼の生き方への懸念から窘める台詞を吐く。
 
;「いや…俺はバカは的にしないのさ」
 
;「いや…俺はバカは的にしないのさ」
 
:KPSA時代の過去を明かした刹那との和解後、クロウから「[[ファイヤバグ]]」であった自身も標的にするかと問われ、吹っ切ったかのように上述の言葉を返す。
 
:KPSA時代の過去を明かした刹那との和解後、クロウから「[[ファイヤバグ]]」であった自身も標的にするかと問われ、吹っ切ったかのように上述の言葉を返す。
 
;「刹那! 下がってろ!」
 
;「刹那! 下がってろ!」
:第2次Z破界篇第48話「夜明けの鐘」にて、サーシェスを迎え撃とうとする刹那に割り込んで。この直後、死角になっている右側からバスターソードの[[直撃]]を受けるも大破状態の[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]で[[トランザム]]を発動し、高速射撃で[[ガンダムスローネツヴァイ]]を撃墜。原作でも展開されたこの対決は、第2次Z破界篇においてはロックオンの完全勝利に終わった。
+
:『第2次Z破界篇』第48話「夜明けの鐘」にて、サーシェスを迎え撃とうとする刹那に割り込んで。
 +
:この直後、死角になっている右側からバスターソードの[[直撃]]を受けるも大破状態の[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]で[[トランザム]]を発動し、高速射撃で[[ガンダムスローネツヴァイ]]を撃墜。原作でも展開されたこの対決は、『第2次Z破界篇』においてはロックオンの完全勝利に終わった。
 
;「ハロ…落ち着いたら、デュナメスをトレミーに戻せ」<br />「フ…あいつらにこんなシーンを見せるわけにはいかねえのさ」<br />「太陽炉を頼むぜ。あばよ、相棒…」
 
;「ハロ…落ち着いたら、デュナメスをトレミーに戻せ」<br />「フ…あいつらにこんなシーンを見せるわけにはいかねえのさ」<br />「太陽炉を頼むぜ。あばよ、相棒…」
 
:[[アルヴァトーレ]]撃墜後、ZEXIS全員を送り出した後に。CBの力である[[GNドライヴ]]、半身であるガンダムを「相棒」に委ね、ロックオンは[[宇宙]]に出る。
 
:[[アルヴァトーレ]]撃墜後、ZEXIS全員を送り出した後に。CBの力である[[GNドライヴ]]、半身であるガンダムを「相棒」に委ね、ロックオンは[[宇宙]]に出る。
285行目: 291行目:  
:ロックオン・ストラトス(ニール)の搭乗機。狙撃戦に絶大な威力を発揮する。また、[[ビームサーベル]]も装備しているため、ある程度の近接戦闘もこなせる。
 
:ロックオン・ストラトス(ニール)の搭乗機。狙撃戦に絶大な威力を発揮する。また、[[ビームサーベル]]も装備しているため、ある程度の近接戦闘もこなせる。
 
;[[ケルディムガンダム]]
 
;[[ケルディムガンダム]]
:2ndにおける[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の搭乗機。生き残っていれば、2ndでこれに乗るはずだった。
+
:2ndシーズンにおける[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の搭乗機。生き残っていれば、2ndシーズンでこれに乗るはずだった。
 
:また、デュナメスの経験を踏まえたニールの意向でビームサーベルは外され、射撃戦特化に仕上げられている。
 
:また、デュナメスの経験を踏まえたニールの意向でビームサーベルは外され、射撃戦特化に仕上げられている。
  
1,404

回編集