差分

88 バイト追加 、 2016年11月13日 (日) 10:40
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== スレッガー・ロウ(Sleggar Law) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::Sleggar Law]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
**[[機動戦士ガンダム]]
+
**{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
*[[声優]]:玄田哲章(TV版)、井上真樹夫(劇場版)
+
*[[声優]]:{{声優|玄田哲章}}(TV版)、{{声優|井上真樹夫}}(劇場版)
*種族:地球人
+
*種族:[[種族::地球人]]
*性別:男
+
*性別:[[性別::男]]
*所属:[[地球連邦軍]]
+
*所属:{{所属 (人物)|地球連邦軍}}
*[[軍階級|階級]]:中尉
+
*[[軍階級|階級]][[階級::中尉]]
*キャラクターデザイン:安彦良和
+
*キャラクターデザイン:{{キャラクターデザイン|安彦良和}}
    +
== 概要 ==
 
[[地球連邦軍]]の航空機パイロットで、[[ホワイトベース]]が再び宇宙に上がる際に[[ホワイトベース隊]]に補充されることになる。
 
[[地球連邦軍]]の航空機パイロットで、[[ホワイトベース]]が再び宇宙に上がる際に[[ホワイトベース隊]]に補充されることになる。
    
一見して軟派な女好きに見えるが、軍人としての実力は確かで、またミライが婚約者[[カムラン・ブルーム|カムラン]]のホワイトベース護衛の申し出を拒否した時は平手打ちをして諭した。
 
一見して軟派な女好きに見えるが、軍人としての実力は確かで、またミライが婚約者[[カムラン・ブルーム|カムラン]]のホワイトベース護衛の申し出を拒否した時は平手打ちをして諭した。
   −
上記の一件でミライと惹かれ合うことになり、ソロモン攻略戦の際はミライに母の形見の指輪を預け、別れ際にキスを交わした。しかし、[[ドズル・ザビ|ドズル]]が搭乗する[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]し、帰らぬ人となる。
+
上記の一件でミライと惹かれ合うことになり、ソロモン攻略戦の際はミライに母の形見の指輪を預け、別れ際にキスを交わす。しかし、[[ドズル・ザビ|ドズル]]が搭乗する[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]し、帰らぬ人となる。
   −
TV版では[[Gファイター]]、劇場版では[[コアブースター]]に搭乗し、漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では[[ジム]]に搭乗した。
+
TV版では[[Gファイター]]、劇場版では[[コアブースター]]に搭乗し、漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では[[ジム]]に搭乗する。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:加入時は、他のメンバーよりレベルが高い。[[ソロモン]]戦では原作同様に特攻イベントがあり、起こすと死亡する。PS版では声はTV版。下記の通り、Fで再登場し、特攻イベントもあるため、Fに繋がる場合は起こらないのが正史の様である。
+
:加入時は、他のメンバーよりレベルが高い。[[ソロモン]]戦では原作同様に特攻イベントがあり、起こすと死亡する。PS版では声はTV版。下記の通り、『F』で再登場し、特攻イベントもあるため、『F』に繋がる場合は起こらないのが正史の様である。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:声はTV版。原作通り、[[コアブースター]]に乗ってくる。また、ブライトの不倫疑惑に巻き込まれる。条件次第で[[ビグ・ザム]]に特攻し死亡する。
 
:声はTV版。原作通り、[[コアブースター]]に乗ってくる。また、ブライトの不倫疑惑に巻き込まれる。条件次第で[[ビグ・ザム]]に特攻し死亡する。
:多くの攻略本にはイベントの存在だけ触れられて条件が書いておらず、条件が判明するまではガセネタというのが定説であった。<br/>ただし起こすためにはプレイヤー側の戦力が一定数を割り込む必要があり、当然落とされた味方ユニットの修理代も請求されるが、こうまでして得られるメリットはビグ・ザムのHPが半減するだけでデメリットの方が特大(ただしビグ・ザムのHPが2000未満だとそのまま相打ちで死ぬ)。
+
:多くの攻略本にはイベントの存在だけ触れられて条件が書いておらず、条件が判明するまではガセネタというのが定説であった。
 +
:ただし起こすためにはプレイヤー側の戦力が一定数を割り込む必要があり、当然落とされた味方ユニットの修理代も請求されるが、こうまでして得られるメリットはビグ・ザムのHPが半減するだけでデメリットの方が特大(ただしビグ・ザムのHPが2000未満だとそのまま相打ちで死ぬ)。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:声は劇場版。[[一年戦争]]時に[[ソロモン]]戦が中断されたので生存しており、[[コアブースター]]に乗って行動を共にしていたブライトとともに仲間に加わる。どうも、ミライとは結局上手くいかなかったようだが、閑職にまわされたブライトの部下だった辺り、関係は良好のようである。[[ソロモン]]戦では原作同様に特攻イベントがあるが、死亡はしない(上手く脱出して生き残る)。ちなみに以降のαシリーズに置ける彼の動向は不明(単に以降の作品にファーストガンダムが参戦していないせいではあるが)。
 
:声は劇場版。[[一年戦争]]時に[[ソロモン]]戦が中断されたので生存しており、[[コアブースター]]に乗って行動を共にしていたブライトとともに仲間に加わる。どうも、ミライとは結局上手くいかなかったようだが、閑職にまわされたブライトの部下だった辺り、関係は良好のようである。[[ソロモン]]戦では原作同様に特攻イベントがあるが、死亡はしない(上手く脱出して生き残る)。ちなみに以降のαシリーズに置ける彼の動向は不明(単に以降の作品にファーストガンダムが参戦していないせいではあるが)。
:余談だが、講談社のスーパーロボット大戦αイベント攻略全書においてはライターのミスからか、αがスレッガーのスパロボシリーズ初登場作品の様な書かれ方をしていた。
+
:余談だが、講談社の『スーパーロボット大戦αイベント攻略全書』においてはライターのミスからか、『α』がスレッガーのスパロボシリーズ初登場作品の様な書かれ方をしている。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::習得精神コマンドが3つ変更されリアル系よりの構成になった。[[集中]]と[[ガッツ]]を併用することでまず被弾しなくなる。[[捨て身]]も健在なので最強のオールドタイプといっても過言ではない。
 
::習得精神コマンドが3つ変更されリアル系よりの構成になった。[[集中]]と[[ガッツ]]を併用することでまず被弾しなくなる。[[捨て身]]も健在なので最強のオールドタイプといっても過言ではない。
53行目: 55行目:  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]
:'''[[シールド防御|シールド防御L4]][[切り払い|切り払いL4]]'''
+
:'''[[シールド防御]]L4、[[切り払い]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
:'''[[ガッツ]]、[[シールド防御|シールド防御L9]][[切り払い|切り払いL9]]'''
+
:'''[[ガッツ]]、[[シールド防御]]L9、[[切り払い]]L9'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:'''[[底力|底力L8]][[援護|援護L3]][[シールド防御]]'''
+
:'''[[底力]]L8、[[援護]]L3、[[シールド防御]]'''
   −
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
== パイロットBGM ==
 
;「颯爽たるシャア」
 
;「颯爽たるシャア」
 
:
 
:
69行目: 71行目:  
:恋敵にはなるが、双方ともに[[ホワイトベース隊]]の一員として信頼していた。
 
:恋敵にはなるが、双方ともに[[ホワイトベース隊]]の一員として信頼していた。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:[[リュウ・ホセイ]]同様、アムロにとってはホワイトベース隊における兄貴分的立場だった。<br />『α』ではアムロたちが[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]][[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]準拠となっており、いまだ自分を「さん」付けで呼ぶ彼に向かって「今じゃお前さんのほうが階級は上なんだ。『さん』は付けなくていいぜ」と言うが、「あなたを呼び捨てになんてできませんよ」と笑顔で返されており、関係は良好のようだ。
+
:[[リュウ・ホセイ]]同様、アムロにとってはホワイトベース隊における兄貴分的立場だった。
 +
:『α』ではアムロたちが『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』や『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆シャア]]』準拠となっており、いまだ自分を「さん」付けで呼ぶ彼に向かって「今じゃお前さんのほうが階級は上なんだ。『さん』は付けなくていいぜ」と言うが、「あなたを呼び捨てになんてできませんよ」と笑顔で返されており、関係は良好のようだ。
 
;[[カイ・シデン]]
 
;[[カイ・シデン]]
 
:割とウマが合っていた。
 
:割とウマが合っていた。
107行目: 110行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*後の作品である「ガンダムビルドファイターズトライ」では彼のオマージュキャラであるスガ・アキラが登場している。彼はスレッガーの愛称で呼ばれ、Gファイターの改造ガンプラのGボンバーを使用している。
+
*後の作品である『ガンダムビルドファイターズトライ』では彼のオマージュキャラであるスガ・アキラが登場している。彼はスレッガーの愛称で呼ばれ、Gファイターの改造ガンプラのGボンバーを使用している。
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
10,734

回編集