差分

79 バイト追加 、 2016年11月8日 (火) 18:25
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:DCの戦力として登場。二度目の宇宙から登場を始め、エリート兵辺りが乗り込んでいる。耐久力や攻撃力がそこそこ高いので、他のスーパー系ザコメカと同じ感覚だと苦戦するかもしれない。シナリオ「悲しみの果てに」では[[ナイーダ]]が搭乗。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。二度目の宇宙から登場を始め、[[エリート兵]]辺りが乗り込んでいる。耐久力や攻撃力がそこそこ高いので、他のスーパー系ザコメカと同じ感覚だと苦戦するかもしれない。シナリオ「悲しみの果てに」では[[ナイーダ]]が搭乗。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:雑魚として登場する。今回から名称が「円盤獣ゴスゴス」と表記されるようになった。大型ミサイルの攻撃力が高く、今作の円盤獣の中では攻撃力が一番高い。
 
:雑魚として登場する。今回から名称が「円盤獣ゴスゴス」と表記されるようになった。大型ミサイルの攻撃力が高く、今作の円盤獣の中では攻撃力が一番高い。
20行目: 20行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:ギシン星間帝国軍の戦力で、主にベガ艦隊が使う。ゲーム中[[ギルギル]]と一緒に登場する事が多い。今作の[[円盤獣]]としては、一番射程が長くなっている。
+
:ギシン星間帝国軍の戦力で、主にベガ艦隊が使う。ゲーム中では[[ギルギル]]と一緒に登場する事が多い。今作の[[円盤獣]]としては、一番射程が長くなっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:銀河帝国軍の戦力。やはりHPが高い。今作では[[ナイーダ]]は[[ギルギル]]に乗っている。
+
:銀河帝国軍の戦力。やはりHPが高い。今作ではナイーダはギルギルに乗っている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ベガトロン冷凍光線
 
;ベガトロン冷凍光線
:Dでは攻撃力低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:[[スーパーロボット大戦D|D]]では攻撃力低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
 
:
 
:
35行目: 35行目:  
:
 
:
 
;電磁ランサー
 
;電磁ランサー
:Dでは命中低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:Dでは命中低下の特殊効果を持つ。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
44行目: 44行目:  
;L
 
;L
 
:
 
:
 +
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:こすこす}}
 
{{DEFAULTSORT:こすこす}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
15,947

回編集