差分

91 バイト追加 、 2016年9月22日 (木) 21:45
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム(Ex-S Gundam) ==
+
*読み:イクスェス・ガンダム
 +
*外国語表記:[[外国語表記::Ex-S Gundam]]
 +
*正式名称:Extrordinary-Superior Gundam
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[ガンダム・センチネル]]
 
**[[ガンダム・センチネル]]
19行目: 21行目:  
*主なパイロット:リョウ・ルーツ
 
*主なパイロット:リョウ・ルーツ
    +
== 概要 ==
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。
   26行目: 29行目:  
[[Sガンダム]]に後述のGクルーザーへの[[変形]]用追加パーツを取り付けた機体。
 
[[Sガンダム]]に後述のGクルーザーへの[[変形]]用追加パーツを取り付けた機体。
   −
[[Sガンダム]]における変形時の強度不足の解消と総合的な攻撃力・防御力の強化を図っており、その結果として機体が大型化しているものの、主要部位への装甲追加とプロペラント及びスラスターの追加(これに伴い、バックパックも大出力のブースターユニットに換装される)、[[Iフィールド]]ジェネレーターやリフレクターインコムの搭載など、性能が強化されている。
+
Sガンダムにおける変形時の強度不足の解消と総合的な攻撃力・防御力の強化を図っており、その結果として機体が大型化しているものの、主要部位への装甲追加とプロペラント及びスラスターの追加(これに伴い、バックパックも大出力のブースターユニットに換装される)、[[Iフィールド]]ジェネレーターやリフレクターインコムの搭載など、性能が強化されている。
    
本機は敵をして「なんでもかんでもくっついていやがる」と言わしめた、まるで武器の見本市のような[[MS]]となっている。
 
本機は敵をして「なんでもかんでもくっついていやがる」と言わしめた、まるで武器の見本市のような[[MS]]となっている。
66行目: 69行目:  
:換装されたニークラッシャーに装備されている武装。それ自体に攻撃力は無いが、[[Iフィールド]]を発生させる事ができ、自らが発射したビームをこれで反射する事により疑似的な[[オールレンジ攻撃]]を仕掛けることが可能。
 
:換装されたニークラッシャーに装備されている武装。それ自体に攻撃力は無いが、[[Iフィールド]]を発生させる事ができ、自らが発射したビームをこれで反射する事により疑似的な[[オールレンジ攻撃]]を仕掛けることが可能。
 
:スパロボでは不可能だが、Gクルーザー形態でも使用可能。
 
:スパロボでは不可能だが、Gクルーザー形態でも使用可能。
   
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
 
:近接戦闘用の武器。膝部のニークラッシャーに内蔵されている。
 
:近接戦闘用の武器。膝部のニークラッシャーに内蔵されている。
72行目: 74行目:  
:Sガンダムのオプションにして最大の外部兵装。発射するビームの軌道の偏向も可能となっている。取り扱いしやすい分、メガ・バズーカ・ランチャー程の威力はないが、かなり高威力な兵装である事には相違ない。Gクルーザー形態も本武装は使用可能。Zガンダムで言う所の、メガランチャーを装備する位置に懸架される。
 
:Sガンダムのオプションにして最大の外部兵装。発射するビームの軌道の偏向も可能となっている。取り扱いしやすい分、メガ・バズーカ・ランチャー程の威力はないが、かなり高威力な兵装である事には相違ない。Gクルーザー形態も本武装は使用可能。Zガンダムで言う所の、メガランチャーを装備する位置に懸架される。
 
:SRWでは何故か、それほど強力な武器として扱われていない。第4次ではEX化すると何故か射程が1短くなってしまう。
 
:SRWでは何故か、それほど強力な武器として扱われていない。第4次ではEX化すると何故か射程が1短くなってしまう。
   
;ミサイル
 
;ミサイル
 
:本来本機の兵装ではないがSRWでは実装されている。分離形態のGコアのミサイル・ランチャーが採用された可能性が高い。
 
:本来本機の兵装ではないがSRWでは実装されている。分離形態のGコアのミサイル・ランチャーが採用された可能性が高い。