差分

18 バイト除去 、 2016年9月6日 (火) 08:56
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== R-2(Real Personal Trooper Type-2) ==
+
*正式名:Real Personal Trooper Type-2
 
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]([[超機大戦SRX]])
 
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]([[超機大戦SRX]])
 
**[[新スーパーロボット大戦]]
 
**[[新スーパーロボット大戦]]
24行目: 24行目:  
*主なパイロット:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
 
*主なパイロット:[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
   −
[[SRX計画]]で開発された砲撃戦用重[[パーソナルトルーパー]]。[[SRX]]の動力源となる『'''[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]'''』を搭載している。[[R-1]]とは違い、強力な[[ビーム兵器]]を使用する。原形となったのは、[[マオ・インダストリー|マオ社]]が[[ゲシュペンスト]]の次に開発した同コンセプトの機体、PTX-004[[シュッツバルト]]である。
+
== 概要 ==
 +
[[SRX計画]]で開発された砲撃戦用重[[パーソナルトルーパー]]。
   −
その重装備と装甲の為機動性は低いが、大出力のジェネレーターを採用している為、火力はRシリーズの3機の中で最も高い。動力源が不安定な[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]の為、扱いが難しく、熟練したパイロットでないと乗りこなせないことから、[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]がパイロットとして選出された。なお、砲戦用と銘打ちながら、この状態では肝心の砲撃武装がないという本末転倒ぶり。辛うじてマグナ・ビームライフルがある程度。
+
[[SRX]]の動力源となる『'''[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]'''』を搭載している。[[R-1]]とは違い、強力な[[ビーム兵器]]を使用する。原形となったのは、[[マオ・インダストリー|マオ社]]が[[ゲシュペンスト]]の次に開発した同コンセプトの機体、PTX-004[[シュッツバルト]]である。
 +
 
 +
その重装備と装甲の為機動性は低いが、大出力のジェネレーターを採用している為、火力はRシリーズの3機の中で最も高い。動力源が不安定なトロニウム・エンジンの為、扱いが難しく、熟練したパイロットでないと乗りこなせないことから、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]がパイロットとして選出された。なお、砲戦用と銘打ちながら、この状態では肝心の砲撃武装がないという本末転倒ぶり。辛うじてマグナ・ビームライフルがある程度。
    
ちなみに、単にR-2を運用するだけならトロニウム・エンジンを用いる必要はないらしく、[[スーパーロボットスピリッツ]]ではトロニウム・エンジンが[[R-1改]]に移植されていたが、リュウセイEDでは(おそらく他のエンジンで動力部を代用した)R-2がリュウセイを救出しに駆けつける。
 
ちなみに、単にR-2を運用するだけならトロニウム・エンジンを用いる必要はないらしく、[[スーパーロボットスピリッツ]]ではトロニウム・エンジンが[[R-1改]]に移植されていたが、リュウセイEDでは(おそらく他のエンジンで動力部を代用した)R-2がリュウセイを救出しに駆けつける。
103行目: 106行目:  
:
 
:
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「EVERYWHERE YOU GO」
 
;「EVERYWHERE YOU GO」
 
:初参戦の[[新]]における選曲、後にR-1及び、リュウセイ・ダテのメインテーマとなる。
 
:初参戦の[[新]]における選曲、後にR-1及び、リュウセイ・ダテのメインテーマとなる。