差分

編集の要約なし
58行目: 58行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:直接の登場はしないが、「[[UCW]]と[[ADW]]が統合した[[蒼の地球|新世界]]の連邦政府においても引き続き要職に就いている」とDLCシナリオ中で語られている。
 
:直接の登場はしないが、「[[UCW]]と[[ADW]]が統合した[[蒼の地球|新世界]]の連邦政府においても引き続き要職に就いている」とDLCシナリオ中で語られている。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
86行目: 87行目:  
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
 
:第3皇女。彼女の政治姿勢に何かと援助している。彼女の性格を熟知している。それ故に彼女が虐殺命令を出したことを知った時には驚愕の表情を見せた。
 
:第3皇女。彼女の政治姿勢に何かと援助している。彼女の性格を熟知している。それ故に彼女が虐殺命令を出したことを知った時には驚愕の表情を見せた。
:[[第2次Z破界篇]]では原作準拠のため、死亡してしまうが、[[第2次Z再世篇]]のifルートではなんと生存していた事が判明する。その後、シュナイゼルは彼女と他の妹達と共に[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]の改革に尽力する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では原作準拠のため、死亡してしまうが、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]のifルートではなんと生存していた事が判明する。その後、シュナイゼルは彼女と他の妹達と共に[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]の改革に尽力する。
 
;[[クロヴィス・ラ・ブリタニア]]
 
;[[クロヴィス・ラ・ブリタニア]]
 
:第3皇子。しかし、ルルーシュに殺害されてしまう。彼の研究を引き継ぐ意志を見せている。
 
:第3皇子。しかし、ルルーシュに殺害されてしまう。彼の研究を引き継ぐ意志を見せている。
114行目: 115行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
:[[第2次Z]]における盟友で同志。彼と人類の行く末について語り合うことが多く、彼からは同志と認められているが、一方で「本当の同志にはなれない」とも独白されている。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]における盟友で同志。彼と人類の行く末について語り合うことが多く、彼からは同志と認められているが、一方で「本当の同志にはなれない」とも独白されている。
 
:これは、'''トレーズが「敗者」となる道を望んだのに対し、シュナイゼルは「勝者」となる事を望んでいた'''が故である。一方で、シュナイゼルもまた「トレーズが真の盟友にはなれない」と判断したようである。なお、トレーズの一時的失脚は、シュナイゼルの差し金もあった模様。
 
:これは、'''トレーズが「敗者」となる道を望んだのに対し、シュナイゼルは「勝者」となる事を望んでいた'''が故である。一方で、シュナイゼルもまた「トレーズが真の盟友にはなれない」と判断したようである。なお、トレーズの一時的失脚は、シュナイゼルの差し金もあった模様。
:[[第2次Z再世篇]]の[[ゼロレクイエム]]ルートでは最終的に袂を別ってしまう事になるが、黒の騎士団ルートでは彼の最期の戦いを地上から見届け、彼やゼクス、そしてゼロ(ルルーシュ)の行動から改めて彼らの覚悟と信念の重さを改めて知り、トレーズの遺志を継ぐ事を誓う。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]の[[ゼロレクイエム]]ルートでは最終的に袂を別ってしまう事になるが、黒の騎士団ルートでは彼の最期の戦いを地上から見届け、彼やゼクス、そしてゼロ(ルルーシュ)の行動から改めて彼らの覚悟と信念の重さを改めて知り、トレーズの遺志を継ぐ事を誓う。
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
:第2次Z再世篇の黒の騎士団ルートにおいて共に連邦の重鎮となる。
 
:第2次Z再世篇の黒の騎士団ルートにおいて共に連邦の重鎮となる。
122行目: 123行目:  
:第2次Z再世篇の黒の騎士団ルートでは、トレーズ亡き後、共にトレーズの志を継いで地球連邦政府を改革していく事に。
 
:第2次Z再世篇の黒の騎士団ルートでは、トレーズ亡き後、共にトレーズの志を継いで地球連邦政府を改革していく事に。
 
;[[アレハンドロ・コーナー]]
 
;[[アレハンドロ・コーナー]]
:[[第2次Z破界篇]]では[[国連]]の重鎮として彼ともトレーズ共々よく会談を行なっている…が、アレハンドロの迂闊な言動を咎める事も多く、トレーズとは異なり、内心ではアレハンドロの器を見限っている。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では[[国連]]の重鎮として彼ともトレーズ共々よく会談を行なっている…が、アレハンドロの迂闊な言動を咎める事も多く、トレーズとは異なり、内心ではアレハンドロの器を見限っている。
 
;[[パング・ハーキュリー]]
 
;[[パング・ハーキュリー]]
 
:第2次Z再世篇では彼のクーデターに裏で協力しており、シュナイゼルの恐ろしさを察した彼は、死の間際に[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]にその事を伝えようとしていた。
 
:第2次Z再世篇では彼のクーデターに裏で協力しており、シュナイゼルの恐ろしさを察した彼は、死の間際に[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]にその事を伝えようとしていた。
134行目: 135行目:  
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[幽羅帝]]
 
;[[幽羅帝]]
:[[CC]]では彼女と手を組む。
+
:CCでは彼女と手を組む。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[エルガン・ローディック]]
 
;[[エルガン・ローディック]]
:[[第2次Z]]では[[国連]]および[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]での上司。
+
:第2次Zでは[[国連]]および[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]での上司。
:[[第2次Z破界篇]]終盤で「オペレーション・デイブレイク」が発動するタイミングに合わせて彼を招聘し、アレハンドロの動向を黙認するエルガンの意思を確認した。
+
:第2次Z破界篇終盤で「オペレーション・デイブレイク」が発動するタイミングに合わせて彼を招聘し、アレハンドロの動向を黙認するエルガンの意思を確認した。
 
;[[アサキム・ドーウィン]]
 
;[[アサキム・ドーウィン]]
 
:第2次Z破界篇では[[神根島]]の遺跡の前で突然現れた彼から「それに触れるべきではない」と忠告される。
 
:第2次Z破界篇では[[神根島]]の遺跡の前で突然現れた彼から「それに触れるべきではない」と忠告される。
178行目: 179行目:  
:[[新帝国インペリウム]]の起こした惨劇を目にして、「予測できなかったのは仕方が無い」と慰めを言う[[アレハンドロ・コーナー|アレハンドロ]]に対して。
 
:[[新帝国インペリウム]]の起こした惨劇を目にして、「予測できなかったのは仕方が無い」と慰めを言う[[アレハンドロ・コーナー|アレハンドロ]]に対して。
 
;「怒りは私にぶつけるんだ、コーネリア。彼等に世界を預けた責任の一端は私に有る」
 
;「怒りは私にぶつけるんだ、コーネリア。彼等に世界を預けた責任の一端は私に有る」
:[[第2次Z破界篇]]終盤、ゼロの所属する[[ZEXIS]]が[[イマージュ]]の脅威を排除した事で、彼に借りを作ってしまう結果となった事に憤りを隠せない[[コーネリア・リ・ブリタニア|コーネリア]]の胸中を察する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]終盤、ゼロの所属する[[ZEXIS]]が[[イマージュ]]の脅威を排除した事で、彼に借りを作ってしまう結果となった事に憤りを隠せない[[コーネリア・リ・ブリタニア|コーネリア]]の胸中を察する。
 
;「だけど、私にはどうにも彼が……ユーサー・インサラウムが信用できなくてね」<br />「あの目は破滅に向かう者の目だ。そう……我が弟ルルーシュと同じだよ」
 
;「だけど、私にはどうにも彼が……ユーサー・インサラウムが信用できなくてね」<br />「あの目は破滅に向かう者の目だ。そう……我が弟ルルーシュと同じだよ」
 
:「決死のエンドゲーム」IMにて。[[ユーサー・インサラウム|ユーサー]]の真意をわずかながらに察し、警戒する。
 
:「決死のエンドゲーム」IMにて。[[ユーサー・インサラウム|ユーサー]]の真意をわずかながらに察し、警戒する。
 
;「フ……どうやら私は完全に負けたようだ」
 
;「フ……どうやら私は完全に負けたようだ」
:[[第2次Z再世篇]]第52話[[黒の騎士団]]ルート「決死のエンドゲーム」にて。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]第52話[[黒の騎士団]]ルート「決死のエンドゲーム」にて。
 
:単身乗り込んできたゼロに対し、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]を人質に降伏を迫ったが、自らを目標に[[ZEXIS]]の攻撃を促し、スザク達との連携で[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]を制圧したゼロの前に、ついにシュナイゼルは自らが敗れたことを悟る。
 
:単身乗り込んできたゼロに対し、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]を人質に降伏を迫ったが、自らを目標に[[ZEXIS]]の攻撃を促し、スザク達との連携で[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]を制圧したゼロの前に、ついにシュナイゼルは自らが敗れたことを悟る。
 
;「薄々ではありますが……だが、心のどこかでそれを夢想だとも思っていました」<br />「彼らの崇高な理念は、決して市民に届くことはないと」
 
;「薄々ではありますが……だが、心のどこかでそれを夢想だとも思っていました」<br />「彼らの崇高な理念は、決して市民に届くことはないと」
15,947

回編集