差分

84 バイト追加 、 2016年8月4日 (木) 11:22
20行目: 20行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:本作では[[地球連合軍]]に統合されているため、人類軍としては出てこない(一般兵のみ'''[[人類軍兵士|人類軍]]'''名義で登場)。「ジブリールの私兵である[[ファントムペイン]]とヘスター事務総長お抱えの人類軍」という[[葵霧子|霧子]]の台詞はあるが、それ以外の箇所では地球連合軍としか呼ばれないので、末端の兵士には人類軍所属の認識はないか、むしろ霧子の認識が一般的でないか間違っているのではないかとも思わせる。その台詞の直後にヘスターが竜宮島を探していたファントムペインに通信したり、終盤ではヘスターが連合軍全体を統率しているような描写になっているので尚更である。最終的にはヘスターが[[オーブ]]や[[プラント]]とも和解するなど、原作や[[UX]]に比べて印象は悪くないものとなる。
+
:本作では[[地球連合軍]]に統合されているため、人類軍としては出てこない(一般兵のみ'''[[人類軍兵士|人類軍]]'''名義で登場)。「ジブリールの私兵である[[ファントムペイン]]とヘスター事務総長お抱えの人類軍」という[[葵霧子|霧子]]の台詞から地球連合軍の一部という扱いらしいが、この台詞以外の箇所では連合軍としか呼ばれず、原作では人類軍所属の人物も自らを連合軍所属と扱っているので、むしろ霧子の認識が一般的でないか間違っているのではないかとも解釈できる。その台詞の直後にヘスターが竜宮島を探していたファントムペインに通信したり、ジブリールの死後はヘスターが連合軍全体を統率しているような描写になっているので尚更である。最終的にはヘスターが[[オーブ]]や[[プラント]]とも和解するなど、原作や[[UX]]に比べて印象は悪くないものとなる。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:原作とは異なり、[[フェストゥム]]以外にも[[スクラッグ]]や[[バジュラ]]などの敵対勢力を一掃する目的で[[ハザード・パシャ|ハザード]]らにより設立されるが、設立までの経緯や、主要陣の過激で利己的な振る舞い等により、結成当初から[[カティ・マネキン|カティ]]や[[クラウス・グラード|クラウス]]たち[[地球連邦政府 (00)|地球連邦]]内部の良識派たちからは「[[アロウズ]]の再来」とみなされ、[[2代目地球連邦大統領|連邦大統領]]からも不信感を抱かれている。所謂[[ティターンズ]]や[[ガイアセイバーズ (OG)|OG版ガイアセイバーズ]]などのポジションであり、ジン達オリジナルキャラのメンバーが所属している事からある意味オリジナルの敵組織を担っている勢力とも言える。
 
:原作とは異なり、[[フェストゥム]]以外にも[[スクラッグ]]や[[バジュラ]]などの敵対勢力を一掃する目的で[[ハザード・パシャ|ハザード]]らにより設立されるが、設立までの経緯や、主要陣の過激で利己的な振る舞い等により、結成当初から[[カティ・マネキン|カティ]]や[[クラウス・グラード|クラウス]]たち[[地球連邦政府 (00)|地球連邦]]内部の良識派たちからは「[[アロウズ]]の再来」とみなされ、[[2代目地球連邦大統領|連邦大統領]]からも不信感を抱かれている。所謂[[ティターンズ]]や[[ガイアセイバーズ (OG)|OG版ガイアセイバーズ]]などのポジションであり、ジン達オリジナルキャラのメンバーが所属している事からある意味オリジナルの敵組織を担っている勢力とも言える。
匿名利用者