差分

6行目: 6行目:  
権限を確立させるため、GS特権(The '''p'''rivilege of the '''G'''AIA '''S'''ABERS)=PGSと呼ばれる特殊権利を持つ予定であったが、作中では審議中であり叶うことはなかった。各部隊は「セイバー」と呼称され、上位のものから順にアルファ~デルタのコードがつけられている。最新鋭の兵器と練度の高い兵員が揃った強力な軍事組織であったが、その実態は[[アルテウル]]による、'''[[クロスゲート・パラダイム・システム|彼個人の野望を実現するための道具]]'''に過ぎず、最上位の「オメガ・セイバー」である[[アーマラ・バートン|アーマラ]]すらこの事を知らなかった。
 
権限を確立させるため、GS特権(The '''p'''rivilege of the '''G'''AIA '''S'''ABERS)=PGSと呼ばれる特殊権利を持つ予定であったが、作中では審議中であり叶うことはなかった。各部隊は「セイバー」と呼称され、上位のものから順にアルファ~デルタのコードがつけられている。最新鋭の兵器と練度の高い兵員が揃った強力な軍事組織であったが、その実態は[[アルテウル]]による、'''[[クロスゲート・パラダイム・システム|彼個人の野望を実現するための道具]]'''に過ぎず、最上位の「オメガ・セイバー」である[[アーマラ・バートン|アーマラ]]すらこの事を知らなかった。
   −
アピールが功を奏し民衆からの人気も上々ではあったが、アルテウルが独自の行動を取るにつれ連邦軍との足並みが乱れ始め、非公式とはいえ連邦軍との協定を無視して[[鋼龍戦隊]]へ攻撃を仕掛けため、完全に敵と見なされる。グランド・クリスマスヘ突入した鋼龍戦隊によってアルテウル及び主要な部隊長を失い組織としての主体を喪失した。さらにハードルートではアルテウルの[[ユーゼス・ゴッツォ|正体]]が判明したため、関係の深かった者は全員が逮捕されたことが述べられている。保有していた戦力や所属していた下士官の去就は不明だが、おそらく連邦軍に吸収され帰順するか[[ノイエDC]]残党と同様に反連邦組織になるかのどちらかになる。
+
アピールが功を奏し民衆からの人気も上々ではあったが、アルテウルが独自の行動を取るにつれ連邦軍との足並みが乱れ始め、非公式とはいえ連邦軍との協定を無視して[[鋼龍戦隊]]へ攻撃を仕掛けため、完全に敵と見なされる。グランド・クリスマスヘ突入した鋼龍戦隊によってアルテウル及び主要な部隊長を失い組織としての主体を喪失した。さらにハードルートではアルテウルの[[ユーゼス・ゴッツォ|正体]]が判明したため、関係の深かった者は全員が逮捕されたことが述べられている。所属していた下士官の去就は不明だが、おそらく連邦軍に吸収され帰順するか[[ノイエDC]]残党と同様に反連邦組織になるかのどちらかになる。また、保有していた戦力は連邦軍に接収され正式採用されている。
    
GS兵(緑服)の服装はOG外伝における[[クライ・ウルブズ]]のものと同じ。また艦長やオペレーターも平時のクライウルブズと同じ軍服であるほか、黒いバイザーを着用している。その姿はちょっとしたウルトラ警備隊である。
 
GS兵(緑服)の服装はOG外伝における[[クライ・ウルブズ]]のものと同じ。また艦長やオペレーターも平時のクライウルブズと同じ軍服であるほか、黒いバイザーを着用している。その姿はちょっとしたウルトラ警備隊である。
11,676

回編集