差分

追記
80行目: 80行目:  
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
 
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
 
:両腰に1基ずつ装備している。[[ガンダムF91]]などの物と違い、開放バレル式でグリップがない。
 
:両腰に1基ずつ装備している。[[ガンダムF91]]などの物と違い、開放バレル式でグリップがない。
 +
:某監督のせいで現代ロボットアニメだとこのような武器にはありがちの全門発射だが、放送時期もあって劇中では全く使用されていない。 敵側の凄まじい猛攻をギリギリで凌いでいる緊迫した場面で、悠長にも隙が大きい行動をさせるのはあまりにも不自然だったためだろう。
 
;メガ・ビーム・ライフル
 
;メガ・ビーム・ライフル
 
:Vガンダムのメガビームライフルを参考に開発された武装。バレルユニットとコントロールユニットの2つで構成されており、出力はVガンダムのそれに比べて約2倍である。出力を調整すれば連射も可能。
 
:Vガンダムのメガビームライフルを参考に開発された武装。バレルユニットとコントロールユニットの2つで構成されており、出力はVガンダムのそれに比べて約2倍である。出力を調整すれば連射も可能。
85行目: 86行目:  
;メガ・ビーム・シールド
 
;メガ・ビーム・シールド
 
:高出力・広範囲のビームを張る事が可能な防御兵装。シールド発生装置が大型化しており、見た目は実体盾のようである。取り付けられた3基のバリアビットを展開してビームを展開する。また、装置とビットの間に発生したビームで敵機を切り裂いたり、V字マークからビームを発射するなど、攻撃にも使用できる。[[Vガンダム]]が使用した事もあったが、過負荷で故障を起こしている。
 
:高出力・広範囲のビームを張る事が可能な防御兵装。シールド発生装置が大型化しており、見た目は実体盾のようである。取り付けられた3基のバリアビットを展開してビームを展開する。また、装置とビットの間に発生したビームで敵機を切り裂いたり、V字マークからビームを発射するなど、攻撃にも使用できる。[[Vガンダム]]が使用した事もあったが、過負荷で故障を起こしている。
:現在、SRWでこの兵装を再現したことはない。「ただの飾り」なのが悲しい。
+
:現在、SRWでこの兵装を再現したことはない。 仮に実装されると強すぎるせいだろうが、「ただの飾り」に留まってしまってるのが悲しい。
    
==== バスターパーツ ====
 
==== バスターパーツ ====
匿名利用者