差分

9 バイト追加 、 2016年6月10日 (金) 13:52
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
20~21歳(FINALでは22~23歳)。獅子座のA型。[[GGG]]機動部隊所属(機動部隊長)であり、スーパーメカノイド「[[ガオガイガー]]」の搭乗者。『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では「[[ガオファイガー]]」、「[[ジェネシックガオガイガー]]」を駆る。
 
20~21歳(FINALでは22~23歳)。獅子座のA型。[[GGG]]機動部隊所属(機動部隊長)であり、スーパーメカノイド「[[ガオガイガー]]」の搭乗者。『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』では「[[ガオファイガー]]」、「[[ジェネシックガオガイガー]]」を駆る。
   −
母親・[[獅子王絆|絆]]が宇宙飛行士であり、少年時代に母の乗った[[木星]]探査船ジュピロス5が[[木星]]で消息を絶つという事件から、「'''木星に母を迎えに行く'''」という夢を持って宇宙飛行士を目指す。そして史上最年少で宇宙飛行士となるが、[[西暦]]2003年(本編は西暦2005年と設定されているので、その2年前)宇宙開発公団の[[テストパイロット]]だった頃、[[EI-01]]との接触事故を起こしてしまう。事故で瀕死の重傷を負うが、[[EI-01]]を追ってきた[[ギャレオン]]に救われ、[[科学者・技術者|科学者]]である父親・[[獅子王麗雄|麗雄]]の手によりギャレオンのもたらした[[Gストーン]]を動力源とする[[サイボーグ]]として復活した(ただし、'''凱は戸籍上は死亡扱いになっており、彼の墓が存在する''')。まさに超人と呼ぶべきサイボーグの能力を持つが、解析途上のオーバーテクノロジーの産物で生命を維持しているため、初期は戦闘終了後に倒れてしまうことも多かった。
+
母親・[[獅子王絆|絆]]が宇宙飛行士であり、少年時代に母の乗った[[木星]]探査船ジュピロス5が木星で消息を絶つという事件から、「'''木星に母を迎えに行く'''」という夢を持って宇宙飛行士を目指す。そして史上最年少で宇宙飛行士となるが、[[西暦]]2003年(本編は西暦2005年と設定されているので、その2年前)宇宙開発公団の[[テストパイロット]]だった頃、[[EI-01]]との接触事故を起こしてしまう。事故で瀕死の重傷を負うが、[[EI-01]]を追ってきた[[ギャレオン]]に救われ、[[科学者・技術者|科学者]]である父親・[[獅子王麗雄|麗雄]]の手によりギャレオンのもたらした[[Gストーン]]を動力源とする[[サイボーグ]]として復活した(ただし、'''凱は戸籍上は死亡扱いになっており、彼の墓が存在する''')。まさに超人と呼ぶべきサイボーグの能力を持つが、解析途上のオーバーテクノロジーの産物で生命を維持しているため、初期は戦闘終了後に倒れてしまうことも多かった。
    
学生時代は顔良し、頭良し、スポーツも万能な優等生で父親・麗雄は世界十大頭脳の一人と来て、本人は自覚していないようだが周囲に憧れられる存在だった。サイボーグとなってからも護の同級生である[[狐森レイコ]]から「'''チョベリカチョロン様'''(超ベリーかっちょいいロンゲ様という意味らしい)」と呼ばれ惚れられている。
 
学生時代は顔良し、頭良し、スポーツも万能な優等生で父親・麗雄は世界十大頭脳の一人と来て、本人は自覚していないようだが周囲に憧れられる存在だった。サイボーグとなってからも護の同級生である[[狐森レイコ]]から「'''チョベリカチョロン様'''(超ベリーかっちょいいロンゲ様という意味らしい)」と呼ばれ惚れられている。
   −
史上最年少で宇宙飛行士になれたのは、成績もさることながら、初の一人乗り宇宙船のテストパイロットとなるに当たって、宇宙船で宇宙飛行士のサポートを行なう超AIと非常に相性が良かったためであるとされる。超AIに慕われやすいその性質はGGG機動隊長となってからも遺憾なく発揮されている。
+
史上最年少で宇宙飛行士になれたのは、成績もさることながら、初の一人乗り宇宙船のテストパイロットとなるに当たって、宇宙船で宇宙飛行士のサポートを行なう超[[AI]]と非常に相性が良かったためであるとされる。超AIに慕われやすいその性質はGGG機動隊長となってからも遺憾なく発揮されている。
    
頭部以外は機械の身体ではあるが、娯楽のために味覚は残してあり、[[食べ物・料理|食事]]も普通にできる。好物は紅生姜をてんこ盛りにのせた牛丼。嫌いな物はコンニャク(子供の頃、食べていたコンニャクが喉に詰まってしまい、危うく窒息死しかけたため)。ただし、食事をしても栄養になることはなく、体内で焼却処分されるだけである。'''自身の身を顧みず、[[正義]]と[[勇気]]を最後まで貫く「[[勇者]]」'''。カッコいいのだが、初登場時は意外とカッコ悪く、[[天海護|護]]に「おじさん」と呼ばれ大人気なく反論していた隙を突かれて[[海]]に落とされるという情けないデビューであった(しかも1話で2回)。また、戦いの最中でも口数が多く、当たり前のことも言ったりする。
 
頭部以外は機械の身体ではあるが、娯楽のために味覚は残してあり、[[食べ物・料理|食事]]も普通にできる。好物は紅生姜をてんこ盛りにのせた牛丼。嫌いな物はコンニャク(子供の頃、食べていたコンニャクが喉に詰まってしまい、危うく窒息死しかけたため)。ただし、食事をしても栄養になることはなく、体内で焼却処分されるだけである。'''自身の身を顧みず、[[正義]]と[[勇気]]を最後まで貫く「[[勇者]]」'''。カッコいいのだが、初登場時は意外とカッコ悪く、[[天海護|護]]に「おじさん」と呼ばれ大人気なく反論していた隙を突かれて[[海]]に落とされるという情けないデビューであった(しかも1話で2回)。また、戦いの最中でも口数が多く、当たり前のことも言ったりする。
65行目: 65行目:  
:あまりにサポート面の強さが際立っているため、攻撃している暇がないのが欠点と言えば欠点。凱の撃墜数はJの生存に影響するため、一周目に生存させたいなら結構な悩みになる。シングルユニットで出撃させて全体攻撃を利用する、敵の密集地帯へ放り込んで反撃していくなど、ある程度意図して撃墜数を稼がせる必要がある。
 
:あまりにサポート面の強さが際立っているため、攻撃している暇がないのが欠点と言えば欠点。凱の撃墜数はJの生存に影響するため、一周目に生存させたいなら結構な悩みになる。シングルユニットで出撃させて全体攻撃を利用する、敵の密集地帯へ放り込んで反撃していくなど、ある程度意図して撃墜数を稼がせる必要がある。
 
:あるいは、条件は「凱とJで合計200機(初期撃墜数を引くとおよそ120機前後)」なので条件達成をJにまかせてしまうのも一つの手。生存を二周目以降にまわして一周目は諦めてしまっても、大分楽になる。その場合、雑魚戦はドライバーでサポートし、ボス戦では各員の精神コマンドにまかせて自身も攻撃、と言う流れが良いだろう。
 
:あるいは、条件は「凱とJで合計200機(初期撃墜数を引くとおよそ120機前後)」なので条件達成をJにまかせてしまうのも一つの手。生存を二周目以降にまわして一周目は諦めてしまっても、大分楽になる。その場合、雑魚戦はドライバーでサポートし、ボス戦では各員の精神コマンドにまかせて自身も攻撃、と言う流れが良いだろう。
:二周目以降は照準値の改造資金や命中アップのスキルパーツが豊富なので、[[巨神ゴーグ|GAIL]]や[[機動戦士ガンダムAGE|ヴェイガン]]などの一部の敵以外にはドライバーも必要なくなり、攻撃にも積極的に参加出来る。
+
:二周目以降は照準値の改造資金や命中アップのスキルパーツが豊富なので、[[GAIL]]や[[ヴェイガン]]などの一部の敵以外にはドライバーも必要なくなり、攻撃にも積極的に参加出来る。
 
:本編同様、ゾヌーダ戦でエヴォリュダーに転生するが、本作ではテレビ版準拠の為予備のアルティメットアーマーを再び装着する。エヴォリュダー状態でガオガイガーに搭乗するのは、本作とノベライズ版FINALのみ。
 
:本編同様、ゾヌーダ戦でエヴォリュダーに転生するが、本作ではテレビ版準拠の為予備のアルティメットアーマーを再び装着する。エヴォリュダー状態でガオガイガーに搭乗するのは、本作とノベライズ版FINALのみ。
 
:ボイスは全て新録であり、そのため原作やαシリーズと比べてイントネーションが微妙に異なっている(若干力の入りが弱くなっている)
 
:ボイスは全て新録であり、そのため原作やαシリーズと比べてイントネーションが微妙に異なっている(若干力の入りが弱くなっている)
215行目: 215行目:  
:『BX』にて、彼から兄貴分として慕われる。
 
:『BX』にて、彼から兄貴分として慕われる。
 
;[[ファルセイバー]]
 
;[[ファルセイバー]]
:『BX』では兼ねてからの戦友で、ファルセイバーの先代融合者についても知っている。
+
:『BX』では兼ねてからの戦友で、ファルセイバーの[[マコト・ヒイラギ|先代融合者]]についても知っている。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
243行目: 243行目:  
;「俺は一人じゃない……俺達は、一つだぁぁぁぁっ!」
 
;「俺は一人じゃない……俺達は、一つだぁぁぁぁっ!」
 
:FINALの最終局面。全ての[[Gストーン]]、全ての勇気が一つとなって、「究極の勝利の鍵」…ゴルディオン・クラッシャーが発動する。
 
:FINALの最終局面。全ての[[Gストーン]]、全ての勇気が一つとなって、「究極の勝利の鍵」…ゴルディオン・クラッシャーが発動する。
;「舞人、炎、[[日向仁|仁]]、[[星山吼児|吼児]]、[[月城飛鳥|飛鳥]]、勇太、ファイヤージェイデッカー、兆太…みんなの勇気、確かに受け取った!これで…終わりだぁ!」
+
;「[[旋風寺舞人|舞人]]、炎、[[日向仁|仁]]、[[星山吼児|吼児]]、[[月城飛鳥|飛鳥]]、勇太、ファイヤージェイデッカー、兆太…みんなの勇気、確かに受け取った!これで…終わりだぁ!」
 
:PS2ソフト「新世紀勇者大戦」のガオガイガー版の最終攻撃。この言葉とともに各主人公機のビームと勇気を纏ったヘル・アンド・ヘヴンでラスボスを粉砕し勝利のVサインを決める。
 
:PS2ソフト「新世紀勇者大戦」のガオガイガー版の最終攻撃。この言葉とともに各主人公機のビームと勇気を纏ったヘル・アンド・ヘヴンでラスボスを粉砕し勝利のVサインを決める。
 
;「俺たちは常人を超える力を得た。その力を使って、これからも競い合っていけるはずだ、勇者として!」
 
;「俺たちは常人を超える力を得た。その力を使って、これからも競い合っていけるはずだ、勇者として!」
320行目: 320行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*檜山氏は本作以前にも[[勇者シリーズ]]作品の『[[勇者特急マイトガイン]]』でも主役の旋風寺舞人を演じていたことから、勇者シリーズの主人公を2回も演じた声優の1人となっている。
+
*檜山氏は本作以前にも[[勇者シリーズ]]作品の『[[勇者特急マイトガイン]]』でも主役の[[旋風寺舞人]]を演じていたことから、勇者シリーズの主人公を2回も演じた声優の1人となっている。
 
*檜山氏が声を演じたキャラクターの中でも凱は特に人気が高く、『[[勇者王ガオガイガー]]』は檜山氏の代表作となっている。そのため、ガオガイガー以後に檜山氏が演じたキャラクターは「勇者王」に因んで「○○王(○○には適した役職名が入る)」と呼ばれることがある。スパロボに登場したキャラクターで例を挙げると、[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]が「盟主王」、[[ヴィラル]]が「定時王」や「公務王」と呼ばれている。
 
*檜山氏が声を演じたキャラクターの中でも凱は特に人気が高く、『[[勇者王ガオガイガー]]』は檜山氏の代表作となっている。そのため、ガオガイガー以後に檜山氏が演じたキャラクターは「勇者王」に因んで「○○王(○○には適した役職名が入る)」と呼ばれることがある。スパロボに登場したキャラクターで例を挙げると、[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]が「盟主王」、[[ヴィラル]]が「定時王」や「公務王」と呼ばれている。
 
**また、檜山氏にとっても獅子王凱は思い入れが深い役であり、後年に彼のことを'''「ヒーロー役の集大成」'''と評価している。ちなみに檜山氏によると、凱とは対称的な「悪役の集大成」は『[[機動戦士ガンダムSEED]]』に登場する[[ムルタ・アズラエル]]とのことである。
 
**また、檜山氏にとっても獅子王凱は思い入れが深い役であり、後年に彼のことを'''「ヒーロー役の集大成」'''と評価している。ちなみに檜山氏によると、凱とは対称的な「悪役の集大成」は『[[機動戦士ガンダムSEED]]』に登場する[[ムルタ・アズラエル]]とのことである。
匿名利用者