差分

659 バイト追加 、 2012年11月7日 (水) 15:39
5行目: 5行目:     
具体的に「[[リオンシリーズ]]」が該当し、主に[[空|空戦]]に特化した兵器であるが、数多くのバリエーションを持ち、様々な地形に対応している。詳細は同項を参照されたし。『アーマードモジュール』という名称が登場したのが『[[スーパーロボット大戦α]]』であり、[[αシリーズ]]における[[グランゾン]]がこのカテゴリーに入るのだが、暫定的に付けられてただけで正式名称ではない。
 
具体的に「[[リオンシリーズ]]」が該当し、主に[[空|空戦]]に特化した兵器であるが、数多くのバリエーションを持ち、様々な地形に対応している。詳細は同項を参照されたし。『アーマードモジュール』という名称が登場したのが『[[スーパーロボット大戦α]]』であり、[[αシリーズ]]における[[グランゾン]]がこのカテゴリーに入るのだが、暫定的に付けられてただけで正式名称ではない。
 +
 +
初期の[[OGシリーズ]]においては[[パーソナルトルーパー]]のライバル的ロボットとして強調されており、特に[[DC戦争]]では「戦車から進化したロボット(パーソナルトルーパー)による陸戦が得意な連邦軍と、航空機から進化したロボット(アーマードモジュール)による空戦が得意なDCとの戦い」という形で両者ははっきりと個性が分けられていた。しかし、『OG2』以降は互いの技術交換が活発化し、パーソナルトルーパーとアーマードモジュールの明確な境界は曖昧になってきている。
    
=== [[リオンシリーズ]] ===
 
=== [[リオンシリーズ]] ===
599

回編集