差分

105 バイト追加 、 2012年11月2日 (金) 20:03
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
*重量:14.1 t
 
*重量:14.1 t
 
*開発:[[ツェントル・プロジェクト]]
 
*開発:[[ツェントル・プロジェクト]]
*所属:不明
+
 
    
[[ツェントル・プロジェクト]]の1号機の改良型。形状は蜘蛛に近い虫型の機動兵器。テルグム(Tergum)とは[[ラテン語]]で「後ろ」の意。
 
[[ツェントル・プロジェクト]]の1号機の改良型。形状は蜘蛛に近い虫型の機動兵器。テルグム(Tergum)とは[[ラテン語]]で「後ろ」の意。
    
==登場作品と操縦者==
 
==登場作品と操縦者==
 +
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]):9話と41話に登場。せいぜい[[ミニフォー]]よりも少し強い程度のザコ敵。41話では[[フロンス]]と共に[[メディウス・ロクス (第2形態)]]の自己増殖能力によって生み出される。余談であるが、この時点ではテルグムよりフロンスの方が高性能だが、本機の改良型である[[シニストラ]]はフロンスの改良型である[[デクステラ]]よりも高性能となっている。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]):9話と41話に登場。せいぜい[[ミニフォー]]よりも少し強い程度のザコ敵。41話では[[フロンス]]と共に[[メディウス・ロクス (第2形態)]]の自己増殖能力によって生み出される。余談であるが、この時点ではテルグムよりフロンスの方が高性能だが、本機の改良型である[[シニストラ]]はフロンスの改良型である[[デクステラ]]よりも高性能となっている。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]:[[フロンス]]、ウェンディゴと出撃。さらに対峙する[[修羅]]の敵が[[パルパス|コウモリ]]と[[ボフリィ|トカゲ]]から[[フォリア・エスト|フォリア]]は「動物園」と表現した。さらに次の面は[[ガロイカ|ハリネズミ]]、[[イェッツトクノッヘン|ボーン]]、[[イェッツトグリート|植物]]と出てくる。まさに奇想天外の動物園…。
+
 
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]:[[フロンス]]、ウェンディゴと出撃。さらに対峙する[[修羅]]の敵が[[パルパス|コウモリ]]と[[ボフリィ|トカゲ]]から[[フォリア・エスト|フォリア]]は「動物園」と表現した。さらに次の面は[[ガロイカ|ハリネズミ]]、[[イェッツトクノッヘン|ボーン]]、[[イェッツトグリート|植物]]と出てくる。まさに奇想天外の動物園…
    
==装備・機能==
 
==装備・機能==
26行目: 30行目:  
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]]
 +
[[Category:スーパーロボット大戦MX]]
 +
[[Category:OGシリーズ]]
3,313

回編集