差分

540 バイト追加 、 2016年1月2日 (土) 20:11
311行目: 311行目:  
:TV版と異なって本気で殺しあい復讐に復讐を重ね、もはや怨念としか言い様の無い想いをぶつけ合う彼らに対して、救世主たらんとする少年フリットは魂の底から吠える。「憎しみを子供たちに残すな、復讐を孫たちに押し付けるな」と。
 
:TV版と異なって本気で殺しあい復讐に復讐を重ね、もはや怨念としか言い様の無い想いをぶつけ合う彼らに対して、救世主たらんとする少年フリットは魂の底から吠える。「憎しみを子供たちに残すな、復讐を孫たちに押し付けるな」と。
 
:なお、この言葉は皮肉にも、成長したフリット自身へと返ってくる事となる。
 
:なお、この言葉は皮肉にも、成長したフリット自身へと返ってくる事となる。
 +
;(エミリーとは意識せずに話せるのにな……この違いは、認知心理学とか大脳生理学で説明がつくのかな……?今度調べてみるか?でも、そういうことじゃない気がするな……)
 +
:同上、ユリンと二人きりの時間を過ごす事で、今までにない感覚にドギマギするフリット。
 +
:なんだか酷い事を考えているようだが、これは彼にとっては比較対象がエミリーしかいないという事を示している…のだろう。
 
;「私が根絶やしにしたいのはな、キオ。国民でも民族でもないのだよ、キオ。思想だ。ヴェイガンという思想を、ことごとく根絶せねばならん」<BR/>「キオよ、よいか。相対的な正義しかこの世には存在せん。我々には絶対的な真理を示してくれる[[神]]なるものは必要ない。そのようなものに従いたい、という反知性主義、己の思考を捨てる考えこそが、討つべき敵なのだ」
 
;「私が根絶やしにしたいのはな、キオ。国民でも民族でもないのだよ、キオ。思想だ。ヴェイガンという思想を、ことごとく根絶せねばならん」<BR/>「キオよ、よいか。相対的な正義しかこの世には存在せん。我々には絶対的な真理を示してくれる[[神]]なるものは必要ない。そのようなものに従いたい、という反知性主義、己の思考を捨てる考えこそが、討つべき敵なのだ」
 
:小説版第5巻より。火星圏から帰還し、ヴェイガンの実情を知った孫・キオに対して。
 
:小説版第5巻より。火星圏から帰還し、ヴェイガンの実情を知った孫・キオに対して。
8,719

回編集