差分

22 バイト追加 、 2015年11月15日 (日) 19:21
編集の要約なし
73行目: 73行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:シーン3「プリベンター」で仲間に加わる。能力値はW系最強だが、残念なことに愛機[[トールギスIII]]がCOMPACT同様で武器性能が酷いので乗り換えないと活躍は厳しい。乗り換えのオススメは[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]。[[集中]]がないのが残念だが、[[トロワ・バートン|トロワ]]にはない[[熱血]]を取得するためボス戦も可能。
 
:シーン3「プリベンター」で仲間に加わる。能力値はW系最強だが、残念なことに愛機[[トールギスIII]]がCOMPACT同様で武器性能が酷いので乗り換えないと活躍は厳しい。乗り換えのオススメは[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]。[[集中]]がないのが残念だが、[[トロワ・バートン|トロワ]]にはない[[熱血]]を取得するためボス戦も可能。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:トレーズの意向によりシースとは戦いを避けようとするものの、[[あしゅら男爵]]の配下に[[モビルドール]]を操られたり、[[プリンス・シャーキン]]の洗脳から逃れようとエピオンのゼロシステムを起動させ逆に取り込まれてしまったりと、今回は[[スーパーロボット]]系敵組織に対し不遇な印象。フラグを満たせば後に[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と共に自軍に参加。乗機[[トールギス]]の性能もあってスナイパー役として活躍できる。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:今作ではEW仕様での参戦なのだが、TV版Wの展開が原作とは全く異なっていたらしく、かつての連邦のエースという設定で登場。第二次ヤキン・ドゥーエ戦終結直後に消息を消していたが、Aフォースの許に馳せ参じる。EDではノインと共にメガロード船団でキャンベル星へと旅立つ。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
87行目: 93行目:  
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:[[トールギスIII]]固定パイロット。珍しく序盤から自軍に参加する(なんとW勢で一番最初に仲間に加わる)。『EW』設定では珍しくかつて「地球潰しをしようとした男」であるという点にもスポットが当てられており、オリジナル主人公の一鷹もTV版最終話にて全世界に放送されたWゼロとエピオンの決闘をTVで見た者の一人だった。『EW』の後日談設定である為か、性格も他作品以上に穏やかな印象が見受けられ、見事に老成の域に入っているようにも感じられる。年下の男性パイロットの事を「少年」と呼び、気さくにアドバイスするなど、ジュドーや省吾から散々反発され、罵倒されていた[[D]]とは対極的な扱いと言える。本作ではレベル1どまりだが、[[指揮官|指揮]]を習得するほか、前線指揮官的な言動も多く、[[W]]の頃に比べるとだいぶ目立つ。
 
:[[トールギスIII]]固定パイロット。珍しく序盤から自軍に参加する(なんとW勢で一番最初に仲間に加わる)。『EW』設定では珍しくかつて「地球潰しをしようとした男」であるという点にもスポットが当てられており、オリジナル主人公の一鷹もTV版最終話にて全世界に放送されたWゼロとエピオンの決闘をTVで見た者の一人だった。『EW』の後日談設定である為か、性格も他作品以上に穏やかな印象が見受けられ、見事に老成の域に入っているようにも感じられる。年下の男性パイロットの事を「少年」と呼び、気さくにアドバイスするなど、ジュドーや省吾から散々反発され、罵倒されていた[[D]]とは対極的な扱いと言える。本作ではレベル1どまりだが、[[指揮官|指揮]]を習得するほか、前線指揮官的な言動も多く、[[W]]の頃に比べるとだいぶ目立つ。
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
  −
:トレーズの意向によりシースとは戦いを避けようとするものの、[[あしゅら男爵]]の配下に[[モビルドール]]を操られたり、[[プリンス・シャーキン]]の洗脳から逃れようとエピオンのゼロシステムを起動させ逆に取り込まれてしまったりと、今回は[[スーパーロボット]]系敵組織に対し不遇な印象。フラグを満たせば後に[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と共に自軍に参加。乗機[[トールギス]]の性能もあってスナイパー役として活躍できる。
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:今作ではEW仕様での参戦なのだが、TV版Wの展開が原作とは全く異なっていたらしく、かつての連邦のエースという設定で登場。第二次ヤキン・ドゥーエ戦終結直後に消息を消していたが、Aフォースの許に馳せ参じる。EDではノインと共にメガロード船団でキャンベル星へと旅立つ。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
108行目: 108行目:  
:『EW』設定で登場。今作では朗利と金本への説得を試みるという(ある意味)変化球とも言える立ち位置にいる。
 
:『EW』設定で登場。今作では朗利と金本への説得を試みるという(ある意味)変化球とも言える立ち位置にいる。
   −
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
総合的な能力はW系で最も高く、中でも[[技量]]が高い傾向にある。COMPACT等過去作品では自軍トップクラスの[[射撃]]値を持つ射撃のスペシャリストだったが、高かった射撃は形を潜め近年では射撃、[[格闘]]がバランスよく高くなった。そのため射撃・格闘武器が混在している愛機[[トールギスIII]]との相性は良好。
 
総合的な能力はW系で最も高く、中でも[[技量]]が高い傾向にある。COMPACT等過去作品では自軍トップクラスの[[射撃]]値を持つ射撃のスペシャリストだったが、高かった射撃は形を潜め近年では射撃、[[格闘]]がバランスよく高くなった。そのため射撃・格闘武器が混在している愛機[[トールギスIII]]との相性は良好。
370行目: 370行目:  
;「この戦いには多くの人間をまきこまねばならないのだ。 キミとの決着はそのあとの話。 人類は戦わなければ戦いの愚かさがわからんのだ、それを知らしめる!!」<br />「この役、本来はわたしとコロニーの英雄の名を継いだキミとでなすべきこと。 今からでもよい、わたしの同士となれ」<br />「かつて、コロニー指導者ヒイロ・ユイはサンクキングダムのピースクラフト王とともに、完全平和主義をとなえた」<br />「ひとりは宇宙で、ひとりは地球で――― その意志をつぐ者がこの時代にも必要なのだ」
 
;「この戦いには多くの人間をまきこまねばならないのだ。 キミとの決着はそのあとの話。 人類は戦わなければ戦いの愚かさがわからんのだ、それを知らしめる!!」<br />「この役、本来はわたしとコロニーの英雄の名を継いだキミとでなすべきこと。 今からでもよい、わたしの同士となれ」<br />「かつて、コロニー指導者ヒイロ・ユイはサンクキングダムのピースクラフト王とともに、完全平和主義をとなえた」<br />「ひとりは宇宙で、ひとりは地球で――― その意志をつぐ者がこの時代にも必要なのだ」
 
:以上、コミックボンボン版より。この台詞でヒイロはゼクスとトレーズの真意が『完全平和のために互いの戦力を消滅させることにある』と知り、「OZの仕官らしい発想だ」と述べる。また、「同士となれ」という台詞はシャアが1stで言っていた台詞のオマージュとも言えなくはない。
 
:以上、コミックボンボン版より。この台詞でヒイロはゼクスとトレーズの真意が『完全平和のために互いの戦力を消滅させることにある』と知り、「OZの仕官らしい発想だ」と述べる。また、「同士となれ」という台詞はシャアが1stで言っていた台詞のオマージュとも言えなくはない。
;「ヒイロ――ノイン――わたしに優しい心を思いださせてくれて感謝する。 だが、わたしは悪魔になろう。 戦争のおろかさを人々に見せるために」<br />「一つでも多くの兵器を破壊する。 このG(ガンダム)エピオンで!!」
+
;「ヒイロ――ノイン――わたしに優しい心を思いださせてくれて感謝する。 だが、わたしは悪魔になろう。 戦争のおろかさを人々に見せるために」<br />「一つでも多くの兵器を破壊する。 このG(ガンダム)エピオンで!!」
 
:コミックボンボン版より。ヒイロに真意とリリーナの位置を伝えた後、ゼクスの役に立ちたいと望むノインの思いを受け止めながら、彼女をリリーナの方へと向かわせた後、この台詞を言い、トレーズ率いるMS軍を迎え撃つ。
 
:コミックボンボン版より。ヒイロに真意とリリーナの位置を伝えた後、ゼクスの役に立ちたいと望むノインの思いを受け止めながら、彼女をリリーナの方へと向かわせた後、この台詞を言い、トレーズ率いるMS軍を迎え撃つ。
 
;「ゼロシステムなど無用!」<br />「そう! これは機械などには理解できぬ決闘。 キミとわたしの問題だからな」
 
;「ゼロシステムなど無用!」<br />「そう! これは機械などには理解できぬ決闘。 キミとわたしの問題だからな」
377行目: 377行目:  
:同じく、コミックボンボン版最終回より。決闘の末、ヒイロに敗れ去り、仮面が砕かれるゼクス。コロニー代表団の宣言を聞いた後、新たなる平和な時代が訪れることを確信したゼクスは安堵の笑みを浮かべる。「戦士」であることにこだわり消えたアニメ本編最終回と異なる展開となっている。<br />しかし、リーブラが地球に落ちそうな状況(=地球滅亡の危機)でこの台詞はあまり周りが見えていない気がしなくもない(直後にヒイロに「まだ終わっていない。リーブラを破壊するのが俺達の任務」と突っ込まれている)。
 
:同じく、コミックボンボン版最終回より。決闘の末、ヒイロに敗れ去り、仮面が砕かれるゼクス。コロニー代表団の宣言を聞いた後、新たなる平和な時代が訪れることを確信したゼクスは安堵の笑みを浮かべる。「戦士」であることにこだわり消えたアニメ本編最終回と異なる展開となっている。<br />しかし、リーブラが地球に落ちそうな状況(=地球滅亡の危機)でこの台詞はあまり周りが見えていない気がしなくもない(直後にヒイロに「まだ終わっていない。リーブラを破壊するのが俺達の任務」と突っ込まれている)。
 
;「その命令を続けるつもりなら――ここであなたを殺す」<br />「MDを使えば、WFと同じおろかな過ちを繰り返すだけだ―――」
 
;「その命令を続けるつもりなら――ここであなたを殺す」<br />「MDを使えば、WFと同じおろかな過ちを繰り返すだけだ―――」
:コミックボンボン版『EW』第4話より(ノベライズ版でも同様の場面が存在)。プリベンター司令部でトールギスIIIの整備を終えたのを確認したゼクスはたった一機で470機のサーペントを迎え撃とうとするが、これに対しレディ・アンは資源衛星ウルカヌス(『BATTLEFIELD OF PACCIFIST』(SRW未参戦)に登場)に格納されているMDビルゴを再起動させると提案する。彼女に対し、ゼクスはかつての自分を戒めるかのようにこの台詞を吐き、一人出撃するのだった。<br />余談だが、この場面でゼクスに報告したプリベンターの一員としてガンダムW公式外伝「G-UNIT」(SRW未参戦)のキャラクターであるディック・ヒガサキが登場している。一方でノベライズ版ではディックではなくTV版に登場したメーザー(SRW未登場)が登場する。
+
:コミックボンボン版『EW』第4話より(ノベライズ版でも同様の場面が存在)。プリベンター司令部でトールギスIIIの整備を終えたのを確認したゼクスはたった一機で470機のサーペントを迎え撃とうとするが、これに対しレディ・アンは資源衛星ウルカヌス(『BATTLEFIELD OF PACCIFIST』(SRW未参戦)に登場)に格納されているMDビルゴを再起動させると提案する。彼女に対し、ゼクスはかつての自分を戒めるかのようにこの台詞を吐き、一人出撃するのだった。<br />余談だが、この場面でゼクスに報告したプリベンターの一員としてガンダムW公式外伝「G-UNIT」(SRW未参戦)のキャラクターであるディック・ヒガサキが登場している。一方でノベライズ版ではディックではなくTV版に登場したメーザー(SRW未登場)が登場する。
    
=== 他媒体 ===
 
=== 他媒体 ===
 
;「閣下!」「トレェーズゥゥ!」<br />「ノインのスリーサイズなら知っている」<br />「リリーナはあんなに強く賢く美しいのだ! 2人きりでいて変な気を起こすはずがないのだ!」
 
;「閣下!」「トレェーズゥゥ!」<br />「ノインのスリーサイズなら知っている」<br />「リリーナはあんなに強く賢く美しいのだ! 2人きりでいて変な気を起こすはずがないのだ!」
:ボイスカセット『シークレットオペレーション』における迷言。トレーズとの対話において彼の不可解な言動への怒りの叫び。名前呼びは2回言うが、アクセントが異なる。3行目はリリーナとの関係を「そんなこと」と評したヒイロに怒りを向け、発した一言。その内容からカトルに影でシスコンと言われてしまう羽目に…… しかし、ノインのスリーサイズまで知っている関係だったとは……
+
:ボイスカセット『シークレットオペレーション』における迷言。トレーズとの対話において彼の不可解な言動への怒りの叫び。名前呼びは2回言うが、アクセントが異なる。3行目はリリーナとの関係を「そんなこと」と評したヒイロに怒りを向け、発した一言。その内容からカトルに影でシスコンと言われてしまう羽目に……。しかし、ノインのスリーサイズまで知っている関係だったとは……。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
394行目: 394行目:  
;「もう君は独りではない。守護者の使命は人類全体が継ぎ、君はガンエデンから解放されるべきだ」
 
;「もう君は独りではない。守護者の使命は人類全体が継ぎ、君はガンエデンから解放されるべきだ」
 
:最終話より、ヒイロ達に追従して発した[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]への説得。
 
:最終話より、ヒイロ達に追従して発した[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]への説得。
 +
 
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
 
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
 
;「いや、生き残る事を考えろ…特に君の場合はな」
 
;「いや、生き残る事を考えろ…特に君の場合はな」
15,947

回編集