差分

1,785 バイト追加 、 2015年11月14日 (土) 20:17
編集の要約なし
1,141行目: 1,141行目:  
いずれにしても戦慄再動祭りのスヴァイサーは最後。運よくアルクオン・フェイクライドを倒すところまで行ったとしても、スヴァイサー戦でひっくり返ることもざらではないので、回復のタイミングだけは慎重に。高級回復アイテム類の消費は惜しまず戦闘を心がけよう。普通はあまり安定しないのでお勧めしないが、今回は超長期戦になるので、戦闘中にも小牟の必殺技を2度・3度と繰り出して毒や気絶を狙うのも面白い。
 
いずれにしても戦慄再動祭りのスヴァイサーは最後。運よくアルクオン・フェイクライドを倒すところまで行ったとしても、スヴァイサー戦でひっくり返ることもざらではないので、回復のタイミングだけは慎重に。高級回復アイテム類の消費は惜しまず戦闘を心がけよう。普通はあまり安定しないのでお勧めしないが、今回は超長期戦になるので、戦闘中にも小牟の必殺技を2度・3度と繰り出して毒や気絶を狙うのも面白い。
   −
=== 攻略後 ===
+
=== 無限の間 ===
前述の通り、スタッフ達の溜まり場である「無限の間」に入ることが可能。また、無限の間の中では最強アクセサリの「勇者の印」を入手できる。
+
いわゆるスタッフルーム。フィールド構成はエスピナ城とドロシーの部屋を組み合わせたものになっている。
 +
最強アクセサリの「勇者の印」の入手方法は、まずマップ上のダメージ床(実際にはダメージは受けない)のある小部屋にいる塚P(マークハンター)に話しかけた後、マップ左の入り口を塞いでいるBlack・K(KOS-MOS)に話しかける。そうすると通路を通れるようになり、奥の宝箱に「勇者の印」が入っている。
   −
尚、争覇の間の最終戦を制して塔を出た場合に限り、ボス敵のみならず'''各階の宝箱も復活する'''。覇道の修練の過程で手に入れた数々のレア装備の性能をはかりつつ、修練二周目に突入するというのも悪くない。
+
なお、会話できるスタッフとキャラクターアイコンは次の通り。話しかける度にBGMがランダムで切り替わる。
 +
*ディレクター・MDそういち(小牟)
 +
*マップグラフィック・Black・K(KOS-MOS)
 +
*スクリプト・うにた(錫華姫)
 +
*バトルプログラマー・うずら(アルフィミィ)
 +
*メインプログラマー・うまお(T-elos)
 +
*エフェクト・しろう(キュオン)
 +
*開発プロデューサー・いしP(零児)
 +
*メインキャラクターデザイナー・かずえ(ハーケン)
 +
*イベントキャラデザイナー・KAZUHA(神夜)
 +
*サブキャラクターデザイン・kei(カッツェ)
 +
*プロモーション・広報W(琥魔)
 +
*キャラクターイラスト・さっちん(ネージュ)
 +
*2D担当・(仮)(エイゼル)
 +
*新規キャラクターバトルアニメーター・ただもも(M.O.M.O.)
 +
*スーパーバイザー・ダンディライオン2号(コウタ)
 +
*パラメータ設定・非戦闘員(アシェン)
 +
*プロデューサー・塚P(マークハンター)
 +
*ミュージックデザイナー・サラちゃん(ドロシー)
 +
*背景担当・トモーイ(ヘンネ)
 +
*デバッグアシスタント・ブレーキ(アクセル)
 +
 
 +
この他、いしPの左右にあるハーム・ダームの石像にも話しかけることが出来る。
 +
 
 +
なお、争覇の間の最終戦を制して塔を出た場合に限り、ボス敵のみならず'''各階の宝箱も復活する'''。覇龍の修練の過程で手に入れた数々のレア装備の性能をはかりつつ、修練二周目に突入するというのも悪くない。
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:はりゆうのとう}}
 
{{DEFAULTSORT:はりゆうのとう}}
3,538

回編集