差分

1,496 バイト追加 、 2015年11月12日 (木) 03:41
なぜジアマーが… OVAから演出を?
20行目: 20行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。担当声優の遠藤章史氏も本作でスパロボ初参加を果たした。
 
:初登場作品。担当声優の遠藤章史氏も本作でスパロボ初参加を果たした。
:他の騎士団の面々と違いとんと消息が知れなかったがなんと[[ヴェイガン]]のコロニー・セカンドムーンにおり、どんなに具合が悪い体もすぐ治してしまう[[医療・病障害|凄腕の医者]]として知れ渡っていた。その為参入もヴェイガンとの決着を付ける第41話とかなり遅め。顔出し自体も[[ドラゴンベビー]]が造り上げた[[ニューシャドウ]]を変身させた偽物の方が先。
+
:他の騎士団の面々と違いとんと消息が知れなかったがなんと[[ヴェイガン]]のコロニー・セカンドムーンにおり、どんなに具合が悪い体もすぐ治してしまう[[医療・病障害|凄腕の医者]]として知れ渡っていた。その為参入もヴェイガンとの決着を付ける第41話とかなり遅め。顔出し自体も[[ドラゴンベビー]]が造り上げた[[ニューシャドウ]]を変身させた偽者の方が先(ちなみにこの偽者は梟の杖を持っていない)。
:武装は雷系法術のファンネル系統のみ。ギガソーラはイベントのみ。何の因果かAGE系と相性の良い機体ボーナスを所有しているものの、やはり参入の遅さがネックか。
+
:武装は雷系法術のファンネル系統のみで、ギガソーラはイベントのみ(そうなったのは宇田Pによれば「サンライズの担当者と相談したところ、OVAの(稲妻の)演出をベースにするならファン系の方でと決着した」とのこと)。何の因果かAGE系と相性の良い機体ボーナスを所有しているものの、やはり参入の遅さがネックか。
 
:ちなみに実際のカードダスではアルガス騎士団の中で彼だけレア度が高い(本作だとスペリオルやネオブラックと同等の専用ホロ仕様)為、戦闘中のキラカード演出が先に挙げた二人と共に専用ホロ仕様となっているなど実に芸が細かい。
 
:ちなみに実際のカードダスではアルガス騎士団の中で彼だけレア度が高い(本作だとスペリオルやネオブラックと同等の専用ホロ仕様)為、戦闘中のキラカード演出が先に挙げた二人と共に専用ホロ仕様となっているなど実に芸が細かい。
   38行目: 38行目:  
;ファン / ファンネル / メガファン
 
;ファン / ファンネル / メガファン
 
:電系の魔法。天空から稲妻を呼び寄せる。名称は「[[ファンネル]]」にちなむ。
 
:電系の魔法。天空から稲妻を呼び寄せる。名称は「[[ファンネル]]」にちなむ。
 +
:『BX』では「ファンネル」、「メガファン」を使用。前者が威力低めのP武器、後者が威力高めの長射程武器。通常の物理上の電気とは異なる魔法の雷のためなのか、運動性低下の[[特殊効果]]は付いていない(「ギガファン」も同様)。
 
;ギガファン
 
;ギガファン
 
:SFC版RPG『大いなる遺産』が初出となる電系最上位攻撃魔法。同作では「ファンの書」を紐解いた者だけが習得していた。
 
:SFC版RPG『大いなる遺産』が初出となる電系最上位攻撃魔法。同作では「ファンの書」を紐解いた者だけが習得していた。
48行目: 49行目:  
:爆系魔法。爆風で集団を吹き飛ばす。バズーカのアナグラム。FC版『騎士ガンダム物語2』ではメガバズを習得したが、『大いなる遺産』では習得しない。
 
:爆系魔法。爆風で集団を吹き飛ばす。バズーカのアナグラム。FC版『騎士ガンダム物語2』ではメガバズを習得したが、『大いなる遺産』では習得しない。
 
;ソーラ / ソーラレイ / メガソーラ
 
;ソーラ / ソーラレイ / メガソーラ
:光系魔法。目標を光熱の力で消滅させる効果。上位の魔法になるにつれ効果範囲が拡大されていく。メガソーラはBXのイベントで使用(ただし[[ニューシャドウ|偽物]]だが)。
+
:光系魔法。目標を光熱の力で消滅させる効果。上位の魔法になるにつれ効果範囲が拡大されていく。メガソーラは『BX』のイベントで使用(ただし[[ニューシャドウ|偽物]]だが)。
 
;ギガソーラ
 
;ギガソーラ
 
:ニューガンダムのみが「ソーラの書」を紐解くことで習得を許される光系最上位の攻撃魔法。光熱に耐性のないものを一撃で打ち滅ぼし、耐性のあるものには痛打を浴びせる効果をもつ。
 
:ニューガンダムのみが「ソーラの書」を紐解くことで習得を許される光系最上位の攻撃魔法。光熱に耐性のないものを一撃で打ち滅ぼし、耐性のあるものには痛打を浴びせる効果をもつ。
57行目: 58行目:  
;フェーン爆風陣
 
;フェーン爆風陣
 
:ほしの竜一氏の漫画版、FC版で披露した熱気を操る法術。掌から放つ熱風で臨界点を引き起こす。FC版では敵集団を「火だるま」状態にし、ターン毎に固定ダメージを与え続ける効果。
 
:ほしの竜一氏の漫画版、FC版で披露した熱気を操る法術。掌から放つ熱風で臨界点を引き起こす。FC版では敵集団を「火だるま」状態にし、ターン毎に固定ダメージを与え続ける効果。
 +
 +
=== 特殊能力 ===
 +
;ジアマーL1
 +
:全属性1000軽減の[[バリア]]。L1とあるのは上位版のL2を[[ネオブラックドラゴン]]が持つ為。
 +
:なお「ジアマー」は『大いなる遺産』で登場した1ターンの間攻撃を無効化する補助魔法だが、'''同作ではニューは習得しない'''(覚えるのは[[騎士アレックス]])。なぜ使えるのだろう…。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
65行目: 71行目:  
;SS
 
;SS
 
:
 
:
 +
 +
=== 機体ボーナス ===
 +
;BX
 +
:*'''初期段階:[[照準値]]+5 [[EN]]+50'''
 +
:*'''第二段階:照準値+10 EN+75 [[射程]]+1'''
 +
:*'''第三段階:照準値+20 EN+100 射程+2'''
 +
:*'''第三段階:照準値+30 EN+150 射程+2 射撃武器+100'''
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
75行目: 88行目:  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
:騎士、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L2、[[ガンファイト]]L1、[[ヒット&アウェイ]]
+
:[[騎士]]、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L2、[[ガンファイト]]L1、[[ヒット&アウェイ]]
    
== パイロット[[BGM]] ==
 
== パイロット[[BGM]] ==
159行目: 172行目:  
*担当声優の遠藤章史氏は他の騎士ガンダムの声優と比較して、ラジオドラマ等での出演が多く、近年のアニメ・ゲームでの出演が非常に少ないため、出演を心配する声が多かった。
 
*担当声優の遠藤章史氏は他の騎士ガンダムの声優と比較して、ラジオドラマ等での出演が多く、近年のアニメ・ゲームでの出演が非常に少ないため、出演を心配する声が多かった。
 
**杉田智和からも[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]で「一人だけ名前が出てこない」と言われていた。
 
**杉田智和からも[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]で「一人だけ名前が出てこない」と言われていた。
 +
**ちなみにゲームへの出演は2000年発売の'''『ブレイブサーガ2』'''(同作のオリジナル[[主人公]]・シズマ役を担当)以来となる模様。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者