差分

568 バイト除去 、 2015年10月27日 (火) 12:48
1行目: 1行目:  
== ネオゲッター1(Neo Getter 1) ==
 
== ネオゲッター1(Neo Getter 1) ==
 
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
 
*[[登場作品]]:[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
*分類:[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
+
*分類:[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]('''[[ネオゲッターロボ]]''')
 
*全高:42 m
 
*全高:42 m
 
*重量:不明
 
*重量:不明
12行目: 12行目:  
**[[大道剴]]【ネオベアー号】(サブ・下半身)
 
**[[大道剴]]【ネオベアー号】(サブ・下半身)
   −
[[ネーサー]]によって開発された新型[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]「[[ネオゲッターロボ]]」の形態の一つ。新生[[ゲッターチーム]]が搭乗する。初代[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]以上のポテンシャルを持っているが、「[[ゲッター線]]を使用しない」という点で、[[恐竜帝国]]に対する絶対的な切り札とはなり得ず、エネルギーも有限という欠点を抱えている。今までの[[ゲッター1]]と最大の違いは[[陸|陸戦型]]であること。
+
[[ネーサー]]によって開発された新型[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]「[[ネオゲッターロボ]]」の形態の一つ。
 +
新生[[ゲッターチーム]]が搭乗する。
   −
3話で號不在のまま[[プロトタイプ・ゲッター]]軍団との戦闘で大破するが、ネオイーグル号のみは[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]と[[敷島博士 (ゲッターロボ)|敷島博士]]によって[[巨大円盤 (ゲッターロボ)|巨大円盤]]への突入に使用された。
+
今までの[[ゲッター1]]と最大の違いは[[|陸戦型]]であること。
    
デザイン面では『ゲッターロボ號』(SRW未参戦)のゲッター號をベースに[[ゲッタードラゴン]]の要素を付け加えたような外見。1形態が陸戦型となっている点もゲッター號と同様である。
 
デザイン面では『ゲッターロボ號』(SRW未参戦)のゲッター號をベースに[[ゲッタードラゴン]]の要素を付け加えたような外見。1形態が陸戦型となっている点もゲッター號と同様である。