差分

編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]
 
*[[登場作品]]:[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]
 
*分類:[[バジュラ]]
 
*分類:[[バジュラ]]
*全長:最低でも数十km
+
*[[全長一覧|全長]]:最低でも数十km
 
*操縦者:[[電脳貴族]]
 
*操縦者:[[電脳貴族]]
   −
[[バジュラクイーン]]をインプラント技術により、[[バトル・フロンティア]]と融合させた姿。緑のツタのようなものがフロンティアを覆い尽くしている、という異様な姿。
+
[[バジュラクイーン]]を[[インプラント]]技術により、[[バトル・フロンティア]]と融合させた姿。緑のツタのようなものがフロンティアを覆い尽くしている、という異様な姿。
   −
バトル・フロンティアとは有線ケーブルで接続されているため、実質フォールド波による干渉を受けることが無くなり[[シェリル・ノーム|]][[ランカ・リー|]]の歌を無効化していたが、[[インプラント]]による洗脳を跳ね除け本来の自分を取り戻した[[ブレラ・スターン|ブレラ]]の[[特攻]]により電脳貴族諸共ブリッジを破壊したため接続が解除され元の姿に戻った。
+
バトル・フロンティアとは有線ケーブルで接続されているため、実質フォールド波による干渉を受けることが無くなり[[シェリル・ノーム|二人の]][[ランカ・リー|歌姫達]]の[[歌]]を無効化していたが、[[インプラント]]による洗脳を跳ね除け本来の自分を取り戻した[[ブレラ・スターン|ブレラ]]の[[特攻]]により[[電脳貴族]]諸共ブリッジを破壊したため、接続が解除され元の姿に戻った。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:分岐ルート54話にて、ストライカーとミカゲを退けた後に戦闘が開始される。HP20万・サイズ3L・底力・ガードにより中々のタフネスを誇る。また全体攻撃である「対空砲」と「マクロスキャノン」が命中補正+50もありマルチターゲットも取得しているため、損害が増える前に早めに決着を着けたいところ。
+
:第54話対バジュラルート「愛する翼」にて、[[ストライカー]]と[[トワノ・ミカゲ|ミカゲ]]を退けた後に戦闘が開始される。
 +
:[[HP]]200000・[[サイズ]]3L・[[底力]]・[[ガード]]によって中々のタフネスさを誇る。また、全体攻撃である「対空砲」と「マクロスキャノン」が命中補正+50もありマルチターゲットも取得しているため、損害が増える前に早めに決着を着けたいところ。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:第50話で戦う。280000ものHPと回復能力でこちらを苦しめてくる強敵。HPが52000を切ると一度だけ全回復するため、実質のHPは508000弱となる。最初の削りでリソースを使い過ぎると後が苦しい(SPは全快するがHP・ENはそのまま)ため、「[[魂]]」「[[熱血]]」を惜しまず投入して出来るだけ手数を少なくしたい。
+
:第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」で戦う。280000ものHPと回復能力でこちらを苦しめてくる強敵。HPが52000を切ると一度だけ全回復するため、実質のHPは508000弱となる。最初の削りでリソースを使い過ぎると後が苦しい([[SP]]は全快するがHP・ENはそのまま)ため、「[[魂]]」「[[熱血]]」を惜しまず投入して出来るだけ手数を少なくしたい。
:一見して分かり辛いパイロットのグラフィックとカットインは、ツタに囲まれた[[電脳貴族|ギャラクシー船団首脳]]の肉体を収めたカプセルである(よく見ると人間のシルエットが映る)。
+
:一見して分かり辛いパイロットのグラフィックと[[カットイン]]は、ツタに囲まれた[[電脳貴族|ギャラクシー船団首脳]]の肉体を収めたカプセルである(よく見ると人間のシルエットが映る)。
:[[バトル・ギャラクシー]]のメガ・マクロス・キャノンを接続している事が上述の全回復時のイベントで[[モニカ・ラング|モニカ]]が報告している。
+
:ちなみに、[[バトル・ギャラクシー]]の「メガ・マクロス・キャノン」を接続している事が、上述の全回復時のイベントで[[モニカ・ラング|モニカ]]が報告している。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:ランカの歌を解析した[[ヴェイガン]]によって操られてしまうが、ランカと復活したシェリルの歌で正気を取り戻す。敵としても対峙するがHPが従来シリーズより大きく低下しており、それほど脅威とはならない。正気に戻った後第40話で再び出現、[[火星]]に現れ[[ディーン・アノン|ディーン]]を救助し演算ユニットを持ったまま再びフォールドを行う。
+
:ランカの[[歌]]を解析した[[ヴェイガン]]によって操られてしまうが、[[ランカ・リー|ランカ]]と復活した[[シェリル・ノーム|シェリル]]の[[歌]]で正気を取り戻す。
 +
:敵としても対峙するがHPが従来シリーズより大きく低下しており、それほど脅威とはならない。正気に戻った後第40話「それぞれにとって大事なモノ」で再び出現。'''[[火星]]に現れて[[ディーン・アノン|ディーン]]を救助し、[[演算ユニット]]を持ったまま再び[[フォールド]]を行う'''。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:イベント「イツワリノセンジョウ」にて電脳貴族によって女王バジュラとバトル・フロンティアと融合し、「オモイノツバサ」にてカイルスと対峙するが、反旗を翻したグレイスの妨害にあってしまう。
+
:イベント「イツワリノセンジョウ」にて[[電脳貴族]]によって[[バジュラクイーン|女王バジュラ]]と[[バトル・フロンティア]]と融合し、イベント「オモイノツバサ」にて[[カイルス]]と対峙するが、反旗を翻した[[グレイス・オコナー|グレイス]]の妨害にあってしまう。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;対空砲
 
;対空砲
:射程1~2に対応できる武器がこれしかないので、[[ラインバレル|オーバーライド]]とか[[デモンベイン|トラぺゾへドロン]]とかを遠慮なくぶち込んでやろう。
+
:[[射程]]1~2に対応できる武器がこれしかないので、[[ラインバレル|オーバーライド]]とか[[デモンベイン|トラぺゾへドロン]]とかを遠慮なくぶち込んでやろう。
 
;時空破砕ビーム「マクロスキャノン」
 
;時空破砕ビーム「マクロスキャノン」
:MAP兵器版は[[ヴィジャーヤ]]と同じ範囲。なお、EN回復L3により、たとえENを0にしてもEPにはMAPW版含めて撃てるようになってしまう。
+
:[[マップ兵器]]版は[[ヴィジャーヤ]]と同じ範囲。なお、EN回復L3によって、たとえ[[EN]]を0にしてもEPにはマップ兵器版含めて撃てるようになってしまう。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
49行目: 51行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;3L
 
;3L
:
+
:融合元の[[バジュラクイーン]]のサイズもまた、3Lである。
    
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
1,404

回編集