差分

656 バイト追加 、 2015年10月15日 (木) 13:52
ユニコーンガンダム追記
4行目: 4行目:  
換装パーツは機体ごとに個別に用意されている場合と、同系統の一部機体間で共用する場合がある。後者の場合、他機体が既に装着済みの換装パーツは外さないと装備できない。エールストライカーパックなど、複数手に入る換装パーツもある。
 
換装パーツは機体ごとに個別に用意されている場合と、同系統の一部機体間で共用する場合がある。後者の場合、他機体が既に装着済みの換装パーツは外さないと装備できない。エールストライカーパックなど、複数手に入る換装パーツもある。
   −
『[[スーパーロボット大戦K]]』以降の任天堂携帯機シリーズでは、[[特殊能力]]としての換装は撤廃された。一部の換装パーツや、特定[[地形]]専用の兵装を持つ機体は、出撃したマップのメイン地形によって強制的に形態や武器が変化するようになった。『[[BX]]』では久々に特殊能力の換装が復活したが[[エステバリス]]のみで、[[バルキリー]]は次のマップにより自動換装と機体によって異なっている。
+
『[[スーパーロボット大戦K]]』以降の任天堂携帯機シリーズでは、[[特殊能力]]としての換装は撤廃された。一部の換装パーツや、特定[[地形]]専用の兵装を持つ機体は、出撃したマップのメイン地形によって強制的に形態や武器が変化するようになった。『[[BX]]』では久々に特殊能力の換装が復活したが[[エステバリス]]並びに[[ユニコーンガンダム]]のみで、[[バルキリー]]は次のマップにより自動換装と機体によって異なっている。
    
=== 代表的な換装用パーツ所持機体 ===
 
=== 代表的な換装用パーツ所持機体 ===
19行目: 19行目:  
;[[ガンダムMk-II]]
 
;[[ガンダムMk-II]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』以後の一部作品では[[Gディフェンサー]]が換装パーツ扱いになっており、装備すると[[スーパーガンダム]]になる。[[飛行]]可能になり長射程武装が充実するが、作品によっては地上の地形適応や最大攻撃力が下がる(『Z』など)。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』以後の一部作品では[[Gディフェンサー]]が換装パーツ扱いになっており、装備すると[[スーパーガンダム]]になる。[[飛行]]可能になり長射程武装が充実するが、作品によっては地上の地形適応や最大攻撃力が下がる(『Z』など)。
 +
;[[ユニコーンガンダム]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX]]』では終盤以降換装によって[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]に変更できるようになった。
 +
:『覚醒』コマンドで覚醒状態になる際にパージする関係上、クリア後にノーマル状態に戻ってしまっているため一々換装し直さないといけない。
 
;[[ヒュッケバインMk-III]]
 
;[[ヒュッケバインMk-III]]
 
:『[[スーパーロボット大戦α]]』より登場。ボクサーパーツの装備で接近戦向けの重装機体ヒュッケバインボクサー、AMガンナーの装備で[[空]]専用の射撃特化機体ヒュッケバインガンナーになる。
 
:『[[スーパーロボット大戦α]]』より登場。ボクサーパーツの装備で接近戦向けの重装機体ヒュッケバインボクサー、AMガンナーの装備で[[空]]専用の射撃特化機体ヒュッケバインガンナーになる。
63行目: 66行目:  
! [[GEAR戦士電童]]
 
! [[GEAR戦士電童]]
 
| [[フルアーマー電童]] || MX || 分離・撃墜でGEAR戦士電童に。フルアーマー装備中は各種データウェポンを装備([[変形]])できない
 
| [[フルアーマー電童]] || MX || 分離・撃墜でGEAR戦士電童に。フルアーマー装備中は各種データウェポンを装備([[変形]])できない
 +
|-
 +
! [[ユニコーンガンダム]]
 +
| [[フルアーマー・ユニコーンガンダム]] || BX || 分離・撃墜でユニコーンガンダムに。『覚醒』でユニコーンガンダム(覚醒状態)に。
 
|-
 
|-
 
! [[Vガンダム]]
 
! [[Vガンダム]]
11,721

回編集