差分

45 バイト追加 、 2012年10月20日 (土) 15:40
編集の要約なし
32行目: 32行目:     
== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ==
 
== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ==
元ゲッターチームのリーダーで、[[イーグル号]]のパイロット。武蔵の死をきっかけにチームから離れて旅に出ていた。[[早乙女博士(OVA)|早乙女博士]]の危機にどこからともなく現れ、[[バット将軍 (OVA)|バット将軍]]と戦い危機を救った。
+
元ゲッターチームのリーダーで、[[イーグル号]]のパイロット。武蔵の死をきっかけにチームから離れて旅に出ていた。[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]の危機にどこからともなく現れ、[[バット将軍 (OVA)|バット将軍]]と戦い危機を救った。
    
空手の師範で、[[白兵戦]]では[[恐竜帝国]]の兵士を素手で撲殺、その強さは[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]も認めるほど。なおかつ真ゲッターの肩から格納庫の床まで飛び降りても平気な常軌を逸した身体能力を持ち、それどころか[[巨大円盤]]から助けた子供達を抱きかかえた状態で車の上に落ち、車が粉々になっているにもかかわらず'''足がしびれる程度'''である。といってもTV版以外の「ゲッターロボ」シリーズの登場人物は、基本的にこんな感じではある。
 
空手の師範で、[[白兵戦]]では[[恐竜帝国]]の兵士を素手で撲殺、その強さは[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]も認めるほど。なおかつ真ゲッターの肩から格納庫の床まで飛び降りても平気な常軌を逸した身体能力を持ち、それどころか[[巨大円盤]]から助けた子供達を抱きかかえた状態で車の上に落ち、車が粉々になっているにもかかわらず'''足がしびれる程度'''である。といってもTV版以外の「ゲッターロボ」シリーズの登場人物は、基本的にこんな感じではある。
51行目: 51行目:  
SRWシリーズへの参戦回数はそこまで多くないが、そのキャラクター故にプレイヤーに鮮烈な印象を与える。特に[[D]]でプレイヤーに与えた衝撃は強烈の一言。過激なキャラクターではあるが、スパロボではいくらかその過激さが薄められているものの(最たる例が『[[新ゲッターロボ]]』の参戦している[[NEO]])、それでも過激な印象が非常に強い。
 
SRWシリーズへの参戦回数はそこまで多くないが、そのキャラクター故にプレイヤーに鮮烈な印象を与える。特に[[D]]でプレイヤーに与えた衝撃は強烈の一言。過激なキャラクターではあるが、スパロボではいくらかその過激さが薄められているものの(最たる例が『[[新ゲッターロボ]]』の参戦している[[NEO]])、それでも過激な印象が非常に強い。
   −
OVA版が参戦していない作品でも暗にOVAの設定を仄めかされる事もあるが、[[Zシリーズ]]においてはTV版竜馬の登場している『[[スーパーロボット大戦Z]]』にてOVA版竜馬の存在そのものが暗示され、次回作の『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]』ではTV版竜馬と入れ替わる形でOVA版([[真(チェンジ!!)ゲッターロボ~世界最後の日~|世界最後の日版]])が登場し、SRW史上初めて同一シリーズにおいてTV版の竜馬とOVA版の竜馬、それぞれ異なる原作の二人の竜馬の登場が実現した(同時共演は今のところ実現していない)。
+
OVA版が参戦していない作品でも暗にOVAの設定を仄めかされる事もあるが、[[Zシリーズ]]においてはTV版竜馬の登場している『[[スーパーロボット大戦Z]]』にてOVA版竜馬の存在そのものが暗示され、次回作の『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]』ではTV版竜馬と入れ替わる形でOVA版([[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日版]])が登場し、SRW史上初めて同一シリーズにおいてTV版の竜馬とOVA版の竜馬、それぞれ異なる原作の二人の竜馬の登場が実現した(同時共演は今のところ実現していない)。
    
なおファンの間ではTV版竜馬は「'''神谷竜馬'''」OVA版竜馬は「'''石川竜馬'''」と、演じた二人の苗字を付けて区別されている。
 
なおファンの間ではTV版竜馬は「'''神谷竜馬'''」OVA版竜馬は「'''石川竜馬'''」と、演じた二人の苗字を付けて区別されている。
85行目: 85行目:  
:[[格闘]]値が全キャラで一番高く、[[技量]]もスーパー系にしてはかなり高い。
 
:[[格闘]]値が全キャラで一番高く、[[技量]]もスーパー系にしてはかなり高い。
 
;NEO
 
;NEO
:攻撃力が高いかわりに命中がかなり低いので、[[神隼人(OVA)|隼人]]の[[集中]]や[[武蔵坊弁慶|弁慶]]の[[必中]]、あるいは各種[[強化パーツ]]や包囲効果で補いたい。
+
:攻撃力が高いかわりに命中がかなり低いので、[[神隼人 (OVA)|隼人]]の[[集中]]や[[武蔵坊弁慶|弁慶]]の[[必中]]、あるいは各種[[強化パーツ]]や包囲効果で補いたい。
 
;第2次Z 破界篇
 
;第2次Z 破界篇
 
:格闘値が全キャラでトップクラス(他は万丈だけが同じ)。技量と命中もスーパー系では高め。
 
:格闘値が全キャラでトップクラス(他は万丈だけが同じ)。技量と命中もスーパー系では高め。
481行目: 481行目:  
:初対面時、カミナとひと悶着を起こした際の啖呵。序盤で暗黒大陸ルートを通った場合に発生するイベントである。
 
:初対面時、カミナとひと悶着を起こした際の啖呵。序盤で暗黒大陸ルートを通った場合に発生するイベントである。
 
;「悪いな、ブンヤさん。'''俺達はこう見えても善良な市民なんでな'''」
 
;「悪いな、ブンヤさん。'''俺達はこう見えても善良な市民なんでな'''」
:[[第2次Z 破界篇]]で[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル]]達に素性を疑われた際の発言。ここまで白々しい発言もそうはないが、実際本作の竜馬は普通に気のいい兄ちゃん的な人物である。とは言え、'''[[ゲッターチーム|自分達]]が悪人面'''という自覚はあるらしい。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル]]達に素性を疑われた際の発言。ここまで白々しい発言もそうはないが、実際本作の竜馬は普通に気のいい兄ちゃん的な人物である。とは言え、'''[[ゲッターチーム|自分達]]が悪人面'''という自覚はあるらしい。
 
;「奴が許せねえんなら、お前の手で倒せ」<br />「だが、奴を信じたいんなら、お前が自分の手で何とかしろ!」
 
;「奴が許せねえんなら、お前の手で倒せ」<br />「だが、奴を信じたいんなら、お前が自分の手で何とかしろ!」
 
:[[マーグ]]との対決に躊躇するタケルへ覚悟を促す。
 
:[[マーグ]]との対決に躊躇するタケルへ覚悟を促す。
1,041

回編集