差分

354 バイト追加 、 2015年10月1日 (木) 22:37
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:HPは万単位、HP・EN回復(中)、[[ディフレクトフィールド]]の防御に、ジャミング機能と分身に機体そのものの運動性により攻撃が当て難い。攻撃力も高い。[[精神コマンド]]必須。本来特殊能力は表示する関係上4つまでしか得られないはずだが、本機はHP、EN回復(表示されない)、ジャミング機能、分身、ディフレクトフィールドと5つも得ている反則仕様。第3次αの中で5つ以上特殊能力を得ているのは本機と兄弟機の[[ヴァルク・イシャー]]のみ。
+
:キャリコ機として登場。万単位のHPと非表示のEN回復も含め5つもある特殊能力により、文句なしの強敵。序盤戦では特に命中・回避率が尋常ではないため精神コマンドがないと詰むことも。
 +
:中盤戦以降は味方の火力も上がって来るほか、こちらは[[ヴァルク・イシャー]]共々機体性能は上がれどパイロットの能力が頭打ちになるため、相対的に弱くなってくる。油断できる相手ではないが、頑強極まる[[ヘルモーズ]]やMAP兵器が面倒な[[ズフィルード・エヴェット]]、超火力が怖い[[ヴァイクラン]]よりは倒しやすい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
26行目: 27行目:  
:両肩に装備されたアンカー。
 
:両肩に装備されたアンカー。
 
;ブレード・ホイール・バスター
 
;ブレード・ホイール・バスター
:銃器にブレードに反対側にカッター状のホイールで構成。
+
:ベンのツイン・ホイール・バスターの原型。銃身にブレード、反対側にカッター状のホイールで構成。
 
;ヤラー・イリュージョン
 
;ヤラー・イリュージョン
:肩部のミサイルランチャーを連発して、胸部のエネルギー砲の連撃。
+
:全体攻撃。ジャミングで消えては現れ、現れては消えの高速移動でかく乱しつつ肩部のミサイルランチャーを連発し、胸部のエネルギー砲を二連射してトドメ。
 
;ラカッド・ヴェ・ヤラー
 
;ラカッド・ヴェ・ヤラー
:高速移動からブレード・ホイール・バスターの連撃。
+
:距離をつめた後ジャミングで間合いに入り込み、ブレード・ホイール・バスターの連続攻撃を叩き込んだ後背後から銃撃を叩き込む。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
40行目: 41行目:  
:
 
:
 
;[[ジャミング機能]]
 
;[[ジャミング機能]]
:キャリコの小隊長能力、命中率+20%と合わさって常時[[集中]]がかかっているようなものと同じ。パイロットの能力が低い序盤では避ける事が難しい。
+
:キャリコの小隊長能力と合わさって常時[[集中]]がかかっているようなもの。パイロットの能力が低い序盤では避ける事が難しい。
 
;[[HP回復]](中)
 
;[[HP回復]](中)
 
:
 
:
3,538

回編集