差分

7,521 バイト追加 、 2015年9月23日 (水) 21:17
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
卒業式の日に、自身の正体を晒し決別。その後は連邦軍へ入隊したアセムと多く交戦する。当初は自身の操縦技術の高さと[[Xラウンダー]]能力も相まって、アセムを圧倒していたが、次第に追いつかれるようになる。最終決戦では移動要塞ダウネスが[[地球]]へと落下し始めたため、アセムと共闘し食い止めるものの、大気圏へと突入。その際に、ドール・フロストに庇われ一命を取り留める。その後はイゼルカントの元でコールドスリープへと入った。
 
卒業式の日に、自身の正体を晒し決別。その後は連邦軍へ入隊したアセムと多く交戦する。当初は自身の操縦技術の高さと[[Xラウンダー]]能力も相まって、アセムを圧倒していたが、次第に追いつかれるようになる。最終決戦では移動要塞ダウネスが[[地球]]へと落下し始めたため、アセムと共闘し食い止めるものの、大気圏へと突入。その際に、ドール・フロストに庇われ一命を取り留める。その後はイゼルカントの元でコールドスリープへと入った。
   −
==== キオ編 ====
+
==== キオ編・三世代編 ====
コールドスリープから目覚めた後、新たな専用機[[ギラーガ]]を駆りオリバーノーツを強襲。その際、[[民間人]]への被害を一切躊躇しないなど非情な面が描かれている。キオと対峙して、それを非難された際に「戦争はゲームではない」と切り返した。
+
推定実年齢55歳前後。コールドスリープから目覚めた後、新たな専用機[[ギラーガ]]を駆りオリバーノーツを強襲。その際、[[民間人]]への被害を一切躊躇しないなど非情な面が描かれている。キオと対峙して、それを非難された際に「戦争はゲームではない」と切り返した。
 +
 
 +
ルナベースでは[[アローン・シモンズ]]と共謀して乗っ取りに成功したが、アスノ家を筆頭とした奪還作戦にてジラードが戦死したのと、セリックによる降伏勧告を受けたのを機に全軍撤退を余儀なくされる。
 +
 
 +
その際アセムから聞かされたプロジェクト・エデンの真意を帰還後にイゼルカントに問い詰めたところ、その全てを明かされた上でヴェイガンの全権を委ねられることになる。その真意である「宇宙規模の戦争による人間の選別と、それに伴うエデンの実現」にはさすがに衝撃を受けていた(有体に言えば引いていた)が、マーズレイで既に瀕死のイゼルカントへの同情、さらに知らずとはいえそのために死んでいった仲間達の意志やこれまでの人生を否定することが出来ず、引き受けることになった。
 +
 
 +
だが、そのプレッシャーはあまりにも大きく、時間が経つにつれて精神的に追い詰められていき、最終的には今まで自分に希望を託した者や、亡兄デシルの幻影を見るまでに追い詰められる。最終的にはイゼルカントと死者たちが目指した理想の完遂のため、部下を大切に思っていた本来の心を殺して、遂には自分を愛してくれたフラムにまで、間接的にだがエデンのために死ねと命じるまでになってしまう。
 +
 
 +
ラ・グラミス攻防戦ではイゼルカントから受領した[[ガンダムレギルス]]でキオの[[ガンダムAGE-FX]]と交戦。フラムと共にあと一歩のところまで追い詰めるが、この土壇場で発生したザナルドの反乱を受けて仕留める事が出来ず、やむなくその場をフラムに任せて撤退する。その後、フラムにガンダムとディーヴァの足止めをするように指示を出し、ラ・グラミスのディグマゼノン砲にてガンダムとディーヴァを一掃しようとする。
 +
 
 +
しかし、この攻撃はフリットに見抜かれており、ディーヴァを沈めるもガンダムを一機も仕留める事が出来ず、しかも母艦の役割をディーヴァクルーが乗り込んだバロノークが引き継いだことで指揮系統の瓦解も達せられなかった。
 +
 
 +
フラムを犠牲にしたにも関わらず何の結果も得られなかったことに怒りと焦りを抱いたゼハートは再びレギルスで出撃、アセムと激突する。しかし、デシルを始めとする死者達の幻影と嘲笑、さらに背負ったものと現在の状況に対するプレッシャーでレギルスの力を全く引き出すことが出来ず、たったの55秒で無力化。最後の最後で人らしい生き方を掴んだアセムが羨ましかったと語り、爆発から逃すためにダークハウンドを蹴り飛ばす。そして、彼にとっての「エデン」であるアセムやロマリーと過ごした日々を思い返しながら、レギルスの爆発に消えていった。
 +
 
 +
その生き様は言うなれば、道を間違えたアセム、家族や友人に恵まれなかったフリットという彼らの「もしも」の姿とも言い換えることが出来る。
 +
 
 +
全てを一人で背負い込み、それを分かち合える家族や友が誰もいなかったゼハートには頼れるものは自分以外になく、さらに「ゼハート・ガレット」という個人と向き合ってくれるのが実質、敵となったアセム以外にいなかったのも大きい。
 +
 
 +
ヴェイガンの絶対的指導者であるイゼルカントから全てを受け継いだ男、有数のXラウンダー、エデンの住民の代表たるゼハートには、陰ながら支えようとする者達は多くいたものの、正面から諌め、あるいは共に歩いてくれる者は誰もおらず、フラムですら表面的には「上官と部下」の関係で留まっていた。
 +
 
 +
結局のところ、ゼハートにとって本当に必要だったのは「ヴェイガンの未来」という重荷を分かち合える仲間であり、一人で背負えるはずのないものを無理に一人で背負ってしまったのが一番の不幸だったと言える。
 +
 
 +
その表れか、軍人としては確かに有能なものの指揮官としては疑問符がつき、事実彼が担当した作戦は、作中描かれた限り'''ほとんど失敗している'''。
 +
 
 +
漫画版「MEMORY OF EDEN」では、プロジェクト・エデンを実行することが即ち「'''同胞の犠牲を無駄にしないために同胞の犠牲を無駄にする'''」という矛盾であることに気づき、しかしそれをやめることも引き返すことも出来なくなって追い詰められていく過程が描かれている。さらに最終決戦前の連邦との戦いでは敵のモビルスーツを次々と撃破しながらも次第に精神が壊れ始め、イゼルカント曰くの「真のXラウンダー」='''理性なき野獣'''へと目覚めていく様子が克明に描写されている。
 +
 
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
27行目: 52行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。序盤から[[ギラーガ]]に搭乗し幾度も自軍部隊と対峙する。終盤に[[ガンダムレギルス]]に乗り換える。
 
:初登場作品。序盤から[[ギラーガ]]に搭乗し幾度も自軍部隊と対峙する。終盤に[[ガンダムレギルス]]に乗り換える。
:高いXラウンダー能力もあり強敵となっており、最終的に41話にて[[ヴェイガンギア・シド]]の攻撃からアセムを庇い死亡するが、条件を満たすことで生存しフラムやレイルと共に[[ブライティクス]]に参加し、ロマリーやフリットとも和解する。味方になった後は、アセムとの合体攻撃も用意されている。
+
:高いXラウンダー能力もあり強敵となっており、最終的に41話にて[[ヴェイガンギア・シド]]の攻撃からアセムを庇い死亡するが、条件を満たすことで生存しフラムやレイルと共に[[ブライティクス]]に参加し、ロマリーやフリットとも和解する。味方になった後はアセムとの合体攻撃も用意されているが、機体の得意レンジが反対なので足並みを揃え難いのが問題。
 
:彼を撃墜すると中の人繋がりでスキルパーツ『[[ミハエル・ブラン|ミシェルの眼鏡]]』を落とす場合がある。
 
:彼を撃墜すると中の人繋がりでスキルパーツ『[[ミハエル・ブラン|ミシェルの眼鏡]]』を落とす場合がある。
 
:何故かキャンペーンマップ「硬きもの」では[[マノン]]と共に[[戦術指揮]]のメンバーに加わっている。
 
:何故かキャンペーンマップ「硬きもの」では[[マノン]]と共に[[戦術指揮]]のメンバーに加わっている。
89行目: 114行目:  
:幼少期より彼を信奉していた。アセムとの交流もあってか、三世代編では懐疑的に見るようにもなったが、最終的に彼の後継者となった。
 
:幼少期より彼を信奉していた。アセムとの交流もあってか、三世代編では懐疑的に見るようにもなったが、最終的に彼の後継者となった。
 
:小説版では「プロジェクト・エデン」の真相を知った事で、表向きは彼の後継者として振舞いながらも、彼の計画に叛旗を翻す。
 
:小説版では「プロジェクト・エデン」の真相を知った事で、表向きは彼の後継者として振舞いながらも、彼の計画に叛旗を翻す。
:BXにおいても彼への懐疑がアニメ版よりやや強くなっており、「プロジェクト・エデン」に本心では反対していた。そのため決戦直前で法術士ニューに、イゼルカントの処遇についてある命令を下す。
+
:BXにおいても彼への懐疑がアニメ版よりやや強くなっており、「プロジェクト・エデン」に本心では反対していた。そのため決戦直前で法術士ニューに、イゼルカントの処遇についてある命令を下す。フラグが成立した場合、彼から「お前の目指したものこそが真のエデン」と伝えられ、ようやく重荷から解放されることに。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[法術士ニュー]]
 
;[[法術士ニュー]]
:[[BX]]では異世界からの来訪者であり、ゼハートの参謀役となる。彼を信頼し、[[ブライティクス]]と地球連邦軍との最終決戦の際には彼に[[暗殺|ある密命]]を与える。参戦フラグを満たした場合、間一髪のところを彼の転移魔法に救われる。エンディングでは人知れずスダ・ドアカワールドに帰ろうとしていた彼をフラムやレイルと共に見送る。
+
:[[BX]]では異世界からの来訪者であり、プロジェクト・エデンを引き継いだゼハートの参謀役となる。彼を信頼し、[[ブライティクス]]と地球連邦軍との最終決戦の際には彼に[[暗殺|ある密命]]を与える。参戦フラグを満たした場合、間一髪のところを彼の転移魔法に救われる。エンディングでは人知れずスダ・ドアカワールドに帰ろうとしていた彼をフラムやレイルと共に見送る。
 
;[[ロニ・ガーベイ]]
 
;[[ロニ・ガーベイ]]
 
:[[BX]]では[[ブライティクス]]に敗北した彼女を救い、ロストロウラン攻略作戦へ参加させる。彼女の生存フラグが成立した場合、彼女をセカンドムーンに保護する。
 
:[[BX]]では[[ブライティクス]]に敗北した彼女を救い、ロストロウラン攻略作戦へ参加させる。彼女の生存フラグが成立した場合、彼女をセカンドムーンに保護する。
116行目: 141行目:  
:第33話より。ロストロウラン基地で[[キオ・アスノ|キオ]]と対峙した時の言葉。[[シャナルア・マレン|シャナルア]]の弱みに付け込んで[[スパイ]]に仕立て上げた事を糾弾されたが、ゼハートはこの言葉で逆に切り返した。
 
:第33話より。ロストロウラン基地で[[キオ・アスノ|キオ]]と対峙した時の言葉。[[シャナルア・マレン|シャナルア]]の弱みに付け込んで[[スパイ]]に仕立て上げた事を糾弾されたが、ゼハートはこの言葉で逆に切り返した。
 
:かつて、戦争を自分本位のゲームとしか見ていなかった兄・デシルとは真逆の考えで戦争を捉えている事が伺える。
 
:かつて、戦争を自分本位のゲームとしか見ていなかった兄・デシルとは真逆の考えで戦争を捉えている事が伺える。
;「アセム!お前はこんなところで何をやっているんだ!お前は父親をやっていなければダメじゃないか!アセムゥゥゥゥ!」
+
;「アセム! お前はこんなところで何をやっているんだ! お前は父親をやっていなければダメじゃないか! アセムゥゥゥゥ!」
:小説版に置いてガンダム鹵獲作戦時にアセムのダークハウンドを見つけた時の台詞。この時、ゼハートは作戦も戦術も全部忘れてアセムを殴りに行っている。おそらく[[ザビーネ・シャル|某海賊ガンダムキャラ]]の迷台詞のパロディ。ロマリーと結婚しキオの父親であると言う人間らしい生活を捨ててまで海賊になった事に対する嫉妬心の表れでもある。この時の行動が結果としてAGE-3の鹵獲に繋がる。
+
:小説版に置いてガンダム鹵獲作戦時にアセムのダークハウンドを見つけた時の台詞。'''作戦も戦術も全部忘れてアセムをぶん殴りに行った'''。おそらく[[ザビーネ・シャル|某海賊ガンダムキャラ]]の迷台詞のパロディ。ロマリーと結婚しキオの父親であると言う人間らしい生活を捨ててまで海賊になった事に対する嫉妬心の表れでもある。この時の行動が結果としてAGE-3の鹵獲に繋がる。
    
=== 三世代編 ===
 
=== 三世代編 ===
 +
;「私はもう後へなど退けない! 私に残された道は、エデンに続く道のみだ!」
 +
:
 +
;「全てが……こぼれ落ちていく……! どうして掴めないんだ……!!」
 +
:
 +
;「わかっている! 何としてもガンダムは落とす! この戦いに勝利してみせるッ!」
 +
:味方を犠牲にしてまでもガンダムを落とせず、これまでに死んでいったヴェイガンの者達がゼハートを嘲笑する、という幻覚を見て。既にいない者たちに衝き動かされるように、ゼハートは再びレギルスに乗り込む。
 +
;「必ずやり遂げねばならないのだ…! 人の感情など、とうに捨てている!」
 +
:アセムと対峙して。イゼルカントのエデンは手段と思想にこそ問題があるものの「'''人が人らしく生きられる世界を取り戻す'''」ことが目的であり、アセムの言うとおり人の感情を捨てた時点で大義として成立しなくなっている。プレッシャーに潰されつつあるゼハートにはそれすらもわからず、ただエデンのためという妄執にも似た使命感がヴェイガンの白いガンダムを駆る。
 +
;「やっと……俺に追いついたな…。大したものだ…」
 +
:
 +
;「やり遂げたかったんだ……イゼルカント様のなさろうとした事を……私達の夢を……でなければ、私は何のために生きたのか…わからないんだ」<br />「お前たちと過ごしたMSクラブでの毎日……あの時、私は満たされていた…。お前は力を持った私に嫉妬していたのだろう…しかし、本当は俺もお前が羨ましかったんだ…」<br />「俺も愛する人と子をつくり…お前のように生きたかった…」
 +
:アセムに敗北し、ようやく明かした本音。ゼハートにとってのエデンとは戦いの先にあるものではなく、アセムやロマリーと共に過ごしたあの日々だった。
 
;「ありがとう、アセム」
 
;「ありがとう、アセム」
 
:最期の台詞。この直後に、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ダークハウンド]]を[[ガンダムレギルス|レギルス]]の爆発に巻き込まないように蹴り飛ばし、アンカーもビームキャノンで焼き払い、宇宙に散った。
 
:最期の台詞。この直後に、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ダークハウンド]]を[[ガンダムレギルス|レギルス]]の爆発に巻き込まないように蹴り飛ばし、アンカーもビームキャノンで焼き払い、宇宙に散った。
;「私は……イゼルカント様を父と信じていた……たとえ、私の本当の家族を奪ったのがあの人だとしても……あの人にとってヴェイガンの民が、EDENを築くための生贄で、理想がすべて嘘だったとしても……私は、父の願いを、叶えたかったんだ………」
  −
:小説版での最期の台詞。イゼルカントとその狂信者達の妄執と怨念を断つべく自らの務めを果たし、友との最後の決闘に敗れたゼハートは、それでも信じていたかった「父」への想いを吐露し、炎の中に消えていった。
      
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
130行目: 165行目:  
;「必ずアセムと共に会いに行く。約束しよう、ロマリー」
 
;「必ずアセムと共に会いに行く。約束しよう、ロマリー」
 
:BX41話「君の中の英雄」にて、決戦後、アセムと二人で酒を酌み交わしていた時に入ってきたロマリーの通信を受けて。あの卒業式の日に断ち切ったはずの縁。しかし、それでもまだアセムとロマリーは縁を残してくれていたことに感謝しつつ、全てが終わってからの再会を約束した。
 
:BX41話「君の中の英雄」にて、決戦後、アセムと二人で酒を酌み交わしていた時に入ってきたロマリーの通信を受けて。あの卒業式の日に断ち切ったはずの縁。しかし、それでもまだアセムとロマリーは縁を残してくれていたことに感謝しつつ、全てが終わってからの再会を約束した。
 +
;「今の私には、重荷を分かち合える友がいる……!」
 +
;参入後の汎用戦闘台詞。ヴェイガンの未来という重荷も、もう一人だけで背負う必要はない。今共に戦う仲間全てが、ヴェイガンだけでなく地球圏全ての未来を共に背負っている。自分もその一人として、ガンダムレギルスが新たな戦場を飛ぶ。
 
;「わずかではあったが、私の下に仕え、そして戦った仲間達だ。見送りぐらいはさせてほしいものだな」
 
;「わずかではあったが、私の下に仕え、そして戦った仲間達だ。見送りぐらいはさせてほしいものだな」
 
:BXエンディングにて、ひっそりとスダ・ドアカワールドに帰ろうとしていた法術士ニューを引き留めて。短い間だったが、共に楽園(エデン)を求め、駆け抜けた日々を忘れる事はない。
 
:BXエンディングにて、ひっそりとスダ・ドアカワールドに帰ろうとしていた法術士ニューを引き留めて。短い間だったが、共に楽園(エデン)を求め、駆け抜けた日々を忘れる事はない。
140行目: 177行目:  
:アセム編での主な搭乗機。
 
:アセム編での主な搭乗機。
 
;[[ギラーガ]]
 
;[[ギラーガ]]
:キオ編・三世代編での主な搭乗機。
+
:キオ編・三世代編での主な搭乗機。後にXトランスミッターを搭載し「ギラーガX」へと改造される。
 
;ウロッゾR
 
;ウロッゾR
 
:キオ編ロストロウラン戦での搭乗機。
 
:キオ編ロストロウラン戦での搭乗機。
3,538

回編集