差分

84行目: 84行目:  
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。ただし、アンドレイが撃墜された時には怒りを示していたので、少なくともどうでも良い存在ではなかったようだ。
 
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。ただし、アンドレイが撃墜された時には怒りを示していたので、少なくともどうでも良い存在ではなかったようだ。
 +
:戦後は特に関わりはなかった様だが、BXではルイスが脳量子波遮断施設に避難した際に再会をしている。
 
;[[沙慈・クロスロード]]
 
;[[沙慈・クロスロード]]
 
:恋敵(?)。沙慈の存在を知った際にアンドレイは彼に対抗意識を抱く…が、一方の沙慈には全く相手にされなかった。
 
:恋敵(?)。沙慈の存在を知った際にアンドレイは彼に対抗意識を抱く…が、一方の沙慈には全く相手にされなかった。
91行目: 92行目:  
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
:同僚。彼の恋の手ほどきを無視した(第2次Z再世篇では拒否している)。しかし、その後の二人の恋の行方を考えると皮肉である。
 
:同僚。彼の恋の手ほどきを無視した(第2次Z再世篇では拒否している)。しかし、その後の二人の恋の行方を考えると皮肉である。
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では敬語で話していたが、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]設定の[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では思いっきりタメ口である(原作では関わる場面が無かったので、タメ口でのやり取りはスパロボオリジナル)。
+
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では敬語で話していたが、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]設定の[[スーパーロボット大戦UX|UX]]や[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では思いっきりタメ口である(原作では関わる場面が無かったので、タメ口でのやり取りはスパロボオリジナル)。
:ちなみに、UXでは条件次第でコーラサワーの'''不死身が伝染して生存する'''。
+
:ちなみに、UXでは条件次第でコーラサワーの'''不死身が伝染して生存する'''ほか、BXでも条件を満たせばアンドレイが自爆しようとした事に対する無責任さに憤慨した彼の猛攻によって'''侵食に来たELSが全て撃墜されて生存する'''。
 
;[[パング・ハーキュリー]]
 
;[[パング・ハーキュリー]]
 
:恩人であるが、彼が「[[テロリスト|反体制派]]の指導者」であった故に自らの手で討ち取る。
 
:恩人であるが、彼が「[[テロリスト|反体制派]]の指導者」であった故に自らの手で討ち取る。
匿名利用者