差分

168 バイト除去 、 2015年9月12日 (土) 15:53
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ロジャー・スミス(Roger Smith) ==
 
== ロジャー・スミス(Roger Smith) ==
*[[登場作品]]
+
*[[登場作品]]
 
**[[THE ビッグオー]]
 
**[[THE ビッグオー]]
 
**[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]
 
**[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]
44行目: 44行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場。原作再現は殆どされないが、出番は多い。[[ザンスカール帝国]]や[[ズール皇帝]]との交渉に失敗するなど、残念な事に原作以下の交渉成功率を誇るが、序盤では[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との交渉に成功してリガ・ミリティアと[[OZ]]トレーズ派の地上部隊の共闘路線を確立し、さらにトレーズからの依頼でOZの反トレーズ派の地上部隊の8割との交渉を成功させたと発言しており、後の展開から残りも交渉に成功したと思われる。
+
:初登場作品。原作再現は殆どされないが、出番は多い。[[ザンスカール帝国]]や[[ズール皇帝]]との交渉に失敗するなど、残念な事に原作以下の交渉成功率を誇るが、序盤では[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との交渉に成功してリガ・ミリティアと[[OZ]]トレーズ派の地上部隊の共闘路線を確立し、さらにトレーズからの依頼でOZの反トレーズ派の地上部隊の8割との交渉を成功させたと発言しており、後の展開から残りも交渉に成功したと思われる。
 
:ロジャーがいなければ[[ノヴァンブル条約]]の実現には時間がかかっていたのは間違いなく、[[ブルー・スウェア]]の陰の立役者と言える。
 
:ロジャーがいなければ[[ノヴァンブル条約]]の実現には時間がかかっていたのは間違いなく、[[ブルー・スウェア]]の陰の立役者と言える。
   403行目: 403行目:  
:時獄篇で追加されたサドン・インパクトを命中させた際の台詞。こちらも上述の台詞と同様のテンションである。
 
:時獄篇で追加されたサドン・インパクトを命中させた際の台詞。こちらも上述の台詞と同様のテンションである。
   −
===[[スーパーロボット大戦Z|Z]]===
+
=== Z ===
 
;「50文字以内で説明~」
 
;「50文字以内で説明~」
 
:この台詞はカプコンのゲーム『逆転裁判』に由来する。ロジャーが発する理由は[[#余談]]を参照。ちなみに、[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]も同じ台詞を言っている。
 
:この台詞はカプコンのゲーム『逆転裁判』に由来する。ロジャーが発する理由は[[#余談]]を参照。ちなみに、[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]も同じ台詞を言っている。
413行目: 413行目:  
:ZEUTHに敗れてもなお、時空修復の妨害を行うジ・エーデルを止めるために命がけで行動した[[ランド・トラビス|ランド]]に対して。
 
:ZEUTHに敗れてもなお、時空修復の妨害を行うジ・エーデルを止めるために命がけで行動した[[ランド・トラビス|ランド]]に対して。
   −
===[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]===
+
=== ZSPD ===
 
;「当然です。ビッグ・オーが私の信頼を裏切った事はありませんから」
 
;「当然です。ビッグ・オーが私の信頼を裏切った事はありませんから」
 
:[[アクセル・サーストン|アクセル]]からの檄を受け、武装使用不能状態に陥った「パートナー」の復活を信じる。この発言に、[[エンジェル]]はロジャーこそが[[ザ・ビッグ]]の[[ドミュナス]]である事を確信した。
 
:[[アクセル・サーストン|アクセル]]からの檄を受け、武装使用不能状態に陥った「パートナー」の復活を信じる。この発言に、[[エンジェル]]はロジャーこそが[[ザ・ビッグ]]の[[ドミュナス]]である事を確信した。
427行目: 427行目:  
:戦闘終了後、XAN-斬-と交わした「契約」の順守をZEUTHの面々へと宣言する。
 
:戦闘終了後、XAN-斬-と交わした「契約」の順守をZEUTHの面々へと宣言する。
   −
===[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]===
+
=== 第2次Z ===
 
;「相手を利用しようと考える者が交渉など、おこがましいのだよ」<br />「それはネゴシエイターである私への冒涜に等しい」
 
;「相手を利用しようと考える者が交渉など、おこがましいのだよ」<br />「それはネゴシエイターである私への冒涜に等しい」
 
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で自身を利用しようとした[[アイム・ライアード|アイム]]の目論見を看破し、彼の十八番であった話術の稚拙さを指摘する。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で自身を利用しようとした[[アイム・ライアード|アイム]]の目論見を看破し、彼の十八番であった話術の稚拙さを指摘する。
448行目: 448行目:  
:再世篇第49話シナリオエンドデモ([[シャーリー・フェネット|シャーリー]]生存時)にて、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の真相を知り彼を一方的に攻め立てる[[黒の騎士団]]をロジャーはこの言葉で宥める。
 
:再世篇第49話シナリオエンドデモ([[シャーリー・フェネット|シャーリー]]生存時)にて、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の真相を知り彼を一方的に攻め立てる[[黒の騎士団]]をロジャーはこの言葉で宥める。
   −
===[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]===
+
=== 第3次Z ===
 
;「違う…。私は…受けた依頼は…必ず果たす…そのためには…私は…あらゆる困難に打ち勝って見せねば…ならない…それが私の…誇りだ…」
 
;「違う…。私は…受けた依頼は…必ず果たす…そのためには…私は…あらゆる困難に打ち勝って見せねば…ならない…それが私の…誇りだ…」
 
:時獄篇第33話にて、メモリーを失い恐怖に苛まれる中、ヒビキの言葉を受けて反射的にこう返す。そして続けて現れたドロシーの言葉を受けてメモリーが復活し、「記憶なき街のネゴシエイター」が再び舞台に立つ。これに連鎖する形で旧[[ZEUTH]]・旧[[ZEXIS]]もメモリーが次々と復活していく。
 
:時獄篇第33話にて、メモリーを失い恐怖に苛まれる中、ヒビキの言葉を受けて反射的にこう返す。そして続けて現れたドロシーの言葉を受けてメモリーが復活し、「記憶なき街のネゴシエイター」が再び舞台に立つ。これに連鎖する形で旧[[ZEUTH]]・旧[[ZEXIS]]もメモリーが次々と復活していく。
7,859

回編集