差分

18 バイト除去 、 2015年9月12日 (土) 12:01
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
*最高速度:185.0km/h(バトルストーリーでの設定)  
 
*最高速度:185.0km/h(バトルストーリーでの設定)  
 
**最高海中速度:72.0Kt(バトルストーリーでの設定)  
 
**最高海中速度:72.0Kt(バトルストーリーでの設定)  
*動力:[[ゾイドコア]]
+
*[[動力]]:[[ゾイドコア]]
<!-- *装甲材質:不明 -->
   
*所属:[[ガイロス帝国]](バトルストーリーでの設定) 、なし([[ゾイド -ZOIDS-]])
 
*所属:[[ガイロス帝国]](バトルストーリーでの設定) 、なし([[ゾイド -ZOIDS-]])
 
*主なパイロット:[[ヒルツ]]
 
*主なパイロット:[[ヒルツ]]
   −
バトルストーリーにおいては、現代の技術で再現した「オーガノイドシステム」ではなく、古代遺跡から発掘された「真[[オーガノイド]]」を搭載したゾイドとして、[[ガイロス帝国]]によって開発された。しかしテストする間も無く実戦配備され、その初戦闘において暴走。敵味方問わず全滅させたのち行方をくらませる。後に[[ヘリック共和国]]のアーサー・ボーグマン少佐のブレードライガーとガイロス帝国のリッツ・ルンシュテッド中尉のジェノブレイカーが交戦中にデススティンガーを発見した時は、戦闘ゾイドが失う筈の繁殖力を獲得して自己増殖を行っており、捕食したゾイドのコアを幼生に与えていた。惑星Zi全体の危機と判断した両者は共闘するも、破壊したゾイドの装備を取り込んで自己進化していたデススティンガーは凄まじい戦闘力を発揮し、[[ブレードライガー]]と[[ジェノブレイカー]]の2機を圧倒、Eシールドが破られると背面装甲から多数のビーム砲塔を展開させるなど、アニメ版以上の怪物性を見せつけた。最終的にブレードライガーの特攻で出来た隙をジェノブレイカーが突く形で破壊されるが、アーサー少佐は戦死する。
+
バトルストーリーにおいては、現代の技術で再現した「オーガノイドシステム」ではなく、古代遺跡から発掘された「真[[オーガノイド]]」を搭載したゾイドとして、[[ガイロス帝国]]によって開発された。しかしテストする間も無く実戦配備され、その初戦闘において[[暴走]]。敵味方問わず全滅させたのち行方をくらませる。
 +
 
 +
後に[[ヘリック共和国]]のアーサー・ボーグマン少佐のブレードライガーとガイロス帝国のリッツ・ルンシュテッド中尉のジェノブレイカーが交戦中にデススティンガーを発見した時は、戦闘ゾイドが失う筈の繁殖力を獲得して自己増殖を行っており、捕食したゾイドのコアを幼生に与えていた。[[惑星Zi]]全体の危機と判断した両者は共闘するも、破壊したゾイドの装備を取り込んで自己進化していたデススティンガーは凄まじい戦闘力を発揮し、[[ブレードライガー]]と[[ジェノブレイカー]]の2機を圧倒、Eシールドが破られると背面装甲から多数のビーム砲塔を展開させるなど、アニメ版以上の怪物性を見せつけた。最終的にブレードライガーの特攻で出来た隙をジェノブレイカーが突く形で破壊されるが、アーサー少佐は戦死する。
    
『[[ゾイド -ZOIDS-]]』においては設定が異なり、本来は[[オリジナルデスザウラー]]を封印するために古代ゾイド人が用いた二体のサソリ型ゾイドだったが、[[ヒルツ]]がその二体の[[ゾイドコア]]を融合させて生み出した。[[ウルトラザウルス]]や[[デスザウラー]]同様にバトルストーリーでの設定よりはるかに巨大に描写される。ゾイドコアの温度は6000℃と高く、膨大なエネルギーを生み出している。その高出力から発射される荷電粒子砲の威力は[[デスザウラー|クローンデスザウラー]]のものを上回り、[[バリア|Eシールド]]はマグマの中の移動すら可能とする。
 
『[[ゾイド -ZOIDS-]]』においては設定が異なり、本来は[[オリジナルデスザウラー]]を封印するために古代ゾイド人が用いた二体のサソリ型ゾイドだったが、[[ヒルツ]]がその二体の[[ゾイドコア]]を融合させて生み出した。[[ウルトラザウルス]]や[[デスザウラー]]同様にバトルストーリーでの設定よりはるかに巨大に描写される。ゾイドコアの温度は6000℃と高く、膨大なエネルギーを生み出している。その高出力から発射される荷電粒子砲の威力は[[デスザウラー|クローンデスザウラー]]のものを上回り、[[バリア|Eシールド]]はマグマの中の移動すら可能とする。
7,859

回編集