差分

1,140 バイト追加 、 2015年9月4日 (金) 15:50
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
地球圏の都市・オリバーノーツにて家族と共に暮らしていたが、[[ヴェイガン]]の地球侵略が切掛となり、祖父フリット・アスノから[[ガンダムAGE-3]]を託され、ヴェイガンとの戦いに身を投じていく。
 
地球圏の都市・オリバーノーツにて家族と共に暮らしていたが、[[ヴェイガン]]の地球侵略が切掛となり、祖父フリット・アスノから[[ガンダムAGE-3]]を託され、ヴェイガンとの戦いに身を投じていく。
   −
幼い頃、MSシミュレーターをフリットからゲームとしてプレゼントされており、知らずのうちにパイロットとしての教育をされていた(これは孫を自らの戦力に育てんとするフリットの策略とも考えられる)。そのためか、[[フリット・アスノ|祖父]]をはるかに凌駕する[[Xラウンダー]]能力と[[キャプテン・アッシュ|父親]]譲りの高いMS操縦技術を有しているものの、戦争をゲーム感覚で捉えるなど倫理観が危うい節もあった。誕生直後にアセムが生死不明となった影響もありフリットを一家の中で特に慕っており、当初は彼に言われるがままに戦っていたが徐々に自分なりに戦う事への意義を探していく。
+
幼い頃、MSシミュレーターをフリットからゲームとしてプレゼントされており、知らずのうちにパイロットとしての教育をされていた(フリットとしては、老い衰えた自分の代わりにガンダムでヴェイガンを滅ぼす人材の育成と、孫がヴェイガンとの戦争が続く世界で生き抜くための力をつけさせるという二つの目的がある)。そのためか、[[フリット・アスノ|祖父]]をはるかに凌駕する[[Xラウンダー]]能力と[[キャプテン・アッシュ|父親]]譲りの高いMS操縦技術を有しているものの、戦争をゲーム感覚で捉えるなど倫理観が危うい節もあった。誕生直後にアセムが生死不明となった影響もありフリットを一家の中で特に慕っており、当初は彼に言われるがままに戦っていたが徐々に自分なりに戦う事への意義を探していく。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
20行目: 20行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。声優の山本和臣氏は本作でシリーズ初出演。また、彼が初登場時に所持していた携帯ゲーム機がスキルパーツとして登場。
 
:初登場作品。声優の山本和臣氏は本作でシリーズ初出演。また、彼が初登場時に所持していた携帯ゲーム機がスキルパーツとして登場。
<!--
+
 
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力]]値 ===
 
=== [[能力]]値 ===
 +
さすがに他のエースクラスに比べると一歩劣るが、Xラウンダー補正のおかげでそこそこ戦える。さすがにゼハートやイゼルカントと正面から戦えるほどではないので、スキルパーツによるテコ入れは必須。AGE-3は射撃特化だが、中盤で乗り換えるAGE-FXは格闘向きなので養成が難しい。
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[直感]]、[[集中]]、
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:BXより。
+
:[[直感]]、[[集中]]、[[てかげん]]、[[順応]]、[[熱血]]
 +
:「順応」のおかげで状況を問わず戦えるのが大きい。反面火力の方は「魂」と「覚醒」を持つフリットには及ばないので、ボスキラーよりは前線での削り役が最適。
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
-->
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 +
:[[Xラウンダー]]L9、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[全体攻撃]]L3
 +
:序盤から参入するパイロットだけにスキルは最低限。とりあえず[[ヒット&アウェイ]]、可能ならばAGE-3とFXの両方で役立つ[[強襲]]が欲しい。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
3,538

回編集