差分

編集の要約なし
20行目: 20行目:  
;[[戦術指揮]]
 
;[[戦術指揮]]
 
:新要素として「タクティカルサポートポイント(TSP)」が追加。TSPは敵ユニット撃墜やターン経過で上昇し、一定値を超えると指揮効果がアップする。
 
:新要素として「タクティカルサポートポイント(TSP)」が追加。TSPは敵ユニット撃墜やターン経過で上昇し、一定値を超えると指揮効果がアップする。
:「対○○○への攻撃・防御力上昇」を[[真マジンガー 衝撃! Z編|特定の]][[マジンカイザーSKL (OVA)|作品を]][[マクロス30|除いた]]各陣営の指揮担当の一人が必ず修得する。また、[[UX|前作で]][[孔明リ・ガズィ|猛威を振るった]]『地形適応1段階上昇』は誰も覚えなくなった。
+
:「対○○○への攻撃・防御力上昇」を[[真マジンガー 衝撃! Z編|特定の]][[マジンカイザーSKL (OVA)|作品を]][[マクロス30|除いた]]各陣営の指揮担当の一人が必ず所持する。他方、[[UX|前作]][[孔明リ・ガズィ|猛威を振るった]]『地形適応1段階上昇』は[[ガオガイガー|特殊行動コマンド]]に効果を譲る形で廃止されている。
 
;パイロット能力の変更点
 
;パイロット能力の変更点
 
:新パラメータとして「特性」が追加。特性のタイプに応じて隣接するパートナーユニットに補正効果を与えられる。L以降廃止されていた[[信頼補正]]が実質復活する形となった。
 
:新パラメータとして「特性」が追加。特性のタイプに応じて隣接するパートナーユニットに補正効果を与えられる。L以降廃止されていた[[信頼補正]]が実質復活する形となった。
37行目: 37行目:  
:UXでは無かったシナリオデモと途中セーブ機能が追加。また第3次Zと同様にメインシナリオを進める事で解放、2周目以降はプレイなしで報酬のみを得られる仕様となった。
 
:UXでは無かったシナリオデモと途中セーブ機能が追加。また第3次Zと同様にメインシナリオを進める事で解放、2周目以降はプレイなしで報酬のみを得られる仕様となった。
 
;[[ダウンロードコンテンツ]]
 
;[[ダウンロードコンテンツ]]
:第3次Zと同様にパック購入が可能になり、パック購入時に特典パーツを得られるようになった。
+
:第3次Z天獄篇と同様にパック購入が可能になり、パック購入時に特典パーツを得られるようになった。
 
;その他
 
;その他
 
*New 3DSに対応しており、同ハードではフレームレートが向上(秒間60フレームに)され戦闘アニメーションがより滑らかとなる。
 
*New 3DSに対応しており、同ハードではフレームレートが向上(秒間60フレームに)され戦闘アニメーションがより滑らかとなる。
166行目: 166行目:  
== 話題 ==
 
== 話題 ==
 
*[[マクロス30]]のシナリオ担当で、[[マクロスF]]や[[機動戦士ガンダムAGE]]のノベライズ版の作者でもある小太刀右京氏は本作が発表された際に'''「本気で驚いています」「30分くらい止まった」'''とその衝撃をTwitterで呟いている。
 
*[[マクロス30]]のシナリオ担当で、[[マクロスF]]や[[機動戦士ガンダムAGE]]のノベライズ版の作者でもある小太刀右京氏は本作が発表された際に'''「本気で驚いています」「30分くらい止まった」'''とその衝撃をTwitterで呟いている。
*本作では矢尾一樹氏が出演した作品は存在していないため同氏の版権スパロボ皆勤記録が途絶えるとみられたが、エンディングスタッフロールにて一般兵役として参加している事が判明、これにより皆勤記録は維持された。
+
*本作では矢尾一樹氏が出演した作品は存在していないため同氏の版権スパロボ皆勤記録が途絶えるとみられたが、エンディングスタッフロールにて一般兵役としての参加が判明、これにより皆勤記録は維持される事となった。
 
<!--
 
<!--
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==