差分

218行目: 218行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:プルとプルツーのどちらかを仲間にすることができる。プルを仲間にしてそちらが生存した場合は追加条件達成で[[クィン・マンサ]]を入手。プルが死亡し、プルツーを仲間にした場合は[[サイコガンダムMk-II]]が入手できる。
 
:プルとプルツーのどちらかを仲間にすることができる。プルを仲間にしてそちらが生存した場合は追加条件達成で[[クィン・マンサ]]を入手。プルが死亡し、プルツーを仲間にした場合は[[サイコガンダムMk-II]]が入手できる。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:プルツーは未登場。
+
::プルツーは未登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:今作でリィナ、ルーとシャングリラ組が初登場。[[イリア・パゾム]]が[[ゲーマルク]]だけでなく、続編の[[逆襲のシャア]]に登場する[[α・アジール]]に乗る。
 
:今作でリィナ、ルーとシャングリラ組が初登場。[[イリア・パゾム]]が[[ゲーマルク]]だけでなく、続編の[[逆襲のシャア]]に登場する[[α・アジール]]に乗る。
226行目: 226行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:DCのうち、ミネバを擁したハマーン一派によってノイエDCが結成され、原作のネオ・ジオン組が中心となる。イリアは第3次に引き続いて、さらに[[ギーレン兄弟]]も同様にゲーマルクからα・アジールに乗り換える。プルツーは今回だけまるで普通の人間のような性格で会話している(戦闘・発進時の台詞は原作通り)。
 
:DCのうち、ミネバを擁したハマーン一派によってノイエDCが結成され、原作のネオ・ジオン組が中心となる。イリアは第3次に引き続いて、さらに[[ギーレン兄弟]]も同様にゲーマルクからα・アジールに乗り換える。プルツーは今回だけまるで普通の人間のような性格で会話している(戦闘・発進時の台詞は原作通り)。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:ジュドー、プル、プルツーに声が入った。
+
::ジュドー、プル、プルツーに声が入った。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:ΖΖガンダムの登場は『F完結編』までお預け。
 
:ΖΖガンダムの登場は『F完結編』までお預け。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[ミリィ・チルダー]]が非戦闘キャラで初出演、ブライトの不倫疑惑を拡大した。リィナがスポット参戦する。原作では最後まで生き残ったイリアは死亡する。[[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイMk-II(プルツー機)]]が初登場。
 
:[[ミリィ・チルダー]]が非戦闘キャラで初出演、ブライトの不倫疑惑を拡大した。リィナがスポット参戦する。原作では最後まで生き残ったイリアは死亡する。[[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイMk-II(プルツー機)]]が初登場。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:原作と状況は違った面も多いが、最終決戦など比較的原作再現がされている。[[フルアーマーΖΖガンダム]]が初登場。
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]、[[モンド・アガケ|モンド]]、[[エル・ビアンノ|エル]]、[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]は登場せず。また中盤に[[プルツー]]との対決があるが無条件で生還し合流。フルアーマーΖΖガンダムにハイパー・メガ・カノンが追加。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 +
:ハマーン率いるネオ・ジオンが復活。条件次第ではハマーンを仲間にできるようになり、[[シャア]]との決戦の行方が大きく変わる。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:ハマーン拒絶ルートが正史となっている。その代りに[[キュベレイ]]が隠し機体として登場。さらに『ΖΖ』の敵MS達([[クィン・マンサ]]、[[量産型キュベレイ]]、[[ドーベン・ウルフ]]、[[ゲーマルク]])も隠し機体として登場。主要キャラは主人公が[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]ならば比較的参戦が早い。本作を最後に『OE』まで約8年もの間、参戦できない時期が続くこととなる。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
242行目: 252行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:珍しくリィナがパイロット登録されている上、物語の重要人物となっている異例のスパロボ。
 
:珍しくリィナがパイロット登録されている上、物語の重要人物となっている異例のスパロボ。
  −
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α]]
  −
:原作と状況は違った面も多いが、最終決戦など比較的原作再現がされている。[[フルアーマーΖΖガンダム]]が初登場。
  −
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
  −
:[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]、[[モンド・アガケ|モンド]]、[[エル・ビアンノ|エル]]、[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]は登場せず。また中盤に[[プルツー]]との対決があるが無条件で生還し合流。フルアーマーΖΖガンダムにハイパー・メガ・カノンが追加。
  −
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
  −
:ハマーン率いるネオ・ジオンが復活。条件次第ではハマーンを仲間にできるようになり、[[シャア]]との決戦の行方が大きく変わる。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
  −
:ハマーン拒絶ルートが正史となっている。その代りに[[キュベレイ]]が隠し機体として登場。さらに『ΖΖ』の敵MS達([[クィン・マンサ]]、[[量産型キュベレイ]]、[[ドーベン・ウルフ]]、[[ゲーマルク]])も隠し機体として登場。主要キャラは主人公が[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]ならば比較的参戦が早い。本作を最後に『OE』まで約8年もの間、参戦できない時期が続くこととなる。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===