差分

109 バイト除去 、 2015年6月21日 (日) 23:22
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
**森下圭介(TV版中盤~グレートマジンガー)
 
**森下圭介(TV版中盤~グレートマジンガー)
   −
=== 人物概要 ===
   
[[兜甲児|甲児]]と同じ[[東城学園]]に通うケンカ仲間の親友。
 
[[兜甲児|甲児]]と同じ[[東城学園]]に通うケンカ仲間の親友。
   28行目: 27行目:  
その見かけとは裏腹にアニメでは[[ボスボロット|ボロット]]共々意外にも活躍しており、'''「こいつがいなければヤバかった」'''というシーンも少なくない。また、映画「決戦!大海獣」でのスクリューや[[グレンダイザー]]に登場したボロットスペイザー等、開発にも長けた面がある。
 
その見かけとは裏腹にアニメでは[[ボスボロット|ボロット]]共々意外にも活躍しており、'''「こいつがいなければヤバかった」'''というシーンも少なくない。また、映画「決戦!大海獣」でのスクリューや[[グレンダイザー]]に登場したボロットスペイザー等、開発にも長けた面がある。
   −
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』においても生身で活躍したり、[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が乗っ取られた回ではボロットのハンドルを握り締め大奮闘。結果的にボスボロットは頭部以外破壊されてしまったが甲児達の救出に成功している。
+
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』においても生身で活躍したり、[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が乗っ取られた回ではボロットのハンドルを握り締め大奮闘したりしている。結果的にボスボロットは頭部以外破壊されてしまったが甲児達の救出に成功している。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と役柄 ==
 
シナリオ面ではほぼ全シリーズにおいてコメディリリーフとして活躍しており、[[新]]のみ「'''[[スーパーボスボロット]]'''」に搭乗した事もある。
 
シナリオ面ではほぼ全シリーズにおいてコメディリリーフとして活躍しており、[[新]]のみ「'''[[スーパーボスボロット]]'''」に搭乗した事もある。
   40行目: 39行目:     
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』名義の場合、TV版以上の活躍を考慮されてか、TV版よりも遥かに強い。一時期の4コマアンソロジーではボスボロットと共に'''「強くなってしまった」'''ネタもよく見られた。
 
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』名義の場合、TV版以上の活躍を考慮されてか、TV版よりも遥かに強い。一時期の4コマアンソロジーではボスボロットと共に'''「強くなってしまった」'''ネタもよく見られた。
  −
== 登場作品と役柄 ==
      
=== 旧作版設定 ===
 
=== 旧作版設定 ===
116行目: 113行目:  
:リアル系では甲児、さやかと共に[[カラバ]]にいるが、スーパー系では少し遅れて参戦。Fと同じ仕様なのでほぼ同じ運用方法になるだろう。中盤、自爆に興味を示す場面もある。
 
:リアル系では甲児、さやかと共に[[カラバ]]にいるが、スーパー系では少し遅れて参戦。Fと同じ仕様なのでほぼ同じ運用方法になるだろう。中盤、自爆に興味を示す場面もある。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]によりDチームに続いて[[ヌケ]]、[[ムチャ]]とともに3バカ扱いされる事になり、また「決戦!大海獣」のシナリオでは女性陣をボロットのクルージングに誘ったが、全員に断られている。また、[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]と区別する為に[[グレートマジンガー]]の股間に元祖と白ペンキで塗ったり……と、ギャグが大半だが今作は比較的印象に残る出番が多い。
+
:[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]によりDチームに続いて[[ヌケ]]、[[ムチャ]]とともに3バカ扱いされる事になり、また「決戦!大海獣」のシナリオでは女性陣をボロットのクルージングに誘ったが、全員に断られている。また、[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]と区別する為に[[グレートマジンガー]]の股間に元祖と白ペンキで塗るなど、ギャグが大半だが今作は比較的印象に残る出番が多い。
:最大の見せ場は何といっても、[[ギルギルガン]]をボスボロットでおびき寄せるシーン。[[量産型グレートマジンガー]]や、[[ブラック・グレート]]の入手に関わったりもする。ちなみに本作のボロットは改造すれば、[[ギルギルガン]]や量産型グレートマジンガーも真っ青なほど強かったりする。
+
:最大の見せ場は何といっても、[[ギルギルガン]]をボスボロットでおびき寄せるシーン。[[量産型グレートマジンガー]]や、[[ブラック・グレート]]の入手にも関わる。ちなみに本作のボロットは改造すれば、[[ギルギルガン]]や量産型グレートマジンガーも真っ青なほど強い。
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:第2話において甲児より先にヌケ、ムチャとともに姿を見せる(参入は第4話)。このときはツーリング中で、工事をしていたトラックの排気ガスを迷惑がってしまったことで[[邪悪獣]][[エキゾースト]]誕生の原因を作ってしまう。また、第4話で[[オセッカイザー]]の登場に危機感を抱く。今作では脱力を覚えないので少し影が薄く感じる。
 
:第2話において甲児より先にヌケ、ムチャとともに姿を見せる(参入は第4話)。このときはツーリング中で、工事をしていたトラックの排気ガスを迷惑がってしまったことで[[邪悪獣]][[エキゾースト]]誕生の原因を作ってしまう。また、第4話で[[オセッカイザー]]の登場に危機感を抱く。今作では脱力を覚えないので少し影が薄く感じる。
436行目: 433行目:  
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第33話でボロットに宇宙用の改造を施すと発言し、リュウセイに「気密性もへったくれもない」と指摘された際に。それまでのスパロボではダイアナンは何の説明もなく宇宙に出撃出来たので言いたくなった気持ちは分からなくもない。実際、当のさやかもこのボスの発言に腹を立てた様子もなく、コックピットの改造を考えていた。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第33話でボロットに宇宙用の改造を施すと発言し、リュウセイに「気密性もへったくれもない」と指摘された際に。それまでのスパロボではダイアナンは何の説明もなく宇宙に出撃出来たので言いたくなった気持ちは分からなくもない。実際、当のさやかもこのボスの発言に腹を立てた様子もなく、コックピットの改造を考えていた。
 
;「俺様特製のボロットのパワーアップパーツがまだ作りかけなんだよ!このまま、置いておいたらミケーネに奪われちまうじゃねえか!」<br />「うるせえ! …っと、あったあった!このお宝は誰にも渡しゃしねえぜ!」
 
;「俺様特製のボロットのパワーアップパーツがまだ作りかけなんだよ!このまま、置いておいたらミケーネに奪われちまうじゃねえか!」<br />「うるせえ! …っと、あったあった!このお宝は誰にも渡しゃしねえぜ!」
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』第41話「恐怖!日本制圧作戦!!-前編-」にて[[ボスの小屋]]に隣接した際のセリフ。ちなみに、ボスが行っていた特製のボロットのパワーアップパーツの正体は何と「コストダウン」だったりする。しかしコスト1のボロットにつける意味はまったくと言って良いほどなく、実際にこれがボロットにつけられることは皆無だろう。それでも「コストダウン」は貴重な強化パーツ。ありがたく使わせてもらおう。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』第41話「恐怖!日本制圧作戦!!-前編-」にて[[ボスの小屋]]に隣接した際のセリフ。ちなみに、ボスが行っていた特製のボロットのパワーアップパーツの正体は何と「コストダウン」。しかしコスト1のボロットにつける意味はまったくと言って良いほどなく、実際にこれがボロットにつけられることは皆無だろう。それでも「コストダウン」は貴重な強化パーツ。ありがたく使わせてもらおう。
 
;「…ふざけんなよ…」<br />「…見損なったぜ、トウマ! ちょっとばかり強くなったからって調子に乗ってんじゃねえぞ!」<br />「お前のやってることはからかわれたガキが腹を立ててるのと同じだぜ」<br />「だいたい、お前よぉ! あのバラン・ドバンってのにお前が勝てば戦いが終わるわけじゃないんだぜ!」
 
;「…ふざけんなよ…」<br />「…見損なったぜ、トウマ! ちょっとばかり強くなったからって調子に乗ってんじゃねえぞ!」<br />「お前のやってることはからかわれたガキが腹を立ててるのと同じだぜ」<br />「だいたい、お前よぉ! あのバラン・ドバンってのにお前が勝てば戦いが終わるわけじゃないんだぜ!」
 
:[[第3次α]]のトウマルートで上述にある通り、[[バラン・ドバン|バラン]]を倒すことに固執する形で増長した[[トウマ・カノウ|トウマ]]を一喝したときの台詞。コミカルなボスにしては珍しく説得力のある場面である。
 
:[[第3次α]]のトウマルートで上述にある通り、[[バラン・ドバン|バラン]]を倒すことに固執する形で増長した[[トウマ・カノウ|トウマ]]を一喝したときの台詞。コミカルなボスにしては珍しく説得力のある場面である。
 
;「それが調子に乗ってるってんだよ! いいか…今のお前のやろうとしているのは正義のための戦いなんかじゃねえ…気に食わねえからぶっ倒すって…それじゃ、ただのガキのケンカだぜ!」
 
;「それが調子に乗ってるってんだよ! いいか…今のお前のやろうとしているのは正義のための戦いなんかじゃねえ…気に食わねえからぶっ倒すって…それじゃ、ただのガキのケンカだぜ!」
:上の台詞を言われてもなお、バランにこだわるトウマをさらに一喝した。尤も、力に溺れて自分を見失っていたとはいえ、徹底的に一喝されたトウマは「言わせておけば、こいつ…!」とボスに憤慨してしまう。<br />この時点でのボスは[[αシリーズ]]全てに参戦して幾度もなく死線を乗り越えており、ボスなりの[[αナンバーズ]]の一員としての強い信念が伺える。また、『[[α]]』で[[ボスボロット]]を[[自爆]]させて甲児を救おうとしたりする等、仲間想いでもある為にスタンドプレイを行うトウマに憤慨したのかもしれない。
+
:上の台詞を言われてもなお、バランにこだわるトウマをさらに一喝した。尤も、力に溺れて自分を見失っていたとはいえ、徹底的に一喝されたトウマは「言わせておけば、こいつ…!」とボスに憤慨してしまう。<br />この時点でのボスは[[αシリーズ]]全てに参戦して幾度もなく死線を乗り越えており、ボスなりの[[αナンバーズ]]の一員としての強い信念が伺える。また、『[[α]]』で[[ボスボロット]]を[[自爆]]させて甲児を救おうとする等、仲間想いでもある為にスタンドプレイを行うトウマに憤慨したのかもしれない。
 
;「ちょっと待てって! まだ、お宝が残ってたのを忘れてたんだ!よっしゃ! 見つけた!」<br />「そう! [[バルマー戦役]]の時にミンメイちゃんにサインしてもらったディスクだ!こいつだけは渡すわけにはいかねえぜ!」
 
;「ちょっと待てって! まだ、お宝が残ってたのを忘れてたんだ!よっしゃ! 見つけた!」<br />「そう! [[バルマー戦役]]の時にミンメイちゃんにサインしてもらったディスクだ!こいつだけは渡すわけにはいかねえぜ!」
 
:第3次α第46話にて[[ボスの小屋]]に隣接させた際のセリフ。上述の通り、「[[リン・ミンメイ|ミンメイのディスク]]」が手に入る。<br />…もし、[[ガジェット・M・千葉|Dr.千葉]]がこのディスクの話を聞いたら色々な意味ですごいことになるのは想像に難くないだろう。
 
:第3次α第46話にて[[ボスの小屋]]に隣接させた際のセリフ。上述の通り、「[[リン・ミンメイ|ミンメイのディスク]]」が手に入る。<br />…もし、[[ガジェット・M・千葉|Dr.千葉]]がこのディスクの話を聞いたら色々な意味ですごいことになるのは想像に難くないだろう。
10,770

回編集