差分

55 バイト除去 、 2015年6月21日 (日) 07:12
編集の要約なし
15行目: 15行目:     
=== [[機動戦士ガンダムF91]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムF91]] ===
同作の[[主人公]]。[[スペースコロニー]]・[[フロンティアIV]]の総合高校の工業科に通う17歳の高校生。父レズリーと妹リィズとの3人暮らし。[[地球連邦軍|連邦軍]]と[[クロスボーン・バンガード]]の戦争に巻き込まれ、仲間たちと共に[[スペースコロニー|コロニー]]を脱出しようとしたが、目の前で、[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]を[[ドレル・ロナ|ドレル]]に連れさられ、その後、連邦軍の練習艦スペース・アークに収容される。艦の人員不足を補うため、新型[[モビルスーツ|MS]]・[[ガンダムF91]]のパイロットとなる。初戦で敵機を2機撃墜するなど、戦いの中で[[ニュータイプ]]の素質を開化させていった。別居状態の母が[[ガンダムF91|F91]]の開発に関わっており、母の開発した[[バイオ・コンピュータ]]に高い適合性を見せる。
+
同作の[[主人公]]。[[スペースコロニー]]・[[フロンティアIV]]の総合高校の工業科に通う17歳の高校生。父レズリーと妹リィズとの3人暮らし。
 +
 
 +
[[地球連邦軍|連邦軍]]と[[クロスボーン・バンガード]]の戦争に巻き込まれ、仲間たちと共に[[スペースコロニー|コロニー]]を脱出しようとしたが、目の前で、[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]を[[ドレル・ロナ|ドレル]]に連れさられ、その後、連邦軍の練習艦スペース・アークに収容される。艦の人員不足を補うため、新型[[モビルスーツ|MS]]・[[ガンダムF91]]のパイロットとなる。初戦で敵機を2機撃墜するなど、戦いの中で[[ニュータイプ]]の素質を開化させていった。別居状態の母が[[ガンダムF91|F91]]の開発に関わっており、母の開発した[[バイオ・コンピュータ]]に高い適合性を見せる。
    
よく、シーブックを評す際に「アクがなく、優等生的」と言われることがある。それ故にキンケドゥ登場前までは影も薄いと言われていた。確かに、それ以前の[[ガンダムシリーズ]]の[[主人公]]は内向的な[[アムロ・レイ|アムロ]]、ヒステリックな[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、妹のためには悪事にも手を染める[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]……と、一癖も二癖もある連中ばかり。後に[[コウ・ウラキ|コウ]]や[[ロラン・セアック|ロラン]]のようなまともなタイプの主人公も登場するが、こういった人間性の主人公の先駆けは、間違いなくシーブックである。名前の由来は「'''See book'''」で「見本」。また、アムロやカミーユ、[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[伊佐未勇|勇]]といった[[富野作品]]の主人公に多く共通している“'''子供を顧みない親を持つ'''”という部分がなく(その役目はセシリーが担当することに)、両親共に人格者だったからこそ形成された[[性格]]なのかもしれない。
 
よく、シーブックを評す際に「アクがなく、優等生的」と言われることがある。それ故にキンケドゥ登場前までは影も薄いと言われていた。確かに、それ以前の[[ガンダムシリーズ]]の[[主人公]]は内向的な[[アムロ・レイ|アムロ]]、ヒステリックな[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、妹のためには悪事にも手を染める[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]……と、一癖も二癖もある連中ばかり。後に[[コウ・ウラキ|コウ]]や[[ロラン・セアック|ロラン]]のようなまともなタイプの主人公も登場するが、こういった人間性の主人公の先駆けは、間違いなくシーブックである。名前の由来は「'''See book'''」で「見本」。また、アムロやカミーユ、[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[伊佐未勇|勇]]といった[[富野作品]]の主人公に多く共通している“'''子供を顧みない親を持つ'''”という部分がなく(その役目はセシリーが担当することに)、両親共に人格者だったからこそ形成された[[性格]]なのかもしれない。
33行目: 35行目:  
キンケドゥの名は既に返上しているため、本名のシーブックで再登場。クロスボーン本編から20年、「鋼鉄~」からも17年が経過しており、50歳を目前にした壮年の姿で再登場・・・だが、作画上はそこまで容姿の老化は感じられない。息子二人は共に「[[リガ・ミリティア]]に入る」と言って出て行ったため、現在はセシリーと二人暮らしの模様。「親の言うことなんか聞きやしない・・・」と嘆いていた。
 
キンケドゥの名は既に返上しているため、本名のシーブックで再登場。クロスボーン本編から20年、「鋼鉄~」からも17年が経過しており、50歳を目前にした壮年の姿で再登場・・・だが、作画上はそこまで容姿の老化は感じられない。息子二人は共に「[[リガ・ミリティア]]に入る」と言って出て行ったため、現在はセシリーと二人暮らしの模様。「親の言うことなんか聞きやしない・・・」と嘆いていた。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と役柄 ==
 
ガンダム系[[主人公]]としてはアムロ、カミーユ、ジュドーとともに最古参で、彼らとともに一流の能力を持つ実力者である。旧シリーズでは、その実用性は愛機である[[ガンダムF91|F91]]の性能、あるいは彼の[[能力]]で[[ガンダムF91|F91]]の使い勝手が左右される(特に[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]と[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]の差)というやや不安定な立場。
 
ガンダム系[[主人公]]としてはアムロ、カミーユ、ジュドーとともに最古参で、彼らとともに一流の能力を持つ実力者である。旧シリーズでは、その実用性は愛機である[[ガンダムF91|F91]]の性能、あるいは彼の[[能力]]で[[ガンダムF91|F91]]の使い勝手が左右される(特に[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]と[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]の差)というやや不安定な立場。
    
イベント的にも原作の短さ故に影が薄く、[[機動戦士ガンダムF91|F91]]自体も参戦が少なくなっている傾向であるが、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』が参戦した[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では絶大な存在感を見せつけた。
 
イベント的にも原作の短さ故に影が薄く、[[機動戦士ガンダムF91|F91]]自体も参戦が少なくなっている傾向であるが、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』が参戦した[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]では絶大な存在感を見せつけた。
   −
== 登場作品と役柄 ==
   
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ホワイトベース隊]]のメンバー。[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]の[[説得]]イベントがある。
 
:[[ホワイトベース隊]]のメンバー。[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]の[[説得]]イベントがある。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:[[ホワイトベース隊]]のメンバー。今回セシリーはいない。
+
::[[ホワイトベース隊]]のメンバー。今回セシリーはいない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ロンド・ベル]]の一員。セシリーの説得イベントがある。ひらめきがあるので、終盤のボス戦では強みとなるが、SFC版では愛機であるF91のヴェズバーがビーム兵器扱いなので、ファンネル主体の機体に乗せたい。
 
:[[ロンド・ベル]]の一員。セシリーの説得イベントがある。ひらめきがあるので、終盤のボス戦では強みとなるが、SFC版では愛機であるF91のヴェズバーがビーム兵器扱いなので、ファンネル主体の機体に乗せたい。
51行目: 52行目:  
:当初はロンド・ベルではなくジュドーと共に[[エゥーゴ]]に参加している。エゥーゴとの共同での[[ノイエDC]]との戦いの最中にジュドーとともに参戦し、ロンド・ベルに加わる。[[スーパーロボット大戦EX|EX]]での関係からか、ジュドーとコンビで扱われてるような節がある。ヴェスバーや分身の使用には気力が必要なのだが、[[気合]]ではなく[[激励]]を持っているために[[ガンダムF91|F91]]と相性は良くなく、F91を[[気合]]を持つ[[クェス・パラヤ|クェス]]辺りに奪われて[[ヤクト・ドーガ]]辺りに乗せられていることも。
 
:当初はロンド・ベルではなくジュドーと共に[[エゥーゴ]]に参加している。エゥーゴとの共同での[[ノイエDC]]との戦いの最中にジュドーとともに参戦し、ロンド・ベルに加わる。[[スーパーロボット大戦EX|EX]]での関係からか、ジュドーとコンビで扱われてるような節がある。ヴェスバーや分身の使用には気力が必要なのだが、[[気合]]ではなく[[激励]]を持っているために[[ガンダムF91|F91]]と相性は良くなく、F91を[[気合]]を持つ[[クェス・パラヤ|クェス]]辺りに奪われて[[ヤクト・ドーガ]]辺りに乗せられていることも。
 
:他のシリーズではセシリーと深く関わるのだが、今作ではセシリーの登場がかなり遅く、最初から味方のために[[説得]]もなし、進み方によっては登場すらしないとセシリーとはあまり絡まない。後半のチーム分割で万丈チームに参加する数少ない[[MS]]パイロットだが、そのせいで[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]や[[ザビ-ネ・シャル|ザビーネ]]等の[[機動戦士ガンダムF91|F91]]勢の敵キャラが登場するマップではいなかったりする。以上のように今作では立ち位置が微妙である。
 
:他のシリーズではセシリーと深く関わるのだが、今作ではセシリーの登場がかなり遅く、最初から味方のために[[説得]]もなし、進み方によっては登場すらしないとセシリーとはあまり絡まない。後半のチーム分割で万丈チームに参加する数少ない[[MS]]パイロットだが、そのせいで[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]や[[ザビ-ネ・シャル|ザビーネ]]等の[[機動戦士ガンダムF91|F91]]勢の敵キャラが登場するマップではいなかったりする。以上のように今作では立ち位置が微妙である。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:[[精神コマンド]]が[[激励]]の代わりに[[気合]]に変更されたため、F91の性能を引き出せるようになった。カロッゾとの決着シナリオが追加されたものの、魔装機神勢だけで片付けられてしまうために、ストーリーでの微妙な立ち位置はそのままである。
+
::[[精神コマンド]]が[[激励]]の代わりに[[気合]]に変更されたため、F91の性能を引き出せるようになった。カロッゾとの決着シナリオが追加されたものの、魔装機神勢だけで片付けられてしまうために、ストーリーでの微妙な立ち位置はそのままである。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:最初のシナリオで、セシリーと共に参戦する。F91は強力だが無改造のため、地形効果を使って堅実に戦うのが無難。[[ラフレシア]]や[[ベルガ・ギロス]]は登場するものの、カロッゾやザビーネら[[ガンダムF91|F91]]系の敵キャラクターが全く出てこないので、イベントがあまりないのが残念である。
 
:最初のシナリオで、セシリーと共に参戦する。F91は強力だが無改造のため、地形効果を使って堅実に戦うのが無難。[[ラフレシア]]や[[ベルガ・ギロス]]は登場するものの、カロッゾやザビーネら[[ガンダムF91|F91]]系の敵キャラクターが全く出てこないので、イベントがあまりないのが残念である。
 
:能力は[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と並ぶほどすこぶる高い。[[集中]]がないのが残念だが、セシリーとは隣接して配置すると[[信頼補正|恋人補正]]が掛かるというおまけつき。補正がかかるカップルの中では最強といえる。また、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|クロスボーンガンダム]]本編からのネタで、イモの皮むきもやっている。
 
:能力は[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と並ぶほどすこぶる高い。[[集中]]がないのが残念だが、セシリーとは隣接して配置すると[[信頼補正|恋人補正]]が掛かるというおまけつき。補正がかかるカップルの中では最強といえる。また、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|クロスボーンガンダム]]本編からのネタで、イモの皮むきもやっている。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
  −
:セシリーと共に参戦。強力だが、参戦が遅い上、F91は無改造。最初は二人だけで戦うことになるので、無理は禁物。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
  −
:シーン6シナリオ「悠久なる風」より、セシリーと一緒に参戦。[[集中]]、[[加速]]、[[覚醒]]を必修し、[[奇跡]]または[[魂]]のどちらかを必ず覚える優等生。[[能力]]も[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]と同等の高さ。参戦が遅いのと[[熱血]]を覚えないのがネック。
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:第2部より[[射撃]]、[[回避]]が上昇したのだが精神コマンドが悪化した。[[集中]]、[[加速]]、[[覚醒]]を必修するのは変わらないが[[魂]]もしくは[[奇跡]]の習得率がガクッと下がった。[[熱血]]を覚えない仕様は変わっていないので、5パターン中3パターンも攻撃力アップ系の精神コマンドを覚えないという劣悪な扱い。エース級の[[能力]]に、[[ニュータイプ]]、[[防御]]共に最高のLv9まで伸びるだけに残念。
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:第2部シーン6からセシリーと共に参戦。相変わらず参戦は遅いが、能力や[[精神コマンド]]のバランスが良く、[[ガンダムF91|F91]]自体の使い勝手も歴代最強とも言われるほど抜群に良いため、揃って最後まで使うことも可能。欠点らしい欠点といえば援護技能のうち[[援護防御]]しか持っていないことくらいか。イベントも少ないが、終盤では彼とF91が[[ロンド・ベル]]を救う重要な役割の一端を担うことに。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
77行目: 68行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:直接登場はしていないが、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]ラストで行方不明になった[[アラド・バランガ]]が彼の元で世話になっていたという設定がある。
 
:直接登場はしていないが、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]ラストで行方不明になった[[アラド・バランガ]]が彼の元で世話になっていたという設定がある。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:セシリーと共に参戦。強力だが、参戦が遅い上、F91は無改造。最初は二人だけで戦うことになるので、無理は禁物。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 +
:シーン6シナリオ「悠久なる風」より、セシリーと一緒に参戦。[[集中]]、[[加速]]、[[覚醒]]を必修し、[[奇跡]]または[[魂]]のどちらかを必ず覚える優等生。[[能力]]も[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]と同等の高さ。参戦が遅いのと[[熱血]]を覚えないのがネック。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:第2部より[[射撃]]、[[回避]]が上昇したのだが精神コマンドが悪化した。[[集中]]、[[加速]]、[[覚醒]]を必修するのは変わらないが[[魂]]もしくは[[奇跡]]の習得率がガクッと下がった。[[熱血]]を覚えない仕様は変わっていないので、5パターン中3パターンも攻撃力アップ系の精神コマンドを覚えないという劣悪な扱い。エース級の[[能力]]に、[[ニュータイプ]]、[[防御]]共に最高のLv9まで伸びるだけに残念。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:第2部シーン6からセシリーと共に参戦。相変わらず参戦は遅いが、能力や[[精神コマンド]]のバランスが良く、[[ガンダムF91|F91]]自体の使い勝手も歴代最強とも言われるほど抜群に良いため、揃って最後まで使うことも可能。欠点らしい欠点といえば援護技能のうち[[援護防御]]しか持っていないことくらいか。イベントも少ないが、終盤では彼とF91が[[ロンド・ベル]]を救う重要な役割の一端を担うことに。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
248行目: 249行目:  
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BC ガンダムWiki - シーブック・アノー]
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BC ガンダムWiki - シーブック・アノー]
   −
== リンク ==
   
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:しいふつく あのお}}
 
{{DEFAULTSORT:しいふつく あのお}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムF91]]