差分

579 バイト追加 、 2015年6月16日 (火) 09:58
121行目: 121行目:  
:三番目に展開された武者ガンダムシリーズ。これはさらに「武神輝羅鋼(ブシンキラハガネ)編」「刀覇大将軍編」「天星七人衆編」の三部に分けることができる。演者のモチーフとなった作品は主に平成三部作やその外伝。
 
:三番目に展開された武者ガンダムシリーズ。これはさらに「武神輝羅鋼(ブシンキラハガネ)編」「刀覇大将軍編」「天星七人衆編」の三部に分けることができる。演者のモチーフとなった作品は主に平成三部作やその外伝。
 
:『新SD戦国伝』とおなじく三大陸の武者たちが活躍する戦記もので、武神輝羅鋼編は超機動大将軍編の直系だが、それ以降は各部ごとで100年以上がたつため、ストーリー的には前作のようなサーガ展開は薄い。しかし、前の部の血縁の子孫が次の部に登場する、といった具合に歴史ドラマのカラーを濃く持たせている。
 
:『新SD戦国伝』とおなじく三大陸の武者たちが活躍する戦記もので、武神輝羅鋼編は超機動大将軍編の直系だが、それ以降は各部ごとで100年以上がたつため、ストーリー的には前作のようなサーガ展開は薄い。しかし、前の部の血縁の子孫が次の部に登場する、といった具合に歴史ドラマのカラーを濃く持たせている。
 +
:なお、この時期の天零頑駄無などに付属していた「結晶輝羅鋼」のパーツはメッキ重ねによって表現されていたのだが、当時は発展途上の技術であったためこれが剥がれやすく、さらにプラモデルが高価になり大型化する、という悪循環を生み、登場から1年半で消滅。現在の復刻版はシールで再現されているため、当時の結晶輝羅鋼は値段が高騰している。
 
:
 
:
 
;ムシャ戦記 光の変幻編(第11弾)
 
;ムシャ戦記 光の変幻編(第11弾)
135行目: 136行目:  
; 武者○伝(第13弾 ~ 第15弾)
 
; 武者○伝(第13弾 ~ 第15弾)
 
:「ムシャマルデン」と読む。天宮の武者ガンダムたちが現代日本にやってきた、というコンセプトのシリーズ。
 
:「ムシャマルデン」と読む。天宮の武者ガンダムたちが現代日本にやってきた、というコンセプトのシリーズ。
:時系列としては『ムシャ戦記 光の変幻編』の数十年後になるが、基本的にはギャグ路線で、シリアス一辺倒だった武者ガンダムシリーズをSDガンダムの元祖たるパロディ路線に回帰させたとも言うべきシリーズ。
+
:時系列としては『ムシャ戦記 光の変幻編』の数十年後になるが、基本的にはギャグ路線で、シリアス一辺倒だった武者ガンダムシリーズをSDガンダムの元祖たるパロディ路線に回帰させたとも言うべきシリーズ。天界武者や天星七人集などの特殊な背景はやや無視される傾向にある。
 
:全三部構成だが、各編に特別な名前はない。第三部は逆に現代日本のキャラが天宮にやってくる構成になっている。
 
:全三部構成だが、各編に特別な名前はない。第三部は逆に現代日本のキャラが天宮にやってくる構成になっている。
 
いずれの主人公も、普段はボンボンのギャグマンガ作品を彷彿させる天真爛漫な子供の姿で生活しており、戦闘になると屋台などと合体し瞳の無い武者頑駄無形態へ「変身」するのが特徴。主人公以外の武者は従来通り瞳のあるデザインである。
 
いずれの主人公も、普段はボンボンのギャグマンガ作品を彷彿させる天真爛漫な子供の姿で生活しており、戦闘になると屋台などと合体し瞳の無い武者頑駄無形態へ「変身」するのが特徴。主人公以外の武者は従来通り瞳のあるデザインである。
3,538

回編集